新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  学習まんが、子ども向け実用書(2023年9月 新刊&おすすめ絵本)

連載

2023年9月 新刊&おすすめ絵本

連載トップへ

絵本紹介

2023.09.22

  • twitter
  • Facebook
  • line

学習まんが、子ども向け実用書(2023年9月 新刊&おすすめ絵本)

苦手を克服するのって、難しい。大人になっても、至難の業です。
中でも、人前で自分の調べたことをわかりやすく発表する、なんて苦手を通り超えて難題の域。大人も克服法を知りたいくらいで、子どもたちへのいいアドバイスが思い浮かぶはずもないのですが……
やっぱり頼りになります、学習まんが!
『満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんの話しかたと発表』には発声や滑舌など聞き取りやすい話しかたのポイント、緊張しない方法、話し合いの進行など、具体的で実践しやすいノウハウが詰まっていて、大人の私たちも熟読したい一冊です。

ほかにも芸術の秋にぴったりな、人気のクリエイターが教えてくれる『4〜6歳 こうさく(つくって!かざろう!)』。スポーツの秋におすすめ、名だたるサッカー選手たちの憧れだった『キャプテン翼』のサッカー入門『ボールはともだち! 世界を目指せ! キャプテン翼のサッカー教室』など、秋らしい実用書をピックアップしました。
小学校受験に向けたお絵かきの指南書など、親御さんにとって心強い本もあります。ぜひチェックしてみてくださいね。 

大人気「はじめてずかん」タッチペン版!1000の言葉を音で学べる&歌やゲーム、クイズも楽しめる『タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき』

  • タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき

    出版社からの内容紹介

    大人気「はじめてずかん」のタッチペン版!

    大好評の「はじめてずかん」にタッチペンつきが登場!
    どのページにも楽しい写真がいっぱいです。

    「どうぶつ」「とり」「きょうりゅう」「のりもの」「たべもの」
    「パン・おやつ」「おすしやさん」「おもちゃ・ぶんぐ」「「しぜん」
    「うちゅう」「スポーツ」「せかいのくに」「はる」「なつ」「あき」「ふゆ」など、
    子どもに身近な1000の言葉をペンでタッチしながら楽しく学べる上に、
    ゲーム、クイズ、歌など、遊べるページも盛りだくさん。

    0歳から小学校入学前まで、長くお使いいただけます。
    プレゼントにピッタリです。


    ◎親子で夢中になれるページが満載!

    <ゲームや歌で遊ぼう>
    ◆スープをつくろう!
    すきな野菜を3つ、調味料を2つ選んでスープをかきまぜよう。
    どんな味になったかな?

    ◆おきがえしよう!
    上の服、下の服、身につけるものを1つずつ選んでみよう。
    さあ、どんなファッションになったかな?

    ◆えんそうしよう!
    音楽にあわせて、すきな楽器をタッチしてみよう。
    20種類の楽器の音が聞けるよ。

    ◆うたってあそぼう!
    うたにあわせて、「なきごえボタン」や
    「おもしろサウンドボタン」をタッチしてあそぼう!

    「Old MacDonald Had a Farm」
    「げんこつやまのたぬきさん」
    「むすんでひらいて」

    季節のうた
    「こいのぼり」
    「たなばたさま」
    「どんぐりころころ」
    「ゆき」

    ◆どれかな?クイズ
    言われたものをさがしてペンでタッチしてみよう。
    クイズは各3問。

    ◆おとあてクイズ
    鳴き声や物の音をきいてタッチしよう。

    ◆いってみよう!
    各場面ごとの会話表現を
    音声に合わせてまねしてみよう

    【編集担当からのおすすめ情報】
    大人気の『はじめてずかん415』『はじめてずかん415+ぷらす』の内容がパワーアップして、タッチペン版『はじめてずかん1000』として登場!
    タッチペン版では、言葉をおぼえられるだけでなく、ゲーム、クイズ、歌など、遊べるページも盛りだくさん。言葉の組み合わせが楽しい「スープをつくろう!」「おきがえしよう!」、曲に合わせて20種類の楽器の音が聞ける「えんそうしよう!」など、親子で夢中になれるページが満載です。プレゼントにもピッタリ!

人気クリエイターが考案、春夏秋冬で楽しめる25のオリジナル工作!飾ればインテリアにも映える『4〜6歳 こうさく(つくって!かざろう!)』

  • 4〜6歳 こうさく(つくって!かざろう!)

    出版社からの内容紹介

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    「作って楽しい!」「飾って楽しい!」
    春夏秋冬の工作がこれ1冊で完成!
    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

    ★☆★ 本書の特長 ★☆★
    ■画用紙素材で丈夫な仕上がり
    楽しく作ったあとは、インテリアのように飾って楽しめます。

    ■1年中楽しめる25作品が完成
    季節や行事に親しみながら工作に取り組めます。

    ■便利なミシン目つき
    必要なページを切り離して使えます。

    ■シールがたっぷり186枚つき
    自分だけのオリジナル作品が完成します。

    ★☆★ 1年中楽しめる工作 ★☆★
    【1月】はつもうで・おとしだま
    【2月】せつぶん・おかしづくり
    【3月】ひなまつり・ちょうちょう
    【4月】さくら・イースター
    【5月】こいのぼり・チューリップ
    【6月】ききゅう・あじさい
    【7月】たなばた・なつまつり
    【8月】はなび・ひまわり
    【9月】けいろうのひ・うんどうかい
    【10月】ハロウィン・あきのくだもの
    【11月】きんろうかんしゃのひ・あきのリース
    【12月】クリスマスツリー・サンタクロース
    【そのほか】たんじょうび

    ☆学研の幼児ワーク 非認知プラスシリーズ☆
    「集中力」「思考力」「コミュニケーション能力」「自己肯定感」など、数値では測りにくい、生きるために必要な能力を育むシリーズです。

子どもが夢中になる学研の幼児ワークシリーズ

シリーズ175万部突破!あきやまかぜさぶろうさんが教える小学校受験専門のお絵描きノウハウが詰まった『決定版 1日10分で難関小学校に合格する絵のかきかた』

  • 決定版 1日10分で難関小学校に合格する絵のかきかた

    出版社からの内容紹介

    シリーズ175万部突破! 「1日10分でえがじょうずにかけるほん」の小学校受験特化版、『1日10分で難関小学校に合格する絵のかきかた』が、さらに新しくパワーアップして登場。

    「児童絵画指導のカリスマ」あきやまかぜさぶろう氏による、たのしく絵が描けるようになるノウハウが詰まった、小学校受験専門のお絵かきの本です。これ1冊で、色のぬり方から、基本の形のかき方、課題画のかき方、想像画、創造画、模写、工作の絵の練習まで対策することができます。


    ●主な内容
    基本(クレヨン、ポンキー、クーピーの使い方、ぬり方)
    やさしい形と基本の形……くだもの、はな、こんちゅう、のりもの、うみのいきもの、どうぶつ、しぜん、かお、かおのひょうじょう
    課題画……背景も含め、一枚の絵を完成させます。
    想像画……みたことのないものを、想像してかく。
    創造画……与えられたかたちを利用して、さまざまな絵をかく。
    模写の練習
    国立付属小学校対応……工作の時の絵の練習
    課題画の参考作品(カラー)

みんなの前で自信を持って話したい!わかりやすい発表をしたい!コミュニケーションに大切なポイントがわかる『満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんの話しかたと発表』

  • 満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんの話しかたと発表

    出版社からの内容紹介

    話しかた上手はトクをする!

    ちびまる子ちゃんのまんがでわかる
    人気の「満点ゲットシリーズ せいかつプラス」に
    「話しかたと発表」が登場!

