お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」
「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
【連載】せなけいこさん 絵本作家デビュー50周年おめでとう! せなさんを囲む人たちインタビュー2019/07/11 【連載】横須賀美術館「せなけいこ展」開催! 学芸員さんインタビュー&チケットプレゼント
せなけいこさんのデビュー前の作品から、「いやだいやだの絵本」シリーズをはじめとする絵本の原画が一堂に会する大々的な展覧会が、2019年7月6日(土)から約1年をかけて全国を巡回します。
巡回展のスタートを飾るのは、美しい海と豊かな森に囲まれた横須賀美術館です。 第1回は、「せなけいこ展」の内容と横須賀美術館学芸員の方のインタビューをご紹介します。 せなけいこ展のチケットプレゼントのお知らせもありますので、最後までお楽しみください。
●約300点の原画が大集結! みどころ盛りだくさんの展覧会です
【みどころ@】だれもが知っている絵本原画が展示されます。
『ねないこだれだ』を含む 「いやだいやだ の絵本 」 シリーズ と 「あーんあん の絵本 」シリーズ(共に福音館書店) の原画全点が展示されます。すべての原画が展示されるのは本邦初!
とっても貴重です。 あーんあんの絵本
さらに、おばけや妖怪、うさぎなど、大人も子どもも大好きなせなさんの絵本の原画が一堂に会します。
その数、何と約300点! 横須賀美術館がせなけいこワールドに大変身します。
【みどころA】実際に使っていた道具や材料から、制作の秘密に迫ります!
せなさんが作品作りのときに使用しているはさみ や のりなどの道具、包装紙や封筒などの材料が会場に登場。
「めがねうさぎ」シリーズのうさこの洋服やおばけの紙など、「あの作品を作ったのはこの包装紙だったのね!」と誰もが驚く制作の秘密が分かります。 ![]() うさこの洋服になったあの包装紙や…。
![]() みなさん大好きなあの作品を彩る紙を目にすることができます。
【みどころ その3】絵本作家デビュー前の貴重な作品が展示されます。
37歳に絵本作家としてデビューしたせなさんが、デビューするまでに携わっていた、雑誌・書籍のイラストや紙芝居、フィルムに光を当てて投影する「幻燈」などの資料も展示。
デビュー前の歩みを垣間見ることができます。
●横須賀美術館 学芸員さんにお話を伺いました。
――「『ねないこだれだ』誕生50周年記念 せなけいこ展」は、どのような経緯で開催が決まったのでしょうか?
せなさんが逗子にお住まいなので、地元の美術館でぜひ…と主催である朝日新聞社さんからお声がけいただいたのがきっかけです。
『ねないこだれだ』(1969年、福音館書店)は現在も読み継がれている絵本ですが、これまでに美術館規模での展覧会が開催されてこなかったことも、開催の決め手となりました。
――巡回展の1回目を横須賀美術館さんで開催することへの思い、意気込みを聞かせてください。
何度もご自宅に調査に伺い、これまで知られていなかったせなさんのお仕事が少しずつ明らかになっていきました。
絵本やカットイラストの原画もそうですが、絵本作家になるために、さんざん模索し、いかに努力していたかが、せなさんがお持ちの資料類から伺うことができ、絵本作家としてデビューされたときは、相当喜ばれたのではないかと思います。 そのようなせなけいこさんの姿を、少しでも多くの方へご紹介できたら嬉しいです。
――展示のオススメポイント、学芸員さんのお気に入りポイントなどお聞かせください。
絵本作家になる前のせなさんのお仕事がまた素晴らしいので、絵本作家デビュー前のコーナーでしょうか。
いずれの作品も緻密で、気合を入れて取り組まれたことが伝わってきて、とても見応えがあります。 また、小さなお子さまも楽しめるように、天井からおばけが吊り下げられていたり、絵本のなかに迷い込んでしまうような仕掛けもあるので、そこではご家族で楽しんでいただけるのではないかと思います。
――絵本ナビユーザーへメッセージをお願いします。
いまも読み継がれている絵本に加えて、残念ながら現在では入手困難な絵本の原画も併せて展示し、せなけいこさんの全貌に迫ろうという、はじめての大規模な展覧会です。
みなさんが大好きな絵本の原画も、きっと展示されているはずです。貼り絵の手法で描かれた原画を、ぜひ間近でお楽しみください。
●展覧会情報
期間:2019年 7月6日(土)〜9月1日(日)
時間:10:00〜18:00 休館日:8月5日(月) 観覧料:一般1000(800)円、高大生・65歳以上800(640)円、中学生以下無料 主催:横須賀美術館、朝日新聞社 後援:一般社団法人日本国際児童図書評議会、絵本学会 協力:偕成社、KADOKAWA、金の星社、鈴木出版、童心社、福音館書店、ポプラ社 巡回先:刈谷市美術館 9月21日(土)〜11月10日(日) 阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー 12月18(水)〜2020年1月7日(月)
※チケットプレゼントは締め切りました。
|
|
種類で選ぶ
年齢別で選ぶ
絵本ナビとは
絵本ナビのサービス
当サイトのすべての画像、文章、その他のコンテンツについて、許可なく転載を禁じます。絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載をすることはできません。
(C)Ehon navi Corporation