| 
	
		
	
	 | 
	
			 
		
		日本原産の果物で弥生時代には食べられており『万葉集』にも詠まれている。たびたび飢饉の飢えを救ったというし、300年以上の古木も各地に残る。ナシの歴史から文化、つくり方・食べ方まで楽しいイラストで紹介
 
		
		 
		
		 
		「ナシ」について書かれている絵本なんて、珍しいなと思い、手に取りました。 
普通、日本でナシと読んでいるのは、「ニホンナシ」というナシの仲間で、他に日本にはチュウゴクナシ、セイヨウナシがあるのだそうです。 
ナシは弥生時代から食べられてきた身近なくだもの。でもナシは病気や虫が付きやすいらしく、育てるのは大変そうでした。 
「そだててあそぼう」シリーズは、知らなかったことをいろいろ知ることができて、大人が読んでも楽しいです。 (クッチーナママさん 40代・ママ 女の子17歳、女の子14歳、男の子12歳)
		
		
        
	 |