話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

hime59153

ママ・50代・三重県、男の子13歳

  • Line

hime59153さんの声

2773件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 考えさせられます   投稿日:2025/06/19
止めたい!人種差別(1) アジア人差別が起こした銃撃事件 ほか
止めたい!人種差別(1) アジア人差別が起こした銃撃事件 ほか 監修: 川島正樹
出版社: 汐文社
日本の中で、自分達がよく知っている者同士で生活していると、人種差別というものを感じることはあまりないでしょう。
けれど、欧米に行くと、自分が人種差別されているのだろうということを肌で感じることがあります。
それでは何故、アジア人は差別されるのか?
その歴史的背景や、現状などが詳しく紹介されている本です。
アジア人だけでなく、他の人種でも、また白人同士でも人種差別があるというトピックも紹介されており、とても考えさせられます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛い   投稿日:2025/06/19
絵本 はたらく細胞(2) 超強敵! インフルエンザと食中毒
絵本 はたらく細胞(2) 超強敵! インフルエンザと食中毒 作: 牧村久実
原作: 清水 茜

出版社: 講談社
基本的には漫画と同じようなストーリーで、コマ割りも漫画チック。
でも絵がだいぶ可愛くなっていますね。
可愛いながらも、必要な部分ではインパクトある展開になっているので、面白いと思います。
漫画を読むだけでなく、間違い探しも入っていて、小さい子でも楽しめるような構成になっています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見てるだけで楽しい   投稿日:2025/06/19
これだけは知っておきたい 岩石・鉱物図鑑
これだけは知っておきたい 岩石・鉱物図鑑 著者: デヴィン・デニー
監修・翻訳: 小田島 庸浩

出版社: パイ インターナショナル
岩石本来の姿の写真が沢山掲載されています。
パワーストーンとして見る時は丸い粒のことが多いですが、こんな風に切り出したままの表面や、柱状結晶の状態のものを見ると、すごくわくわくします。
自然が作り出す色はどれも美しいけれど、地球の奥の方で形成されたものも、こんなにも美しいというのがよく分かる写真が沢山あります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しそうな写真がいっぱい   投稿日:2025/06/19
飼育員さんおしえて!イルカのひみつ
飼育員さんおしえて!イルカのひみつ 写真: 松橋 利光
文: 池田 菜津美

出版社: 新日本出版社
イルカは水族館でも見られる身近な動物ですが、こんな風に動き回っている写真を見ていると、本当に可愛いですね。
飼育員さんがイルカをどんな風にお世話したり、訓練したりしているかが見られる、楽しい本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み応えがあります   投稿日:2025/06/19
小学館版 学習まんが はじめての日本の歴史 (5)
小学館版 学習まんが はじめての日本の歴史 (5) 総監修: 山本 博文
マンガ: 三条 和都

出版社: 小学館
南北朝の政治的、武力的なやりとりが、緊迫感のある絵柄で描かれています。

少し暗めな感じがしますが、歴史のこの部分には合っていますね。
はじめての日本の歴史とありますが、漫画だけでなく、興味が持てそうなトピックの読み物もあり、充分読み応えがあると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 不思議な模様   投稿日:2025/06/12
不思議で美しい石の図鑑
不思議で美しい石の図鑑 著: 山田 英春
出版社: 創元社
石が好きなので、探していたらこの本を見つけました。

私としては丸のままの形のものや、結晶のままの形のものが好きなので、断面になってしまったのはちょっと勿体ないなぁという気もしますが・・・
石の断面を見ていると、その石がどんな風に成長してきたかよく分かって面白いですね。
鉱物ごとに違う成長の様子が感じられますし、成長が織りなす模様が不思議で美しい。

石を切る場所によって断面の模様が変わってきそうなので、尽きない魅力を感じます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなで学びたい   投稿日:2025/06/12
エピペン??注射ってなんだろう?
エピペン??注射ってなんだろう? 作: ハリエット・ブランドル
監修: 中野 泰志 山本 貴和子

出版社: ほるぷ出版
子供が小学校に入学した際、重度のアレルギーのあるお友達について、エピペンを常備していることがお便りで周知されていました。
その時に初めて「エピペン注射」についてはっきりと知ったのですが、それがどんな風に役立つのかを紹介している本になります。
近年の子供たちは、昔よりもアレルギーが身近で、アレルギーのあるお友達への対応も自然と出来るように幼稚園や学校などで学んでいます。
エピペンについても知っているかもしれませんね。
だからこそ、このエピペンについての本は、大人こそが率先して学び、子供と情報を共有出来るようになった方がいいかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わくわくします   投稿日:2025/06/12
石は元素の案内人
石は元素の案内人 作・写真: 田中 陵二
出版社: 福音館書店
素朴な石の形、自然から掘り出された石の形。
シンプルな石の写真ですが、形も色も美しくてわくわくします。
実際に触れてみたくなりますね。

説明文も難しくはなく、子供でも興味を持って読めるのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 陽気な感じがしました   投稿日:2025/06/12
ブラジルのごはん
ブラジルのごはん 作: 銀城康子
絵: 萩原亜紀子

出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
このシリーズは結構読んできましたが、こちらの本の挿絵は、他の国以上に人々の顔が笑顔だなぁと感じました。
国民性が表れているのでしょうか。

普段のご飯は、他の国と比べると野菜のおかずは少なめな感じがしますね。
フェジョンという豆料理が常備菜として登場しており、栄養を補っているように見えました。
使われる食材は日本ではあまりなじみがないものが多いですが、多国籍な食材が出回る日本でなら、お試しで作って食べられそうかなと感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 綺麗!   投稿日:2025/06/12
宝石のひみつ図鑑 美しい鉱物大研究!
宝石のひみつ図鑑 美しい鉱物大研究! 著: 諏訪 久子
監修: 宮脇 律郎

出版社: 世界文化社
キラキラの宝石が沢山!
色ごとにグループ分けして、宝石を紹介しています。
とうもろこしに埋め込まれた宝石の写真が、何とも可愛らしかったです。

後半は、宝石がどのように出来ていくのかを紹介しています。
写真がふんだんに使われており、見ているだけでわくわくしてきます。
説明も分かりやすくて、興味深く読めると思います。
参考になりました。 0人

2773件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット