« 2009年02月 | トップページに戻る | 2009年04月 »

2009年03月25日

注目の新人作家さんの作品のご紹介です。

special_blog.jpg


何だかとっても面白そうな絵本だぞ・・・と思っていると、何とその作品が作者のデビュー作!

当然の事ですが、「新人作家」と一口に言っても、傑作、快作が生まれる瞬間の可能性というのは、常に平等です。「面白いから紹介しよう」と思っている時点では、あまりキャリアは気にしていない事も多いのです。だから、こんな驚きも実は結構あるのですね。

でも今回は、更にその「面白い絵本」が生まれてくるエピソードにとっても興味を惹かれてしまったのです。そこで、「新人作家特集」としてお送りしたいと思います!
お気に入りの絵本が見つけられたら、その時は是非、作家さんを応援してあげて下さい!
また新しい「お気に入り」に出会える可能性が高くなるはずですしね。


◆ 絵本らしい絵本!

最初に紹介させて頂く2冊はこちら↓

 Ehon_26109_blog.jpg          Ehon_26659_blog.jpg

ばけばけばけ ばけたくん』  『ジェリーの あーなあーな
(ともに大日本図書刊)

お二人とも絵本デビュー作なのですが、まずその完成度の高さに驚かされます。
表紙から「何だか面白そうだぞ」「子ども達が喜びそうだぞ」という気配が漂っていますね。
お二人の共通点として「絵本塾」出身、というプロフィールがあります。
(作家になる事を目的としている講座です。)
今回は何と・・・
「絵本塾」の主催をされている
小野明さん(編集者)と増田喜昭さん(絵本専門店メリーゴーランド店主)が
お二人のデビュー作品に寄せてコメントを書いてくださいました!!
「絵本づくりのプロ」である小野さんと、「絵本を売るプロ」である増田さん、
それぞれのお立場からの紹介文はとっても読み応えがあります。
皆さんも、普段とはちょっと違った視点からその魅力を楽しんでください。


小野明さんからのコメントです!

●プロフィール
小野明(おの あきら)1954年、東京生まれ。編集者・エディトリアルデザイナー。
企画、編集、デザインで400冊以上の絵本・児童書にかかわる。
絵本ワークショップ「あとさき塾」を土井章史氏と共同主宰。
1994年度のボローニャ国際児童図書展の日本特集「Dancin’ Colours──90年代日本の絵本原画展」の実行委員のメンバー。共著に『絵本をよんでみる』『絵本をよみつづけてみる』(いずれも五味太郎+小野明╱平凡社ライブラリー)、編著に『100人が感動した100冊の絵本』『絵本の作家たちⅠ・Ⅱ』(いずれも別冊太陽╱平凡社)など。

絵本塾、あとさき塾について
 私は、東京であとさき塾という絵本のワークショップをトムズボックスの土井章史とともに始めて、18年になる。四日市メリーゴーランドの絵本塾ももともとは、15年前に店主の増田喜昭さんに誘われて、あとさき塾のやり方でやってみましょうか、と決めて始めたものである。それほどに、私にとってあとさき塾の方法は、まず、自分の性に合っている。
 で、その方法とは、一、塾生に「教える」ことをしない。二、塾生を作家として遇する。まあ、この二点に尽きるかな。ともかくあとさき塾では、毎回毎回、塾生の気合いの入った(これもポイントのひとつ。だから毎回もってくるとはかぎらない)絵本のラフを、出席した塾生全員に全作回覧し、その後土井と私でそのラフを出版できるようにするため、その時点で足りないと思えることについて述べるのだ。あ、もちろん、そのラフの美点も話しますよ。でもまあ、あとさき塾の場合、それなりの倍率のオーディションをくぐりぬけてきた人達の集まりだから、見込みがあるのは前提として折り込み済み。そのすでにある能力をどうやって出版できるレベルまでもちあげられるか、それについて毎夜毎夜、エンエンと話し合っているのです。


 Ehon_26109_blog2.jpg        Ehon_26659_blog2.jpg
●『ばけばけばけばけ ばけたくん』『ジェリーの あーな あーな』

シンプルは簡単ではない。シンプルは単純ではない。少なくともつくり手にとっては、そうだと思う。岩田明子さんと矢野アケミさんは、ともにメリーゴーランドの絵本塾にかつて在籍していた。だから、講師として参加していた私は、今回めでたく出版されたこの2作品を、最初のラフからずっと見守るという幸運に浴した。その出版のもとになった最終ヴァージョンへのプロセスを思い返すにつけ、ああ、シンプルって複雑だよなあ、と改めて感じるのですね。
創作においては、多彩で豊かなバックボーンをもっていればいるほど、上がりのシンプルさのエッジがくっきりする。鮮やかになる。しなやかになる。それは絵本のワークショップを20年近く続けてきて得た、確たる実感といえる。
そしてさらに心強いことに、この2作にはユーモアがある。『ばけばけばけばけ ばけたくん』の好奇心のはつらつさ。『ジェリーの あーな あーな』のひかえめなとんでもなさ。その楽しい魅力は、たしかなユーモアに支えられ、より輝く。そしてこのユーモアもまた、多彩で豊かなバックボーンゆえの達成でしょう。いやあ、いいスタートを切れましたね。次作も楽しみだなあ。

小野明


増田喜昭さんからのコメントです!

●プロフィール
増田喜昭(ますだ よしあき)1950年 三重県四日市市生まれ。
子どもの本専門店「メリーゴーランド店主」。
子どもの本の普及、遊びと学びのある子どもの居場所づくりに力を注ぐ一方で、プロの絵本作家・童話作家の養成ワークショップ「絵本塾」「童話塾」を主宰。「四日市こだるま道院」の道院長として、子どもたちに少林寺拳法も教える。著作に『子どもの本屋、全力投球!』『子どもの本屋はメリーメリーゴーランド』(晶文社)などがある。


Ehon_26109.jpg みどころ、立ち読みはこちらから>>>

no26109_MM_blog.jpg

●『ばけばけばけばけ ばけたくん』によせて

子どものココロってなんだろう。ちかごろあまりにも大人たちのやさしい言葉の連続で、ほんとうのやさしさが見えなくなってしまうような不安におそわれます。
岩田明子さんの中にある、ちょっとイタズラなココロはきっと子どもにつながる道があるのです。それがカタチになったのが、この『ばけばけばけばけ ばけたくん』でしょう。
次から次へ、いろんなものを食べまくったあげく、ドロンと消えてしまうあたり、さすがです。
それにしても、本として出版された「ばけたくん」はりっぱです。シャンとしてて、かっこいいです。ダミーでみていたときよりずっと白と黒が生きています。
さあ、こんどはぼくたち本屋の番です。子どもたちと楽しみ、いっぱい売ること、手渡すことに専念します。

メリーゴーランド店主
増田喜昭


Ehon_26659.jpg みどころ、立ち読みはこちらから>>>

●『ジェリーの あーな あーな』のこと

33年も子どもの本屋をやっていると、何となく子どもの喜ぶ本がわかるような気がします。
もちろん、次々と子ども達が生まれ、メリーゴーランドにやってくるのだから、少しづつ子どもたちの好みというものが変ってきてもおかしくないのだろうけれど、本質的に子どもの広い視野と何でも受け入れてくれる広い心には驚かされるのです。
大人たちの読んであげたいキモチが子どもにはよーく見えているのでしょう。
と、しても、この「あーな」の本は、大喜びする子ども達の顔が目に浮ぶ。ジェリーが大好きな穴は、子どもも大好き、できればいっしょにおでんのちくわの穴にもぐりたい気分なのです。
作者の矢野アケミさんは、そこんとこをよっく知っていて、(いや本能かな?)次々と楽しい作品を生みだしていく。このジェリーシリーズでも次々と続編が出るでしょう。絵本のサイズも色あいも、とても楽しい空気をつくり出しています。きっとファンが増えることでしょう。
もうぼくは、そのファンの第一号なのですよ。

メリーゴーランド店主
増田喜昭

yano2_merumaga.jpg
作者の矢野さんと増田さんの2ショット、いい写真ですね・・・。


◆ 「純真無垢」な絵本

冒頭では「傑作、快作」にキャリアは関係ない・・・と申しましたが、
「デビュー作」ならではの輝き、というものも確かにあるのかもしれません。

絵本を描く楽しさ、瑞々しさに溢れているのがこちら↓

Ehon_26876_a.jpg みどころ、立ち読みはこちらから>>>

ピーちゃんのわくわくないちにち』(文溪堂刊)

「絵本が自然に生まれてくる」なんて事はないのはわかっているのですが、
絵本を読んでいても、作者御本人のコメントを読んでいても、
なんだか「ポロン」と転がるように生まれ出てきてしまった様に感じられるのです。
そう思わせてくれる所がきっと才能なのでしょうね。

no26876_MM_blog.jpg

作者のスミカワテルコさんに、絵本製作に於いての過程話をお伺いしました。

ねこのピーちゃんというキャラクターは、わたしが専門学校時代に、実家で飼っていたクロネコのプーちゃんをモデルにして描いたらくがきから生まれました。プー(Pooh)という名前の頭文字をとってピーちゃんという名前にしたのです。初めて描いたその瞬間から、とにかくよく動くキャラクターで、じっとしていません。私が課題の下描きをしていたり、らくがきをしている時でも、ピーちゃんは気が向いたときにやってきて、スケッチ帳の上を自由きままに散策。好きなだけ遊んでいくのです。当時は鉛筆で描くことが多く、色を塗る場合は、黄色く塗ったりもしていましたが、特定の色をもつキャラクターではありませんでした。
 それから数年後、家の近所を歩いていたときに、突然ひとつのフレーズが、わたしの頭をよぎります。
「うちのねこは ぜんしんピンク、あらっても ピンク・・・・・・」
ねこがピンクだなんて、おもしろいなぁ、と思い、ピンクのねこはどんなねこだろうと想像した時に、私の頭のかたすみからヒョッコリ、ねこのピーちゃんが陽気に顔を出してくれたのです。
「アレ?ピーちゃん、ピンクいろに なってみたい?」私がきくと、ピーちゃんは、なんだかうれしそう、からだをモジモジさせながら、小さくうなずきました。こうして晴れて、ピンクのねこのピーちゃんが誕生したのです。
 「ピーちゃんのわくわくないちにち」をつくるにあたって、わたしが一番に心がけたことは、ピーちゃんというキャラクターのもつ自由さ、天真爛漫さ、好奇心旺盛さといった、本来の素質を、できる限りそのままの状態で表現し通すということです。ストーリーの中でも、わたしが、ちから技でピーちゃんを動かしてしまわないよう、つねに心がけたつもりです。
 いま、ピンクのねこのピーちゃんは、わたしのスケッチ帳や、机の上から、絵本というとても居心地のよい空間にまで動きだしました。やっぱり、じっとはしていられないようです。この絵本はよんでくださった方に、すこしでもピーちゃんのわくわくが伝染してくれたら、これ以上にうれしいことはありません。

スミカワ テルコ


◆ 大御所新人!?

最後に・・・
新人作家さんとして紹介するにはあまりにも迫力のあるその存在感!
がとっても気になるこちらの方>>>
デビュー作ではなく絵本2作目ですが、ご紹介させて頂きます。

Ehon_26440.jpg みどころはこちら>>>

カバサンチとアドバルーン

表紙を見ると、ほのぼのとして、とても可愛らしい雰囲気ですが、
背後に感じる壮大なスケール観は・・・
阿部さんは何と、現役として大活躍されているアニメーション監督さんなのです。
絵本「あらしのよるに」の劇場版アニメの美術監督も手掛けらたそうです。
だから、絵を描く事に関しては完璧なプロなのですね。
「どんどん どんどん いくらでも筆が進む・・・」なんて事も伝え聞いています。

ダイナミックなストーリー展開、印象的な場面の数々、細かく描き込まれた背景・・・
などなど見所満載な一冊になっていますが、
こんな経歴を念頭に読んでみるのもまた面白いですよね。
そして、今後どんな絵本をつくっていってくれるのか、とても期待してしまいます!

no26440_MM_blog.jpg


「カバサンチとアドバルーン」を制作する際の過程話を聞かせて頂きました。

今回、カバサンチを描くにあたって。
当初、家族のきずなと、エコロジーをからませたストーリー展開にしたため、少し難しくなってしまいました。
思い切って、エコロジーをはぶいてみると、だいぶ、すっきりとした感じになりました。
エコロジーは、非常に大切なテーマですが、いずれ改めて取り組んでみたいと思っています。
家族はひとつ、たとえ難問が振りかかってもみんなで考えたり、みんなで話し合ったり、みんなで力を合わせればなんとかなるさと思う事が大切だと思います。
いつもポジティブにね。

阿部行夫


※特集の為に、阿部さんが「カバサンチ」のフィギュア(人形)を作ってくださることになりました!!期間中(2009/3/25~2009/4/1)に「カバサンチ」をお買い上げ頂いた方の中から
抽選で1名様にプレゼントさせて頂きます。
これはかなり貴重ですね・・・。
(現在制作中だそうです。完成品はまた追ってアップさせていただきます!)
↓↓↓↓
★★「カバサンチフェギュア」の完成品が届きました!★★
こちらからご覧ください。>>>

今後も面白い作品が登場した時に、引き続き特集をピックアップしていこうと思っています。
お楽しみに・・・。

2009年03月18日

『まじょのデイジー』作者の植田真さんにお話を伺いました。

uedamakoto_blog1.jpg

静かで透明な空気の漂う風景、そこに繊細に描かれる少女や鳥や植物たち。
植田真さんの描き出す世界はとても上品で愛らしく、
大人のファンの方も多いのではないでしょうか。

ueda_nigaoe_a.jpg
                            
▲絵本ナビの為に描き下ろしてくださった自画像です!

植田真さんはイラストレーターとしても挿絵や装画、広告のお仕事など幅広く活躍されています。画面から伝わってくる洗練された雰囲気は当然なのかもしれませんね。
でも、もう一つの魅力は植田さんの紡ぎだす、ささやかながら夢の詰まった優しいストーリー。
繊細で傷つきやすい、だからこそ美しい子ども達の心の声が優しく丁寧に織り込まれ、
それを大きく包み込んでくれるようなファンタジーの世界は、読むものの感覚を子ども時代に戻してくれるようです。
一体どんなイメージをしながら創作されているのでしょう?とっても興味を惹かれますよね。

Ehon_26566.jpg
まじょのデイジー (のら書店)  ★みどころはこちら>>>

今回、最新作「まじょのデイジー」の発売を記念しまして、
作者の植田真さんに、新作「まじょのデイジー」について、
また制作時のエピソードなどについてもお伺いしました!


■ 作品がうまれてくるきっかけは・・・                                      

新作「まじょのデイジー」に登場するのは、
魔法はまだまだだけど、天真爛漫で朗らかで素直な小さな女の子デイジー。
一方無愛想で一匹狼、まっくろな翼をもつ鳥ズズー。
とっても対照的な二人なのに、ふとしたきっかけで一瞬のうちに心が通じ合ってしまう・・・
そんな思いがけない場面がとても心に残ります。

「つくっていくうちにストーリーは変化していきました。」とおっしゃる植田さん。
どんな風に作品が生み出されていくのでしょう?


絵本を作る時は、映画の予告のようにいくつかのイメージが頭に浮かんできます。
例えば今回の『まじょのデイジー』の場合ですと、幼いまじょがホウキで飛んでいる、
ホウキから落っこちてしまう、楽しくなるとまわりで花が咲き始める、など。
最初は、それらのイメージをもとに漠然とした物語が浮かんできます。
しかし、それは本当に漠然としたものなので、進めながらたぐり寄せるように物語を作っていきます。
進めていくと「こっちの道じゃなかった」というようなこともよくあって、
『まじょのデイジー』も一番最初の原稿と最終的な原稿で物語は結構違うものになっています。」


場面のイメージと物語が同時進行で生み出されていくのですね。
もしかしたらデイジーとズズーの関係も、最初はもっと違ったものだったのかもしれません。


■ デイジーの持つ天真爛漫さを物語全体に漂わせて・・・                                      

植田さんの作品の中では、静かで美しい風景の場面というのがとても印象的です。
また、その風景の中で、小さなものが本当に小さく描かれていたり、
逆に思うよりもずっと大きく描かれているものがあったり。
それはまるで登場人物の心象を表しているかの様にも見えます。
色彩表現や風景の描き方など、表現方法についても少しお伺いしてみました。


主人公の気持ちと密接に関わりがある、というのは意識します。
物語の絵の場合、その物語または文章を読んで、どんな絵、どんな構図または色が、
その場面を一番引き立たせられるかということを意識して描きます。
例えば、ズズーが「ともだちなんかいないやい」という場面では、
「少し寂しそうなズズーの表情」を描くよりも、
「美しい風景の中で美しい羽根の鳥たち」を描く方が、
ズズーの孤独感がより引き立つように思うのです。

という感じで、そこにはどんな空気や感情が存在するのかをまず頭に浮かべ、
何をどのように描けば一番引き立たせられるかと考えています。」


今作品の雰囲気は今までの作品と少し違うように感じますが・・・


「まじょのデイジー」では、デイジーの持つ天真爛漫さを
物語全体に漂わせたかったので、色彩は明るく暖かいものを意識しました。

と植田さん。春の陽だまりの様な優しい暖かさを感じますね。


no26566_MM_600.jpg  


■ 「空」「鳥」「葉っぱ」・・・植田さんの作品に登場する風景の原点は?                                     

どの作品にも登場する広く大きく描かれた様々な「空」の風景、空を飛ぶ「鳥」、小さな葉っぱや草花・・・。


「生まれ育ったところが緑豊かだった為か、
 空の広い場所や鳥や草花は、自然と絵の中に出てくるように思います。」

■ 子ども達には楽しんでもらいたい・・・                                     

子ども達には作品を通じてどんな事を伝えたいと思われているのでしょうか。


「物語やメッセージ性は本を作る上での一つのきっかけなのかもしれないと思ったりしますので、
ただただ、読んでくれた子ども達がどんな形であれ、頭の中で色々と「想像して膨らませて楽しんで」ほしいなと思います。
人によっては、物語と離れたところ、物のカタチや色などで楽しむ場合もあるかもしれませんし、
それも一つの楽しみ方だと思います。
なので、まずは楽しんでもらって、本の中に入ってもらえたら嬉しいです。
そして、そのような本を作って行けたらいいなと思っています。」

■ 絵本ナビ読者の方へメッセージをお願いします!                                     


「デイジー(とズズー)が歌う場面、ぜひ、いろんな節で歌ってみてください。」


no26566_blog.gif


色々と丁寧に答えて下さり、ありがとうございました。
最後に「まじょのデイジー」の寄せた植田真さんご本人の直筆メッセージ
ご紹介します!↓

uedamakoto_komento_blog.gif

2009年03月16日

システム障害のお詫び

3月16日(月) 12時55分頃~13時30分頃

上記期間、システム障害のため、サイトが正常に利用できませんでしたが、 現在は復旧しております。
ご利用の皆さまには、ご不便とご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。

2009年03月12日

公開講座「新井満×俵万智-絵本談義」

池袋コミュニティカレッジより公開講座のお知らせです。

「新井満×俵万智―絵本談義」

■セミナー名:
「新井満×俵万智―絵本談義」(4部構成)


       arai_tawara_blog.jpg

■講師:

作家、作詞作曲家 写真家、絵本作家 
新井 満
上智大法卒後、電通に入社。在職中はチーフプロデューサーをつとめた。88年『尋ね人の時間』で芥川賞受賞。03年写真詩集『千の風になって』/CDとも現在もロングセラー中。

歌人 
俵 万智
早大卒。「サラダ記念日」、紫式部文学賞の評論「愛する源氏物語」を経て、子育ての日々を詠んだ「プーさんの鼻」は若山牧水賞。新井満共著に「プーさんの鼻のララバイ」。


■開講日:
4月4日(土)午後2時00分~午後4時15分

第1部「新井 満―プーさんの鼻のララバイを語り・歌う」
第2部「俵 万智―絵本と子育ての奮闘談義」
第3部「新井 満×俵 万智―絵本とは、何て素晴らしいんだろう!」
第4部「新井 満と俵 万智の朗読」

※ セミナー終了後、お二人の著書・作品の販売会サイン会を実施します。
※第3部と第4部の間15分は休憩。全席自由席。ご入場は、開演30分前からです。

■お申し込みコ-ス/受講料:
(なお、下記金額は、消費税5%が加算されています。)
(当校会員)4,200円、(一般)5,250円

■会場:
池袋コミュニティカレッジ(西武百貨店 池袋本店 イルムス館8階、3番教室)

■お問い合わせ・お申し込み(代金決済方法) :
池袋コミュニティカレッジ  03-5949-5486 、03-5949-5488

※ 【1】直接ご来館、【2】お電話申し込み(セゾンカ–ド保有の方のみ代金決済)2方法があります。
※ 但し、ご遠方の方で、セゾンカードを、お持ちで無い方は、「銀行振り込み」による代金決済も可能です。 その旨を、お申し出の上、お手続きを願います。

◎ お申し込み受付中です。

午前10時~午後6時20分

※小学生以下のお子様をお連れでご来場のお客様はお申込時にその旨お伝えください。託児所のご紹介、乳母車の保管、会場への同伴の方法などのサービスにつきご説明いたします。


2009年03月05日

絵本クラブで一括前払いができるようになりました。
<キャンペーン実施中!>

お子様の年齢別に厳選した良書絵本を、ご家庭やオフィスに毎月お届けするサービス
『絵本ナビの絵本クラブ』にて、「一括前払い」ができるようになりました。

1年分のお届け作品の代金を配本開始前にお支払いいただくと、
あとはその代金の範囲内で絵本のお届けが続きます。

これまでは、毎月払いの「クレジット決済」と「代金引換」のいずれかを
お選びいただいていましたが、この毎月払いに加え、
一括前払いの「クレジット決済」、「銀行振込」、「現金書留」がご利用いただけるようになりました。

  ・1年間の配本を、ギフトとして贈りたい。
  ・最初に支払を済ませたい。
  ・銀行振込や現金書留で支払いたい。

といったご要望にお応えできるようになりました。
もちろん、途中解約もできます。

この「一括前払い」サービス開始を記念しまして、
<絵本クラブ 春から始める「毎月絵本が届く幸せな習慣」キャンペーン!>
を実施いたします。
このチャンスをぜひご利用ください。

■キャンペーン対象:
 キャンペーン期間内に、
 1)絵本クラブに新規入会し、支払方法として一括前払いを選択された方
 2)既に絵本クラブの会員の方で、支払方法を一括前払いに変更された方
 ※一括前払いの対象金額が1万円以上であることが条件です。
 ※クレジット決済の場合は期間内に入会登録完了、銀行振込または現金書留の
  場合は期間内に入金確認がとれていることが条件です。

■期間:
 2009年3月5日~3月31日

■キャンペーン特典:
 対象となる方にもれなく以下の商品をプレゼントいたします。
 「SWING!(スイング!!洋書版)
SWING!(スイング!!洋書版)

 ※キャンペーンプレゼントは、一括前払いを申し込んだ翌月の配本と
  いっしょにお届けします。
 ※キャンペーンプレゼントの変更や返品はご容赦願います。
 ※キャンペーンプレゼントが予定数に達した場合、プレゼントの変更や
  キャンペーンを終了することがあります。あらかじめご了承ください。

■ご注意ください
 ・配本開始前の退会や、不正と見なされる行為があった場合はキャンペーン対象外とさせていただきます。


★絵本クラブ「一括前払い」の詳細につきましては、ご利用案内をご覧ください。
>>> 絵本クラブご利用案内

こどもに絵本を選ぶなら 絵本ナビ
Powered by
Movable Type 3.36