話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

コアラのハンモック

ママ・30代・福岡県、女2歳

  • Line

コアラのハンモックさんの声

13件中 11 〜 13件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う これは、使える!   投稿日:2009/10/27
ノンタンはみがきはーみー
ノンタンはみがきはーみー 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
娘が1歳を過ぎてからハブラシを持たせてハミガキしていますが、チュパチュパ吸ってばかりで、ブラシをうまく使えていませんでした。
本の中に「イイイのイーして〜」という一節があり、この本を読むようになってから、「イー」の口でハミガキできるようになりました。
毎晩、ハミガキタイムはこの本を読み聞かせながら自分でハミガキさせてます。この本のおかげで前歯だけはちゃんと磨けるようになりました。
これは使える!一冊です。
値段も手ごろなのがうれしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ポイントが押さえられてます!   投稿日:2009/10/27
ふわふわだあれ?
ふわふわだあれ? 作・絵: いりやま さとし
出版社: Gakken
この本は1歳前ごろから読ませています。
最初は動物の名前・違いもよくわかっていなかったので、ただただふわふわした部分を触って楽しむ感じでした。
1歳5か月の今では、ひよこ・ねこ・いぬ・ひつじ・うまがわかっているので、ひよこを指せば「コッコ」、ねこを指すと「ニャー」、いぬは「ワンワン」、ひつじは「メェー」、うまは「パッカパッカ」と言って楽しそうに答えてくれます。
動物たちの毛を模したファーはお腹・背中・おしり・しっぽというように違ったパーツです。
「ねこさんのおなか」「いぬさんのおしり」「ひつじさんのせなか」「おうまさんのしっぽ」というように、体の部位も合わせて教えることができます。
絵本の絵柄のかわいさだけでなく、なかなかポイントか押さえられたシンプルなストーリーだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いないいないばあ!と同じ面白さ   投稿日:2009/10/27
だあれかな
だあれかな 作: LaZOO
絵: 荒川 静恵

出版社: Gakken
のぞき穴からチラリと見えるの一部。次のページにかわいい動物たちが待っています。「いないいないばあ」の本のように、次を想像させるゲームのようにして読ませることができます。

私はそれぞれの動物が出てくるたびに、その動物の声をまねして読んであげていました。かえるには「ケロケロ」、ぶたは「ぶーぶー」と。
そうして何度も読んでいたら、最後の「くるんとしっぽ」のぶたさんがどうやら一番強烈な印象を与えているらしく、「くるんとしっぽ」のページを見せるだけで娘は「ぶーぶー」言い出すように…。
娘が最初に覚えた動物の鳴き声はニャーでもワンワンでもなく、ブーになりました。

それぞれの動物の特徴を押さえた一文で、動物の名前を教えるヒントになります。絵柄もはっきりとしたカラーで子供にわかりやすい工夫がされていると思います。
参考になりました。 0人

13件中 11 〜 13件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット