クリックすると偕成社のホームページへとびます。ぜひ遊びにきてください!
絵本ナビ ノンタングッズコーナーはこちらから!
この投稿をInstagramで見る ノンタン【公式】(@nontan_news)がシェアした投稿
ノンタン【公式】(@nontan_news)がシェアした投稿
【偕成社】イチ押しの作品をご紹介
富安陽子が描く明治時代×あやかしミステリー!
著:富安 陽子 出版社:偕成社
運命に導かれ、文明開化の東京にやってきた少女イカルは、上野の博物館の古蔵で怪異の研究をしている老人の手伝いをすることになる。日本に誕生して間もない博物館を舞台に、謎が謎を呼ぶ事件を描くミステリアスな長篇。 明治16年、文明開化の東京にやってきた、大阪の古物商の娘・花岡イカルは、親戚のトヨの用事で上野の博物館を訪れた際、館長に目利きの...続きを読む
入園祝いに! 自分の名前を答える練習もできる絵本
作:新井 洋行 出版社:偕成社
「おなまえ おしえてくーださい」と聞かれた動物たちがつぎつぎに元気に名前を答えていきます。ページをめくって答えがある楽しさと、最後に自分も名前を答える楽しさが味わえる絵本です。入園のプレゼントなどにも最適。
絵本紹介
2022年5月 注目の新刊&おすすめ〜動物・生き物の出てくる絵本〜
2022.05.18
2022年5月 注目の新刊&おすすめ 〜のりもの絵本&人気シリーズ最新刊〜
2022.05.09
2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜ともだちの絵本〜
2022.04.18
2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜虫の絵本〜
2022.04.15
エディターブログ
ロシアとウクライナの絵本特集(偕成社)
2022.04.08
2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜イースターを楽しむ♪ たまご&うさぎの絵本〜
2022.04.07
あの子はどんなおうちに住んでいる? 間取りやインテリアが楽しい絵本5選
2022.04.06
ふと出会ったのは魔法のような時間『ダーラナのひ』 【NEXTプラチナブック】
2022.03.26
2022年3月 注目の新刊&おすすめ 〜3・4・5歳向け絵本@〜
2022.03.25
2022年3月 注目の新刊&おすすめ 〜祝・新入園の絵本〜
作:マウリ・クンナス訳:いながき みはる税込価格:¥1,980
サンタクロースと小人たちは、世界中の子どもたちにクリスマスプレゼントをくばりおえ、コルバトントリという山の麓にある秘密の村にもどってきました。12月25日から1月6日までは、冬休み!クリスマスパーティーや年越しの行事はもちろん、いたずらの日、スキーの日、雪遊びの日などもあり、大人も子どももみんな、思う存分、楽しみます。細かく描かれた絵をじっくり見ると、思わぬ発見があるかもしれません!『サンタクロースと小人たち』でおなじみ、マウリ・クンナスの新作絵本です。
作:ガヤ・ヴィズニウスキ訳:清岡 秀哉税込価格:¥1,760
少女がバイソンに出会ったのは4歳の春の日。少しずつ心を通わせていったふたりは、それからながい時間をともに重ねていきます。いくつもの冬を越えてつづくしあわせな時間……。ですが、ある冬の雪の日、バイソンは現れませんでした。喪失と、そのあとにおとずれる心のやすらぎを優しさのなかに描いた絵本です。フランス、ル・モンド紙書評で、「このガヤ・ヴィズニウスキ初の絵本は、絵も言葉も繊細で洗練され、まぶしいばかりに美しい」と激賞。
発行日2022年07月27日
チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話
ものづくりっておもしろい! おもちゃから乗り物まで
発行日2022年07月19日
だれのからだ? もようやかたちでわかる動物のひみつ
「シノダ!」シリーズ
シノダ!(11) 夢の森のティーパーティー
「守り人」シリーズ
精霊の守り人
おだんごころころ 日本のおはなし
花をさかせたがらない小さなキャベツ フランスのおはなし
おなまえ おしえて
デリバリーぶた
カサコソのかくれんぼ
海のアトリエ
2.0
先に紙芝居を読んだからでしょうか、せっかく穴を開けたしかけ絵本ですが、その穴がお話を大きくできなかった感じが強い作品です。 靴下の穴が、大きくなって靴下を飲み込んでしまうには、穴に存在感がなければいけません。 同じサイズの穴で表現しようとしたところで、インパクトが薄れてしまったような気がしました。...続きを読む
5.0
この昔話を読んで、主人公のマーヤの強さとともに、本土と沖縄の関係を感じました。 昔話だから、沖縄がまだ琉球王国として、独立した国だった頃のお話でしょう。 それでも日本と交流のあった琉球で、伝わってきた「さるかに合戦」と「桃太郎」が、このように改編されたような気がしました。 桃を育てたマーヤが、美味しい桃を猿に取られてしまい、仕返...続きを読む
武田さんの絵本が好きな我が家の子供たち。今回は4月に入園した息子が少しずつお友達の名前が家でも出るようになってきたので、こちらを読んでみました。りょうちゃんの間違いもおもしろいですが、それをヒントに本当の名前を当てるお姉ちゃんがすごい!と思いました。...続きを読む
和食の基本、出汁に使われる鰹節について、材料のカツオを捕獲するところから始まり、作り方や種類の違いなどが詳しく紹介されています。 お米はよく「八十八回手間をかけて作る」などと言いますが、鰹節もかなり手間ひまかけて作られており、先人の英知が詰まったものだという事がよく分かります。 より美味しいものにするために考え出された製法の恩恵を日々...続きを読む
『おはなしのろうそく18』に収められている「ホットケーキ」と同じお話ですね。 ストーリーテリングでも、言葉の繰り返しと響きの楽しさに子どもたちと大笑いして楽しんでいます。 この絵本の表現も心地よく、読めました。 ストーリーテリングとはまた違って、スヴェン=オットーさんの絵の魅力も加わり、存分に楽しませてもらえました。 パンケーキを...続きを読む
偕成社
4
5
6
7
8
9
10
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索