話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

CESIA

ママ・30代・長野県、男5歳 男0歳

  • Line

CESIAさんの声

16件中 11 〜 16件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 相手を思う気持ちを教えたいときに   投稿日:2007/08/24
ふゆじたくのおみせ
ふゆじたくのおみせ 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
親の好み(イラスト)で買った本でした。
中身を見ずに、衝動的に買いました。
大人が癒しを求めて買い、こどもも一緒に読めればいいかな?くらいの気持ちでした。

最初に親が読み進めると、
なんて素敵な本なんだろう。
自分のために必要だと思われるどんぐりが集め終わったのに
まだまだ集め続けるやまねくん。
すばしっこいみんなの中で集めるのにひっしなくまくん。
でも欲しいものはお互い児分のものではなかった。

仲良しの幼なじみがいる息子にも
あなたたち二人がこうなるといいねぇ〜
といいながら読んであげました。

これは子供はお友達との関係におきなおせますが、
大人は夫婦や恋人との関係に置きなおせば・・・
きっといい関係ができるんだろうなぁ〜
と思わせる本です
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どうぶつたいそう〜♪   投稿日:2007/08/24
はねはね はねちゃん
はねはね はねちゃん 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
ぐりとぐらが大好きな私。
いやいやえんじゃまた1歳の息子には早い。
そう思っているときにめぐり合った本でした。

保育園でどうぶつになって動く体操があって
運動は好きだけどリズムたいそうはなかなかうまく出来なかった息子に読んであげて、その後ほんのとおりに運動をしてあげる・・・そんな日々でした。

寝る前なのに
「はねちゃん」といって本をもってくるようになり、
その後は決まって運動。
仕事をしていたので、スキンシップにはもってこいでした。

それを読んでいた長男ももうじき5歳。
次男にも読んであげたいです。
そして、お兄ちゃんが読んであげて一緒に遊ぶようになれば・・・という願いもこめて。

運動能力がついて、雨や雪の日など室内にこもりがちなときこそ、お勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 母に読んでもらい・・・そして息子に   投稿日:2007/08/22
おおきなおおきな おいも
おおきなおおきな おいも 原案: 市村 久子
作・絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
出産のため保育園での環境が変わった息子。
保育園の一室でお気に入りの本として読み聞かせをねだられました。
おや?よく見ると懐かしい・・・
私も母に読んでもらった本でした。
ぐずる息子もこの本を読めばご機嫌に。
保育園の名前や先生の名前を通ってる保育園に当てはめて。出てくるお友達に仲良しのお友達の名前をつけて読んでいると「これは○○ちゃんで、これ××君」

おならで空を飛ぶのはとても印象に残っているようでここの場面になると大笑い。

ずっと語り継ぎたい本です
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供といっしょに   投稿日:2007/08/22
ダヤン、シームはどこ?
ダヤン、シームはどこ? 作・絵: 池田 あきこ
出版社: ほるぷ出版
子供はダヤンはわかるけどマーシーとシームの区別がつきませんが、いろんなところにいるシームを親子で見つけて楽しんでいます。
ちょうどミッケやアンパンマンを探せなどに興味を持っているので、同じ感覚で楽しめます。
いろいろなものに形を変えているので、絵本に限らず自分たちが外で遊ぶときにも応用できそうな感じです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素朴な子供の疑問と同じ   投稿日:2007/08/19
ダヤンのたんじょうび
ダヤンのたんじょうび 作・絵: 池田 あきこ
出版社: ほるぷ出版
たんじょうびってなぁに?
誕生日って言うものはお祝いすることを始めて知ったダヤン。
子供が待ち遠しい誕生日って、
ケーキがあって・・・わかりやすいけど
お友達を呼んだ誕生日会にはじめていったら
自分の誕生日をいえない子供たちってこんな感じかな?

子供に誕生日ってこういうものって言うのを教えるのにもいい本です。
魔女に御礼をしなくって赤ちゃんになったダヤンは
ちっちゃくてかわいい。

子供に読み聞かせるのもいいですが、
大人の心の癒しとしても十分お勧めできます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かたつむりのほん   投稿日:2007/08/18
ダヤンと銀の道
ダヤンと銀の道 作・絵: 池田 あきこ
出版社: 白泉社
子供にダヤンの本を読み聞かせるときに
今日はどれ?ってきくと
この本を指すときは、かたつむりの本!といいます。
細かい描写を声色を変えたりしてあげると
楽しんでいます。
内容は大人が読んでも楽しいですが、
子供はこどもの目でイラストを見ながら
イメージを楽しんでいます。
参考になりました。 1人

16件中 11 〜 16件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット