新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

児童書をえらぶ

  • すべて
  • 低学年
  • 中学年
  • 高学年
  • 中学生〜
  • 文庫

はじめて読み物の世界へ入っていく子ども達と、いつも面白い本を探している小学生や中高生の皆さん、また子ども達の身近にいる全ての大人の方へ。ワクワクがいっぱい、どこまでも豊かに広がる児童読み物の世界を、さまざまな切り口から分かりやすく紹介していきます。

シリーズPick up!

  • 「おはなしいちばん星」シリーズ
  • 「シノダ!」シリーズ
  • 「ヒックとドラゴン」シリーズ

児童書の作家さんPick up!

  • 岡田 淳

    1947年兵庫県に生まれる。神戸大学教育学部美術科を卒業後、38年間小学校の図工教師をつとめる。1979年『ムンジャクンジュは毛虫じゃない』で作家デビュー。その後、『放課後の時間割』(1981年日本児童文学者協会新人賞)『雨やどりはすべり台の下で』(1984年産経児童出版文化賞)『学校ウサギをつかまえろ』(1987年日本児童文学者協会賞)『扉のむこうの物語』(1988年赤い鳥文学賞)『星モグラサンジの伝説』(1991年産経児童出版文化賞推薦)『こそあどの森の物語』(1〜3の3作品で1995年野間児童文芸賞、1998年国際アンデルセン賞オナーリスト選定)『願いのかなうまがり角』(2013年産経児童出版文化賞フジテレビ賞)など数多くの受賞作を生みだしている。他に『ようこそ、おまけの時間に』『二分間の冒険』『びりっかすの神さま』『選ばなかった冒険』『竜退治の騎士になる方法』『カメレオンのレオン』『魔女のシュークリーム』、絵本『ネコとクラリネットふき』『ヤマダさんの庭』、マンガ集『プロフェッサーPの研究室』『人類やりなおし装置』、エッセイ集『図工準備室の窓から』などがある。

    おすすめ

  • ロアルド・ダール

    1916〜1990年。イギリスの作家。サウス・ウェールズに生まれ、パブリック・スクール卒業後、シェル石油会社の東アフリカ支社に勤務。第二次大戦が始まると、イギリス空軍の戦闘機パイロットとして従軍したが、不時着し、長く生死の境をさまよった。戦... 続きをみる

    おすすめ

    チョコレート工場の秘密

  • エヴァ・イボットソン

    1925年、ウィーンに生まれる。幼年期に両親の離婚を経験。8歳の頃、ナチスの台頭によってイギリスに移住。生理学を学び、昆虫学者の夫と結婚したあと 作品を書きはじめた。『夢の彼方への旅』でスマーティーズ賞金賞を受賞。幽霊や魔法使いが登場するフ... 続きをみる

    おすすめ

    おいでフレック、ぼくのところに

  • 角野 栄子

    1935年東京都生まれ。早稲田大学教育学部英語英文科卒業。日本福祉大学客員教授。1984年に路傍の石文学賞を受賞。「おおどろぼうブラブラ氏」(講談社)でサンケイ児童出版文化賞大賞、「魔女の宅急便」(福音館書店)で野間児童文芸賞と小学館文学賞... 続きをみる

    おすすめ

    魔女の宅急便

  • 竹下 文子

    1957年、福岡県に生まれる。東京学芸大学卒業。1996年に「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で路傍の石幼少年文学賞を受賞。主な作品に『みけねこレストラン』『きょうりゅう1ぴきください』『もしもし・・・』(偕成社)、『せんろはつづく』『... 続きをみる

    おすすめ

    黒ねこサンゴロウ1 旅のはじまり

児童書レビュー Pick up!

  • ビリになるということ

    5.0

    ある学校へ転校してきた、主人公の始(はじめ)。 ところが、不思議なものが見え始めます。それは、「びりっかす」さん。 母親に「がんばらなくていい」と言われた始は、新しい学校では、 テストでもリレーでも、がんばらないことにします。そし...続きを読む

  • いいですね。

    5.0

    「つんつくせんせいシリーズ」「まあちゃんシリーズ」をはじめ、たかどのほうこさん作のたくさんの絵本を読んできましたが、どれも我が子は大好きでした。 こちらの本は、一人読みができるようになった年長さんや小学校1年生にぴったりな1冊に思います。...続きを読む

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん
全ページためしよみ
年齢別絵本セット