    たくさんの人の前でも、自信をもって話せるかな?
    調べたことをしっかりまとめたり、発表することができるかな?
    緊張してしまったり、声がうまく出せなかったり、
    なにをどうやって発表したらいいのか、わからなくなってしまったり…。
    この本は、そんななやみを解決する一冊です。

    正しい発声のしかた、滑舌がよくなる話しかた、
    あいさつの大切さ、敬語の正しい使いかた、インタビューのやりかた、
    調べたことをまとめる方法、ポスター作成のポイント、
    発表がうまくいく話しかた、緊張をやわらげる方法、話し合いの進めかたなど。
    この本ではちびまる子ちゃんといっしょに、こんなことがたのしくまんがで学べます。

    クイズやチャレンジコーナーで、頭のたいそうをしてみましょう。
    コラムでは声を出すお仕事の声優さんにインタビューもしているよ。

    この本を読めば、コミュニケーション能力をつけるために大切な「話す力」「聞く力」「話し合う力」を、身につけることができるようになります。

    【監修 桃ちゃん先生からのメッセージより】
    おおぜいの人の前でお話しするのって、わたしもとても緊張します。
    この本には、話しかた上手になるための、たくさんのコツがつまっています。
    どこからでも好きなところから読んで、話すことに慣れていきましょう。

    【「満点ゲットシリーズ せいかつプラス」について】
    インターネットやSNS、習いごとや塾、遊びかたや友だち関係…
    子どもをとりまく環境は、今、急激な変化をむかえています。
    子どもたちが、これからの社会で生きぬく力をつけるために大切なことを、伝えたい。
    そんな思いから「せいかつプラス」は誕生しました。
    学校や友だち、家庭などリアルや世界をもつ「ちびまる子ちゃん」だからこそ、
    まんがを読んで笑っているうちに、自然と生活のプラスになる力が育ちます。

「満点ゲットシリーズ せいかつプラス」

この書籍を作った人

さくら ももこ

さくら ももこ (さくらももこ)

静岡県出身の漫画家。代表作に『ちびまる子ちゃん』『コジコジ』『神のちからっ子新聞』セルフパロディ漫画『ちびしかくちゃん』他。エッセイ「もものかんづめ」「さるのこしかけ」「たいのおかしら」(以上、集英社)は、3年連続ミリオンセラーを記録。エッセイや作詞楽曲など作品は多岐にわたる

サッカー選手のバイブル『キャプテン翼』が学習まんがに!サッカーをはじめたい子どもたちへの入門書『ボールはともだち! 世界を目指せ! キャプテン翼のサッカー教室』

  • ボールはともだち! 世界を目指せ! キャプテン翼のサッカー教室

    出版社からの内容紹介

    ■マンガで楽しく学べるサッカー入門書の最新&決定版!!
    楽しく読めてサッカーがしたくなる!好きになる! 繰り返し読むうちに南葛小のメンバーと一緒にうまくなれる! 日本サッカーを強くし、世界の名だたる選手たちにも愛された名作「キャプテン翼」が、これから本格的にサッカーを始めたい少年少女のためのスポーツ学習マンガとして新たに登場です。
    本書の舞台は、パパママ世代を熱くさせた南葛小vs修哲小の対抗戦直前。名コーチ、ロベルト本郷の教えのもと、大空翼と南葛小イレブンが勝利を目指して猛トレーニングします。「翼みたいにうまくなりたい!」と願う石崎くんや学くんは、「緊張しないシュートのコツ」や「止める&蹴る」「攻撃に移るためのディフェンス」などのサッカーの技術、そして一番大切な「ボールとともだちになる」ことを教わります。数々のミラクルシュートの陰に基本のインサイドキックあり。翼たちと一緒に楽しくサッカーを学ぼう!

    ■この本の6大特長
    ・香川真司選手も推薦!「さあ、君も“ボールとともだち"になろう」
    ・パス、ドリブル、シュート、キーパーなどのポイントを章ごとに分かりやすく解説。
    ・解説ページはSNSで話題のイラストレーター宮内大樹さんが作画。
    ・メッシ、デルピエロ、世界のレジェンドやスター選手が語るキャプテン翼の魅力も。
    ・小学生低学年からでも読みやすいA5判、総ふりがなつき。
    ・スポーツ大好き小学生を応援する集英社版学習まんがSPORTSシリーズの最新作

    ■著者・監修者について
    原作/高橋陽一:1980年に「キャプテン翼」で漫画家デビュー。同作は日本にとどまらず世界中で愛され、シリーズのコミックスが通巻100巻を超える。
    マンガ/戸田邦和:週刊ヤングジャンプで漫画家デビュー。小学生向け雑誌「最強ジャンプ」でリメイク版となる「キャプテン翼KIDS DREAM」を連載。
    監修/岩本義弘:編集者・サッカー解説者。南葛SCゼネラルマネージャー。

この書籍を作った人

高橋 陽一

高橋 陽一 (たかはしよういち)

東京都葛飾区生まれ。東京都立南葛飾高等学校卒。1980年、『キャプテン翼』(集英社)でデビュー。1983年にはアニメ化。同作品は、現在の日本でのサッカー人気はもとよりサッカーの普及に大きく貢献した。また国内のみならず海外においてもその人気は非常に高い。サッカー以外にもテニスを題材とした『翔の伝説』(集英社)、野球を描いた『エース!』(集英社)、ボクシング作品『CHIBI―チビ―』(集英社)など他スポーツ作品も多数。また、芸能人フットサルチーム「南葛シューターズ」の監督も務めるなど、漫画家以外の活動も積極的に行っている。

織田信長の妹・お市の方を母に「戦国三英傑」と深い関わりを持った浅井三姉妹。激動の戦国を駆け抜けた人生とは?『学習まんが 日本の伝記 SENGOKU 浅井三姉妹(茶々 ・ 初 ・ 江)―戦国の姫たち2―』

  • 学習まんが 日本の伝記 SENGOKU 浅井三姉妹(茶々 ・ 初 ・ 江)―戦国の姫たち2―

    出版社からの内容紹介

    小学生も大好きな「日本の戦国時代を生きた武将・姫君たち」の人生を描く、新しい児童向け学習まんがのシリーズが誕生! 「集英社 学習まんが 日本の伝記SENGOKU」シリーズの第7弾は、日本史上、おそらく最も有名な三姉妹……茶々、初、江の3人の姫の物語です!
    織田信長の妹・お市の方を母に、近江の戦国武将・浅井長政を父として生まれた3人は、父、母とつぎつぎに死に別れるという激動の少女時代を送り、その後、それぞれ有名な戦国武将の妻となり、歴史に名を残しました。また、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という「戦国三英傑」たちとも深いかかわりを持ち、当時の女性としては珍しいほど、それぞれの人生が後世に伝えられています。姫たちは戦国の世をどのように生きたのか…小学生女子に大人気のまんが家・東園子先生によるすてきな絵で表現されます!

    【シリーズおよび本作品の特長】
    ◆現代小学生が主人公に共感できる絵柄、キャラクター造形にこだわりました! 親しみやすいまんがで、「歴史」「戦国」の入門書としても最適です。
    ◆監修は人気歴史研究家・河合敦先生。巻末にはQ&A形式で、浅井三姉妹についての河合先生への質問コーナーもあります。質問内容は、「三姉妹ってなんでこんなに有名なの?」「三姉妹の子孫ってどうなったの?」「姉妹の仲はよかったの?」「今ならどんな仕事についていた?」「もしも三姉妹がクラスにいたら?」などなど、おもしろくて歴史への興味がふくらむものばかり!
    ◆集英社の学習まんが伝記シリーズでははじめて、ソフトカバーを採用しました。判型はA5判。軽くてもちはこびしやすく、塾や習い事の行き帰りに読むのもおすすめです!
    ◆巻末の「おまけページ あそべる口絵」にも大注目! この巻の口絵は、戦国ミニふうとうとミニびんせんの型紙です! 三姉妹のかわいい絵がデザインされたミニふうとうとミニびんせんでお手紙が書けます! 読んで楽しく、作って楽しい学習まんがです!

    ■監修者略歴:河合敦(かわい・あつし) 歴史研究家。早稲田大学大学院修士課程修了(日本史専攻)。高校の日本史教師を経て、現在は多摩大学客員教授。

「学習まんが 日本の伝記 SENGOKU」シリーズ

【動画】もっと知りたい!好奇心を育む 絵本・児童書22選

文:竹原雅子 編集:木村春子

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう
【絵本ナビショッピング】土日・祝日も発送♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット