絵本ナビの絵本祭り2014

2013年11月から2014年10月までに刊行された絵本・児童書の中から、
ご協賛いただいた各出版社イチオシの作品を紹介しています。
掲載されている作品は、すべて1冊ずつプレゼントいたします!絵本とともに、2014年を振り返ってみませんか?

※絵本プレゼントへの応募期間は終了いたしました。

作品紹介

  • 立派なてんぐになれるかな?

    てんぐのがっこう
    作: 作: やぎ たみこ
    出版社: 文溪堂

    いきなり「てんぐ」にスカウトされたインコのテンちゃん。はたして立派なてんぐになれるかな?

  • とびきりの色遊びを絵本で!

    いろいろいろのほん
    作: 作: エルヴェ・テュレ/訳: 谷川 俊太郎
    出版社: ポプラ社

    『まるまるまるのほん』の著者による読者参加型絵本第二弾。いろんな色をつまんで、まぜて…とびきりの色遊びを絵本で!

  • 親子で「に〜っこり」

    に〜っこり
    作: 作: いしづ ちひろ/絵: くわざわ ゆうこ
    出版社: くもん出版

    大好きなものに接して「に〜っこり」。赤ちゃんの笑顔いっぱいの絵本!親子で「に〜っこり」してください♪

  • やだやだのこどもはどこだー

    おばけのやだもん
    作: 作・絵: ひらのゆきこ
    出版社: 教育画劇

    だだをこねる子にぴたんとくっつくやだもん。その表情がとってもにくらしいけど、やっぱりにくめない!

  • 心がぽかぽかあたたまる

    てぶくろ
    作: 作・絵: いもと ようこ
    出版社: 講談社

    朝日新聞に投稿されたエピソードが絵本になりました。寒い冬、うさぎの姉妹紡ぎ出すあたたかい物語。

  • ぐっすり眠れますように

    しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん
    作: 作・絵: 高野 文子
    出版社: 福音館書店

    しきぶとん、かけぶとん、まくらに、ぐっすり眠れますようにと、そっとお願いする男の子を描いた絵本です。

  • どんな事件もたちまち解決!

    新装版 ぼくはめいたんてい(1) きえた犬のえ
    作: 文: マージョリー・W・シャーマット/絵: マーク・シーモント/訳: 光吉 夏弥
    出版社: 大日本図書

    人気のシリーズぼくはめいたんてい≠フ新装版第一弾。名探偵ネートより先に親子で真相究明できるかも?

  • どの階から行ってみたい?

    いちごパフェエレベーター
    作: 作: 石崎なおこ
    出版社: 教育画劇

    新人作家、石崎なおこさんの才能あふれるユーモア絵本。かわいいパティシエとスイーツの躍る姿に注目です!

  • 日本一長生きなゾウ、はな子

    せかいでいちばん 手がかかるゾウ
    作: 文: 井の頭自然文化園/画: 北村 直子
    出版社: 教育評論社

    日本でいちばん長生きな象のはな子。実は、せかいでいちばん手がかかる象なのです。その理由が明らかに…!

  • イラストと共に「読む」図鑑

    変身のなぞ
    作: 文: 原田 佐和子 小川 真理子 片神 貴子  溝口 恵/絵: 富士鷹 なすび
    出版社: 玉川大学出版部

    すべてのものは原子でできている。ものが姿を変える様子を身近な題材からぐるっと探り、化学のしくみを解説する。

  • 美しい1色刺繍の世界

    1色刺繍と小さな雑貨
    作: 編: 文化出版局編集部/デザイン: 樋口 愉美子
    出版社: 文化出版局

    1色の糸で仕上げるとてもシンプルな刺繍で、ビギナーでも手軽にチャレンジできる作品を提案します。

  • 記録を未来への贈り物に

    そだちノート
    作: 作: 俵 万智/絵: 網中 いづる
    出版社: アリス館

    子育ての14のテーマで短歌と楽しい絵を掲載。俵万智の瑞々しい歌が、共感を呼ぶ。メモをしたり短歌を作る頁も。

  • そよそよ、風を感じる絵本

    そよかぜさん
    作: 作・絵: たちもと みちこ
    出版社: 教育画劇

    たちもとみちこさんの好評しかけえほん第3弾!こぶたちゃんのせんたくものが、そよそよさわさわ…!?

  • いろんなきもちのハグしよう

    スヌーピーむぎゅっとハグえほん
    作: 著: チャールズ・M・シュルツ
    出版社: 大日本絵画

    楽しい時、ごきげんななめの時、かなしい時、いろんなきもちのハグをしよう!ふわふわのスヌーピーが君をやさしく包んでくれるよ。

  • ももんちゃん、どこ行くの?

    まてまて ももんちゃん
    作: 作・絵: とよた かずひこ
    出版社: 童心社

    「とっとこ とっとこ」夢中で走るももんちゃん。「まてまて」っておともだちが追いかけると…。

  • おしゃれなしかけが楽しい

    ながぐつを かいに
    作: 作・絵: 星野イクミ
    出版社: フレーベル館

    長靴屋にやってきた動物たち。ところが、買うのはほかの動物用の長靴ばかり。愉快な穴あきしかけ絵本。

  • おうちでカラオケメドレー!

    ポカポカフレンズ おうたえほんDX
    作: イラスト: さつき ねむ
    出版社: 三起商行(ミキハウス)

    おうたカラオケ 30曲。6曲連続の色々な“メドレー”が楽しめるよ!

  • 必見!ろくちゃんの珍事件

    パンやのろくちゃんげんきだね
    作: 作: 長谷川 義史
    出版社: 小学館

    大人気シリーズの5作目!元気で泣き虫なろくちゃんのお話、何度読んでも面白い!親子で楽しめます。

  • すごいぞ、心臓のドキドキ!

    こころとしんぞう
    作: 文: 中川 ひろたか/絵: 村上 康成
    出版社: 保育社

    心臓が忙しく働いている様子と仕組みをやさしく解説。自分が生きている不思議・奇跡を実感できる一冊。

  • 二匹の勝負の結末は?!

    トラネコとクロネコ
    著者名:作・絵: 宮西 達也
    出版社名:鈴木出版

    自分が世界一かっこいいと思っているトラネコとクロネコ。お互いに自慢しあっているうちにけんかになって…。

  • 絵本の中のおばけと遊ぼう!

    おばけとかくれんぼ
    著者名:作: 新井 洋行
    出版社名:くもん出版

    絵本のなかの、おばけと遊ぼう!ふれたり、ゆらしたり、声を出したりして物語が進むインタラクティブ絵本。

  • 野外でピヨピヨの魅力全開!

    ピヨピヨ はじめてのキャンプ
    著者名:作: 工藤 ノリコ
    出版社名:佼成出版社

    ピヨピヨ一家が体験する初めてのキャンプの様子を、ほのぼのとしたタッチで描きます。新たな友だちも登場!

  • 楽しく美しいわらべうた絵本

    ねこくんいちばでケーキをかった
    著者名:絵: ユーリー・ワスネツォフ/編訳: たなか ともこ
    出版社名:岩波書店

    うさぎも、くまも、ねこも、みんな歌いだしそうな楽しい絵。中川李枝子さん大絶賛の極上のわらべうた絵本。

  • 絵本生まれの新ウルトラマン

    ぼくだって ウルトラマン
    著者名:作: よしながこうたく
    出版社名:講談社

    絵本生まれの新ウルトラマン! ウルトラマンに憧れ、地球にやって来た「ウルトラマンユウキ」の活躍を描く。

  • 浜田廣介の知られざる名作!

    ひとつのねがい
    著者名:作: はまだひろすけ/絵: しまだ・しほ
    出版社名:理論社

    『泣いた赤おに』の浜田広介の名作が絵本に書籍紹介文:年老いた1本のガス灯が長年の願いをあきらめて、自分のつとめに無心に専念した時、思いがけない幸福が訪れる。

  • こんな電話があったなら…

    かぜのでんわ
    著者名:作: いもと ようこ
    出版社名:金の星社

    会えなくなった人に、どんな想いを伝えますか?心を伝えるために、置かれた電話。岩手県大槌町に、東日本大震災のあとに設置された「風の電話ボックス」をモデルにした絵本。

  • ここは世にも不思議な動物園

    どっとこどうぶつえん
    著者名:作: 中村 至男
    出版社名:福音館書店

    なんでもみんな、体が“四角”でできているという世にも不思議な動物園。いったいどんな動物がいるのかな?

  • 迷子のほげちゃん、大冒険

    ほげちゃん まいごになる
    著者名:作: やぎ たみこ
    出版社名:偕成社

    『ほげちゃん』第2弾! 動物園で迷子になってしまったほげちゃん。家族をさがして動物園のなかを大冒険! 

  • ずっとへいわがつづくように

    へいわってすてきだね
    著者名:詩: 安里 有生/画: 長谷川 義史
    出版社名:ブロンズ新社

    へいわってなにかな。ぼくは、かんがえたよ……6歳の少年の詩に、長谷川義史が魂で描いた!沖縄発、大反響の絵本。

  • ぺぺぺぺぺ、いくら祭り!

    いくらなんでもいくらくん
    著者名:著: シゲタサヤカ
    出版社名:イースト・プレス

    なんでもつくっちゃう、その名も「いくらくん」。季節はずれのぶどう、桜、花火に温泉!?想像を超えた展開です!

  • 絵本選びに迷ったらこの本!

    子どもと一緒に読みたい絵本
    著者名:
    出版社名:玄光社

    絵本屋さんがセレクトした「子どもたちにぜひ読んでほしい絵本」450冊を18のテーマ別にメッセージと共に紹介。

  • 四季を感じるしかけ絵本

    ちいさなナシのき
    著者名:文: レイチェル・ウィリアムズ/絵: ジェニー・バウアーズ/訳編: みた かよこ
    出版社名:大日本絵画

    土のなかの冬から葉っぱが枯れる秋にかけて、ちいさなナシのきの成長とまわりの変化をめくるしかけで表現してます。色合いがとても素敵なしかけ絵本。

  • 分け合う大切さを伝えます

    もったいないばあさんの てんごくと じごくのはなし
    著者名:作: 真珠 まりこ
    出版社名:講談社

    もったいないばあさんが、最新刊では天国と地獄に見に行き、私たちにわけあう大切さを伝えてくれました。

  • 一番背が高い動物はだあれ?

    どうぶつしんちょうそくてい
    著者名:文: 聞かせ屋。けいたろう/絵: 高畠 純
    出版社名:アリス館

    動物園の身長測定は結構大変!ワニはズルするし、コアラは寝ちゃうし。コウモリを計るときは、身長計を反対にして……

  • シリーズ第三弾は海の中!

    うみの100かいだてのいえ
    著者名:作: いわい としお
    出版社名:偕成社

    縦に開いて大迫力の「100かいだてのいえ」シリーズ第3弾! どんな海の生きものたちにであえるかな?

  • 美味しいおむすびの作り方

    おむすびにんじゃの おむすび ぽん
    著者名:作: 本間 ちひろ/監修: 土井 善晴
    出版社名:リーブル

    手に塩をつけて、炊きたてのご飯で作る、という昔ながらの簡単で素晴らしいおにぎりの作り方がわかる楽しい絵本。

  • 大切なものをとりもどす冒険

    いーとんの大冒険
    著者名:作・絵: なばたとしたか
    出版社名:ロクリン社

    いーとんが、自分の欲のために失った「いちばん大切なもの」を取り戻すための冒険ストーリー。

  • 友達や家族と挑戦してみよう

    おえかきしりとり
    著者名:作: 新井 洋行 鈴木 のりたけ 高畠 那生 よしながこうたく
    出版社名:講談社

    人気絵本作家4人が、前代未聞のコラボレーション! 絵だけでことばをつなげていく、新感覚のしりとり絵本。

  • たこウィンナーのかくれんぼ

    ふたごのたこたこウィンナー
    著者名:作: 林 木林/絵: 西村 敏雄
    出版社名:ひさかたチャイルド/チャイルド本社

    発売直後に重版した人気の絵本です。たこウィンナー兄弟は逃げ切れるのか? ゆかいな絵探しと言葉遊びを楽しんでください。

  • 赤ちゃんの心に響く音と言葉

    あー・あー
    著者名:作・絵: 三浦 太郎
    出版社名:童心社

    言葉を話しはじめるあかちゃんにぴったり!絵とことばのひびきをいっしょに楽しめる一冊です。

  • しぬことってこわいこと?

    ウーギークックのこどもたち
    著者名:文: 坂元 裕二/絵: 林田 秀一
    出版社名:河出書房新社

    病院の地下に住んで、こどもの魂を食べる怪物・ウーギークックと、病院で暮らしている女の子の心のふれあい。

  • ねこざかな?さかなねこ?

    ねことさかなでねこざかな
    著者名:作・絵: わたなべ ゆういち
    出版社名:フレーベル館

    透明フィルムとミニページのしかけで、ねことさかなが入れ替わる! ねこざかなの原点がわかる1冊。

  • ぷーちゃんと楽しくお留守番

    はなちゃんとぷーのおみせやさん
    著者名:作: ねこ しおり/絵: 大島 妙子
    出版社名:小峰書店

    はなちゃんとねこのぷーはとても仲良し。今日はおもちゃやさんごっこ!女の子とねこのかわいいお話です。

  • こんなうそなら信じたい?!

    うそだあ!
    著者名:作: サトシン/絵: 山村 浩二
    出版社名:文溪堂

    バナナをむいたら、チョコバナナで、蛇口からはオレンジジュース?!と展開する夢のようなウソ話の数々。

  • みんなで踊ろうイカダンス

    だいおういかのいかたろう
    著者名:作・絵: ザ・キャビンカンパニー
    出版社名:鈴木出版

    湖で凍ってしまった、だいおういかのいかたろう。偶然通りかかったゆめたくんは、いかたろうを助けようと…。

  • 深く美しい「あお」の世界へ

    おやすみのあお
    著者名:作: 植田 真
    出版社名:佼成出版社

    知らなかった道、初めて聴く歌…。幸せの予感に満ちた「おやすみ」を彩るあおの情景を、美しく謳い上げた絵本。

  • こんな絵本、みたことない!

    さあ、はこをあけますよ!
    著者名:作: ドロシー・クンハート/絵: ふしみ みさを
    出版社名:岩波書店

    こんな絵本はじめて!自由でヘンテコ、脱力しまくりのユーモアがたまりません。文字はふしみさんの手書き。

  • トットちゃんがついに絵本に

    絵本 窓ぎわのトットちゃん 1・2巻セット
    著者名:文: 黒柳 徹子/絵: いわさき ちひろ
    出版社名:講談社

    戦後最高のベストセラー『窓ぎわのトットちゃん』が絵本になりました。小学校1年生で学校を退学になるところから始まる、黒柳徹子さんの自伝的物語です。

  • やまんばの孫娘、登場!!

    だるまちゃんとやまんめちゃん
    著者名:作・絵: 加古 里子
    出版社名:福音館書店

    だるまちゃんは、やまんばの孫娘、やまんめちゃんと仲良くなって、おはじきやどんぐり並べをして遊びます。

  • かっこいい乗り物大集合!

    はたらくのりものえほん
    著者名:作・絵: いしかわ こうじ
    出版社名:童心社

    あかちゃんから楽しめるしかけえほん。いろんなはたらくのりものがパワフルに動きだします!

  • そう、オオカミが主役です!

    おおかみだってきをつけて
    著者名:作・絵: 重森 千佳
    出版社名:フレーベル館

    いつだって悪役のオオカミが、名作絵本の世界で主人公たちと大バトル! ユーモアいっぱいのパロディ絵本。

応募要項

賞品内容 出版社おすすめの絵本(各社1冊ずつ)
当選者数 合計51名様
応募条件 絵本ナビのメンバー登録がお済みで、必要事項を記入していただける方。
応募期間 2014/12/18-2015/1/14 ※応募期間は終了しました。
抽選・当選発表 応募期間終了後、商品の発送をもって当選発表にかえさせていただきます。
注意事項
  1. ご応募は、お一人様1作品につき1回とさせていただきます。
  2. 当選された方のお届け先は、日本国内に限らせていただきます。
  3. 取得した個人情報は、(株)絵本ナビからのプレゼントの発送と、この賞品に関する情報をお伝えする場合に限り使用いたします。
  4. 応募には(株)絵本ナビのプライバシーポリシーの内容に同意いただたものとして承ります。

絵本ニュース2014

2013年

12月

受賞
MOE絵本屋さん大賞『リンゴかもしれない』 ヨシタケシンスケ(ブロンズ新社)

2014年

1月

周年
すずき出版創業60周年
受賞
第29回坪田譲治文学賞(岡山市・岡山市文学賞運営委員会)『世界地図の下書き』 朝井リョウ(集英社)

2月

周年
ぐりとぐら50周年記念展覧会開催(@松屋銀座)〜以降2015年まで全国で開催
訃報
まどみちおさんご逝去(2/28 105歳)

3月

Topics
絵本ナビ ためしよみスマートデバイス版リリース
周年
徳間書店創業60周年
受賞
国際児童図書評議会(IBBY)による国際アンデルセン賞 作家賞を上橋菜穂子さんが受賞
受賞
IBBYがIBBY朝日国際児童図書普及賞を「チルドレンズ・ブックバンク」(カナダ)と「南アフリカにおけるもう一つの教育についての研究のためのプロジェクト」(南アフリカ)に授与。
Topics
ボローニャブックフェア期間中に日本国際児童図書評議会(JBBY)による「左、右、上、下!」と題した2000年以降の日本の絵本の展示会をボローニャ市立図書館で開催
受賞
米国児童文学協会がフェニックス絵本賞を発表、レイモンド・ブリックス『The Bear』(邦訳:『くまさん』角野栄子訳:小学館)に
受賞
第19回日本絵本賞大賞(毎日新聞社・全国学校図書館協議会)『きょうはマラカスのひ:クネクネさんのいちにち』 樋勝朋巳文・絵 (福音館書店)
受賞
第5回朝日学生新聞社児童文学賞『言葉屋』 久米絵美里
受賞
第22回小川未明文学賞(上越市・小川未明文学賞委員会)『影なし山のりん』 宇佐美敬子(学研教育出版)
受賞
第6回Be絵本大賞(フジテレビkids、BSフジ、ポニーキャニオン、扶桑社)『泣けないサボテン』 なすかつら文 KINA絵(扶桑社)
訃報
安西水丸さんご逝去(3/19 72歳)
訃報
四国五郎さんご逝去(3/30 90歳)

4月

周年
トーベ・ヤンソン生誕100周年記念 ムーミン展開催@松屋銀座
周年
ねずみくんのチョッキ 40周年記念イベント
受賞
第45回講談社出版文化賞・絵本賞(講談社)『てつぞうはね』 ミロコマチコ文・絵(ブロンズ新社)
受賞
第24回椋鳩十児童文学賞(鹿児島市・鹿児島市教育委員会)『かさねちゃんにきいてみな』 有沢佳映(講談社)

5月

周年
徳間書店子どもの本創刊20周年
受賞
第61回産経児童出版文化賞(産経新聞社)『さわるめいろ』 村山純子(小学館)

6月

受賞
第4回ポプラズッコケ文学新人賞『さくらいろの季節』 蒼沼洋人
受賞
ケイト・グリーナウェイ賞にジョン・クラッセン『This is Not My Hat』(邦訳『ちがうねん』長谷川義史訳:クレヨンハウス)

7月

受賞
第54回日本児童文学者協会賞(日本児童文学者協会)『星:武鹿悦子詩集』 武鹿悦子(岩崎書店)
受賞
第47回日本児童文学者協会新人賞(日本児童文学者協会)『かさねちゃんにきいてみな』 有沢佳映(講談社)

8月

周年
ねずみくんのチョッキ 40周年企画展 神奈川県近代文学館で開催
受賞
第36回講談社絵本新人賞(講談社)『ほしじいたけ ほしばあたけ』 石川基子(講談社)
Topics
絵本ナビ月間UU100万人突破!

9月

周年
ねずみくん絵本シリーズの40周年記念「ねずみくんのおたんじょうびかい」開催@ポプラ社
周年
バムとケロ20周年
受賞
第63回小学館児童出版文化賞(小学館)『光のうつしえ廣島ヒロシマ広島』 朽木祥(講談社)、 『ぼくのふとんはうみでできている』 ミロコマチコ(あかね書房)
受賞
オーストラリア児童図書賞にショーン・タン『Rules of Summer』(邦訳『夏のルール』岸本佐知子訳:河出書房新社)

10月

受賞
第24回けんぶち絵本の里大賞(けんぶち絵本の里づくり実行委員会)『パンダ銭湯』(tuperatupera)絵本館
受賞
第5回リブロ絵本大賞『パンダ銭湯』TUPERATUPERA 絵本館
受賞
ポプラ社『なんのぎょうれつ』がスウェーデン「ピーターパン賞」(iBbY主催)を受賞
受賞
フランクフルトブックフェアで2014年ドイツ児童文学賞発表、絵本部門は『Akim rennt』クロード・K・デュボワ(邦訳『かあさんはどこ?』落合恵子訳:ブロンズ新社)

11月

受賞
第52回野間児童文芸賞(野間文芸財団・講談社)『あたらしい子がきて』(岩瀬成子)岩崎書店

12月

全ページためしよみ
年齢別絵本セット