連載

新着レビューピックアップ!

2016/02/29

なるほど!『ひなまつりにおひなさまをかざるわけ』

なるほど!『ひなまつりにおひなさまをかざるわけ』

気になる新着レビューをご紹介します。
今回ご紹介する作品は…?

■ なるほど!『ひなまつりにおひなさまをかざるわけ』

★★★★★

lunaさん 30代・ママ 男の子6歳
子どもの頃に怖がってばかりで好きになれなかったお雛様に申し訳なくなりました。
そっか、そういう由来なんだね、と私も納得。勿論、創作物語ではあるんですけど。
流し雛から飾るようになったとか、後書きまで息子と読みました。
雛人形大好きな息子も「凄いなー。」と、その由来に驚いていました。
豪華である必要はなくて、手作りでも心がこもっていることが大切なんだねって話をして、息子は園で去年作った雛人形を出してきて飾っていました。

ひなまつりにおひなさまをかざるわけ ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」 作:瀬尾七重
絵:岡本 順
出版社:教育画劇

子どもの病気や災いを人形に託して川へ流すという「流し雛」、ひな祭りの由来となったこのお話が一番丁寧に描かれているのでは。熱が下がらなくなった妹を必死で看病する兄。妹がいつも大切にしていた兄の作った粗末な木切れの人形が病気から救ってくれるのです。豪華な雛人形に見慣れた今の子ども達も、この切実な願いのこもった小さな人形や兄弟愛に心を動かされるのではないでしょうか。

■ その他のレビュー

感動しました。

4歳6歳の娘たちに、ひな祭りも近づいてきたので借りてきました。自分自身も「ひな祭りにおひなさまを飾る理由」を知らずにいました。何となく普通に飾ってあるものとしか考えてなかったのですが、この絵本を読んで子供の健康を祈ってなんだと知りました。

木で作ったお人形が、高熱の女の子の熱を取ってくれたとこに涙が出そうでした。これからお雛様をみる見方が変わりました。大事に大事にしようと思います。

(きーちゃんママさん 30代・ママ 女の子6歳、女の子4歳)
そういうわけだったのかあ

「そういうわけだったのかあ」
この絵本を娘に読んであげ、読み終わった瞬間に娘が言った言葉です。
ひなまつりがどういう風に始まったのか、しみじみと納得できた
ようです。こんな風にほんの小さな子どもにも、しっかり風習の意味を
納得させることができるなんて、いいなあって思いました。
三郎次が、妹のおはなのために愛情こめて作ったお人形だったからこそ
(たとえ人形らしくない木をつなぎあわせたものだったとしても)
おはなの病気の身代わりになってくれたのでしょうね。
我が家にも娘が産まれた時に、夫の母が木目込みで作ってくれた
男びなと女びながあります。娘の成長をきっといつまでも見守って
いてくれるだろうなって思います。

(ぽこさんママさん 40代・ママ 女の子5歳)


絵本ナビ編集部

タグ
絵本
新着レビュー

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】
全ページためしよみ
年齢別絵本セット