話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

カナダの至宝、イザベル・アルスノーが描く、希望の光の物語

  • かわいい
  • ギフト

連載

【今日の1冊】 365日おすすめ絵本 (3〜4月)

絵本ナビ編集部

2016/04/23

【今日の1冊】4月23日 「本は開かれるのを待っています。」

【今日の1冊】4月23日 「本は開かれるのを待っています。」

「今日は何の日?」「今日はどんな絵本を読もうかな?」
一日の始まりがワクワクするような絵本を毎日ご紹介します。
● 本を読むことによって生まれる可能性や、本のすばらしさをまっすぐに伝える絵本
本の魅力ってどこにあるのでしょう…?
ドキドキワクワク、ときどき涙するストーリー? 
キレイな挿し絵?
紙やインクの独特なにおい?

お天気の悪い日、ルイーズは傘を持って、
黄色いカッパを着て家を出ました。
怖い犬や、お化け屋敷のようなボロ家、
怪物や幽霊が住んでいそうなゴミ捨て場を通って、
ルイーズが向かったのは図書館。
そこでルイーズを待っていたものは…。

少女・ルイーズに語りかける詩の形で物語を紡ぐのは、
アメリカの黒人女性作家としてはじめてノーベル文学賞を受賞したトニ・モリスンと、
その息子でアーティストのスレイド・モリスン。
シャドラ・ストリックランドの描く絵は、
雨の中、1人で図書館へ向かう少女の不安な心境と、
図書館の本が少女に魅せる、色鮮やかな夢の世界との対比を、
見事に描いています。
今すぐ図書館に足を運んで、お気に入りの本を手に取ってみたくなる物語です。

(木村春子  絵本ナビライター)

ほんをひらいて ほんをひらいて」 文:トニ・モリスン&スレイド・モリスン
絵:シャドラ・ストリックランド
訳:さくま ゆみこ
出版社:ほるぷ出版

たなにならんでいるほんは、みんなひらかれるのをまっているー。ノーベル文学賞作家トニ・モリスンとその息子スレイドが、図書館を舞台に本を読むことによって生まれる可能性や、本のすばらしさをまっすぐに伝える絵本。


絵本ナビ編集部

タグ
絵本
今日の1冊

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック
全ページためしよみ
年齢別絵本セット