話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

フランスのねこ

じいじ・ばあば・70代以上・宮城県

  • Line

フランスのねこさんの声

2件中 1 〜 2件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 外灯の願いは私の願い?   投稿日:2017/11/19
ひとつのねがい
ひとつのねがい 作: はまだひろすけ
絵: しまだ・しほ

出版社: 理論社
浜田廣介のこの作品は初めて読みました。文章は、もちろん素晴らしいのですが、しまだしほさんの絵にも大変感動しました。外灯が白い蛾にさえも相手にされずに落ち込んだ時の真っ暗なページ・・・ドキンとしました。その他のページも色使いと状況や気持ちの表現がとてもぴったりします。絵本を読みながら、色彩についてこれほどリンクして考えたことはありませんでした。
 ちょうど現在の私の心境がこの主人公の外灯と重なります。何のとりえもない中で、一生懸命生きて来ましたが、一体自分の使命とはなんなんだろうと自問自答する日々が続いています。誰かの役に立つことと、自分の願いがぴったり重なったらさぞ幸福でしょう・・!
 外灯にとって役目を全うすること。それは人間にとっては死を迎えることと同じように思われます。そういう意味でもこの作品は年齢制限のない、普遍的なテーマを扱っていると思います。子どものための絵本・大人のための絵本・とこだわる方もいらっしゃいますが、大人も昔は子ども・・大人になっても純粋な気持ちを持ち続けるためにも絵本という文化財を大切にしたいと考えます。
 最近たくさんの絵本が出版されていますが、深く感動する作品が少なくなってきたように思います。まさに絵と文章で紡ぐ絵本の世界にぴったりの作品でした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 子育て中に出会いたかった絵本です。   投稿日:2017/11/04
ななちゃんのおかたづけ
ななちゃんのおかたづけ 作: つがね ちかこ
おかたづけアドバイス: 鈴木 尚子

出版社: 赤ちゃんとママ社
おかたづけを、こんなに楽しく絵本で勉強できるなんて、大感激です。
はるか昔の子育ての時にこんな絵本があったら良かったと心から思いました。それから、娘が孫を育てているときに、いつも孫が娘にしかられてばかりいて、いつも泣きながら「だって、ゆいちゃん、できないんだモーン!・・・」とさみしそうでした。私は子育てのときに、一緒に片づけることは無理なんだと勝手に思い込み、自分でやってしまっていました。その結果、娘は片づけられない子になってしまい、孫(娘の子)に対してはやたら厳しく、叱ってばかりいました。この本に出てくる、ライフオーガナーザーさんの鈴木尚子さんのような方に出会っていたら、親子で、楽しく一緒におかたづけの基礎を学ぶことができたのだろうなあと感慨深く読ませていただきました。今どきのママはみんな時間との闘いです。
 私は絵本講師として地元のコミュニティFMで絵本を紹介して6年目に入りますが、ラジオでも紹介すれば、どなたかの心には届くのではないかと思って今月の絵本として紹介する予定です。
 親子のコミュニケーションの最高のツールは絵本だと心から思っています。
参考になりました。 0人

2件中 1 〜 2件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット