新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

カナダの至宝、イザベル・アルスノーが描く、希望の光の物語

  • かわいい
  • ギフト

連載

【今日の1冊】 365日おすすめ絵本 (3〜4月)

絵本ナビ編集部

2016/04/15

【今日の1冊】4月15日 「初めては、どきどきするもの。」

【今日の1冊】4月15日 「初めては、どきどきするもの。」

「今日は何の日?」「今日はどんな絵本を読もうかな?」
一日の始まりがワクワクするような絵本を毎日ご紹介します。
● 新型のレスキューペリコプターぷるたくんが、初めて事故現場に!
強いエンジン、超高速のプロペラに力持ちの吊り上げ機を標準搭載!
赤いボディがご自慢の最新型レスキューヘリコプター、ぷるたくん。

初々しいすがたが微笑ましいぷるたくんは、今日が初仕事。ヘリポートには、すでにベテランの白いドクターヘリとどんな事故にも対応可能な大型レスキューヘリコプターが堂々と待機しています。

そこへ緊急アナウンス!
「工場が火事です!レスキュー隊、急いできてください。」
ドクターヘリ、大型レスキューヘリコプターに続いて、ぷるたくんも初出動!

現場では、工場から大きな黒々とした煙がすごい勢いで出ていて、火の粉がたくさん飛び散っています。百戦錬磨のヘリたちは、そんな状況に臆することなく勇敢にも煙の中に飛び込んでいきます。
ところが、ぷるたくんはすごい煙にとまどうばかり。ドクターヘリが、ぷるたくんに助けを呼んでも、当の本人は煙でまったく前が見えないし、狭い建物の間をぬって下降していくなんて怖くてできそうにありません。挙句の果てに煙に追いやられて、気づくと工場から遠いところにはなれてしまいました。何の役にも立てない自分に落ち込んでヘリポートに戻ろうかと悩んでいた時です。
遠くの道路で土砂崩れが・・・・どうする、ぷるたくん?!!

鎌田歩さんの描く、とても可愛らしくて、それでいて写実的な乗り物絵本。
テレビでも注目されている人や建物の救助を専門に行うレスキューヘリコプターたち。彼らが立ち向かう現場の厳しさ、そして任務を全うしようとするプロフェッショナルな姿。絵本でありながら、まるでドキュメンタリー映画を見ているような臨場感には大人もドキドキ。なんともカッコいいのです!
初めてのお仕事に立ち向かうぷるたくんが、自分に適した活躍の場を発見して頑張る姿は、思わず応援したくなってしまいます。そして、その活躍を見守る先輩ヘリの姿にもグッときます。
乗り物が大好きな子どもにも、大人にもおすすめしたい絵本です。

(富田直美  絵本ナビ編集部)

ヘリコプターのぷるたくん ヘリコプターのぷるたくん」 作:鎌田歩 出版社:小学館

レスキューヘリが活躍するのりもの絵本
のりもの絵本の新定番です。本書は、今注目されているレスキューヘリコプターが主人公の楽しい物語絵本。
新型レスキューヘリコプターぷるたは、ドクターヘリコプターと消防ヘリコプターと一緒に、出動することになりました。レスキューヘリコプターは、山での救助や、事故での救助などを行うためのいろいろな装備をしています。なかでも、ドクターヘリコプターは、救急医療用で、お医者さんを乗せて現場に向かい、病気の人や、けがをした人の治療を行いながら、病院まで運びます。消防ヘリコプターは、空からの消火、救助などを行っています。
新米のレスキューヘリコプターぷるたくんは、初めての事故現場でドギマギしてしまいます。前が見えないし、着陸するところも見つけられないし、上空でおろおろしていたところ、土砂崩れの現場発見! 「みんなを助けられるのは、ぼくしかいないぞ」と奮闘します。

新型のレスキューペリコプターぷるたくんが、初めて事故現場に出た戸惑いや達成感を描いています。ハラハラドキドキしながら繰り返し読みたくなるのりもの絵本です。

<編集者からのおすすめ情報 >
乗り物好きの男の子には、たまらないヘリコプターの物語絵本です。キャラクターが、ユニークでありながら、細かく正確に描かれています。
小さな子どもにとって、何をするのも「初めて」は、どきどきするもの。そんな小さな子どもたちの「初めて」を応援する絵本です。ぷるたくんの気持ちに重ね合わせて物語の世界を楽しめます。


絵本ナビ編集部

タグ
絵本
今日の1冊

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載
全ページためしよみ
年齢別絵本セット