新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ますだくんの1ねんせい日記なかなかよいと思う みんなの声

ますだくんの1ねんせい日記 作・絵:武田 美穂
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,650
発行日:1996年04月
ISBN:9784591049792
評価スコア 4.75
評価ランキング 824
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 2年生がかりてきた絵本です。
    日記形式の漫画のような絵本でした。
    読み聞かせするのはちょっと難しかったですが、
    聞いているほうは楽しかったようです。
    ザ・男子っていう考えと雰囲気のますだくん、
    娘は気に入ったようでした。

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ますだくんの立場から

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    ますだくんシリーズの三作目です
    「となりのせきのますだくん」はみほちゃんの立場からのお話で、こちらはますだくんの立場からのお話でした
    漫画タイプなので読み聞かせにはどうかなと思いますが、子供が自分で読むには、親しみやすいようです
    ますだくんの優しさも残念ながら、臆病なみほちゃんには怪獣に映ってしまいます
    幼いからこそストレートな感情表現が、かえって読む子供の心に入っていくんでしょうね
    まもなく新学期の季節を迎えるので、親子で読み笑いあって入学式を楽しみに待っていて欲しいと思います

    投稿日:2008/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一方向から見たのじゃ分からない!

    • だるまさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子8歳、男の子4歳

    『となりのせきのますだくん』の続編?関連本?です。

    長男が図書室で借りてきたのですが、
    読後の第一声が
    「ますだくんっていいやつじゃん。
    みほちゃんってきらいが多すぎるよ」でした。

    「え?」と思ったのは私。
    先に書いた『となりのせきのますだくん』の
    ますだくんは、怪獣姿で描かれ
    (みほちゃんにはこう見えるのでしょう)、
    みほちゃんの嫌なことばかりする子として
    登場しているのです。

    「同一人物?」と思いながら読み聞かせ。
    すると長男の言うことに納得!
    ますだくんがしたことには、
    彼なりの理由や思いがあったのです。
    それがみほちゃんに上手く伝わらなくって…
    「そうだったの、ますだくん」とつぶやく私。

    子どものしでかすことには、
    それなりの理由や思いがあること。
    それを一方向から見たのでは、
    本当のことはわからないこと。
    この本を読むことで分かった気がします。

    『となりのせきのますだくん』で知ることのなかった
    思いがこの本で明かされます。
    ぜひ2冊セットで読んでいただきたいです。

    投稿日:2006/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • まっすぐな ますだくん

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子6歳

    ますだくんの一人語りで綴られる漫画形式の絵本(?)です。我が家の子ども達は、皆このシリーズが大好きで、読むのを楽しみにしています。
    第一弾の『となりのせきのますだくん』は、みほちゃんの目線で描かれていて、ただただ ますだくんはわけのわからない乱暴者になっていたのですが、ますだくん側からの目線では、みほちゃんのいじいじ度が強くてイライラしてしまい、ついあれこれ口出ししたくなるますだくんの気持ちがよくわかります。
    ますだくんは、○か×、白か黒、といったはっきりとした性格で、今までそれで生きてきたので、○も×も白も黒もなく、△と灰色しかないみほちゃんのことを理解するのは難しいのでしょう。みほちゃんにしても同じことです。
    一年生になって世界がグンと広がると、今までの自分の常識の範疇にないことも起こります。この二人が隣同士になったのも、社会に踏み出す一歩としてはいいのかも。
    二人の担任の先生はどちらかというと、みほちゃん派のようですが、私は断然ますだくん派。
    これからも、いろいろ誤解を受けることもあるだろうけれど、頑張れ、ますだくん!
    二人の受け取り方の違いがよくわかって面白いので、『となりのせきのますだくん』と合わせて読むことをお勧めします。

    投稿日:2006/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年生って!

    絵本と言うよりも、漫画のような仕立てで等身大の1年生の我が家のお兄ちゃんがニヤニヤして読んでました。
    この絵本のますだくん、とってもかわいいです。うちの子も学校では、こんな気持ちでいるのかな??

    投稿日:2003/09/22

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット