話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

だっこして」 絵本紹介サイトの声

だっこして 作・絵:西巻 茅子
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1995年6月10日
ISBN:9784772101301
評価スコア 4.27
評価ランキング 20,945
みんなの声 総数 48
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • あたたかいイラストがとても印象的です。筆タッチのイラストに絵の具とクレヨンの色使い。
    読んでいてとてもこころが暖かくなります。題材も母と子の一番のつながり、「だっこ」
    子どもにとっては一番、身近な題材なのかもしれません。
    最後のページでぴょんたをだっこしたまま、あたたかいお母さんの腕の中にだっこされるななこちゃん。「ゆうらり ゆらり ねんねんよ」お母さんの暖かい愛情がひしひしと伝わってきます。

    娘もぬいぐるみを「ぎゅっ」とだっこするのが大好き。女の子だったらそういう感情ありますよね。
    でもお母さんの暖かい腕でだっこされ、包まれるのはもっと好きな娘。
    この絵本を読んであげる時は、必ず膝の上に乗ってくる娘を、思わず、私も「ぎゅっ」と抱きしめたくなるのでした。女の子には、是非読んでほしい1冊です。

    投稿日:2003/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  •  「だっこして」子どもにそう言われると、なんだか胸がじんわりとあたたかくなります。
    ことばでなく、しぐさでも泣き声でも同じこと。
     子どもがかあさん、とうさんを求めているように、わたし自身も子どもを、そしてぬくもりを求めていることに気付きます。受け止めたときの安心感。その積み重ねがいきるちからを強く高めていくような気がします。

     にしまきかやこさんの太い筆のタッチ、色えんぴつの細やかなタッチ、そして淡い緑、
    橙、黄、茶の色づかい。コントラストがとても魅力的。
    何度でも読みたくなる、素敵な絵本です。

    投稿日:2002/09/30

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / タンタンのぼうし / ぼくにげちゃうよ / おたすけこびと

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(48人)

絵本の評価(4.27)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット