話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ぼくたちは なぜ、学校へ行くのか。」 8歳のお子さんに読んだ みんなの声

ぼくたちは なぜ、学校へ行くのか。 文:石井 光太
出版社:ポプラ社
税込価格:\3,080
発行日:2013年11月
ISBN:9784591136867
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,303
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

8歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • こどもだけじゃない

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    8歳の息子と読みました。

    ノーベル平和賞を受賞したパキスタンの少女、
    マララさんの演説から始まります。

    「学校へ行きたい。」と言って、頭を銃撃されたマララさん。
    普段、「あ〜学校行きたくないな。」なんて軽く言ってる息子は、
    勉強したいと声を上げて銃撃される子供がいることに、
    非常に衝撃を受けていました。

    後半部分は、作者の石井さんの写真と、解説。
    やせ細った体を道路に横たえている子供。
    学校へ行かずに働いている子供。
    シャツ一枚で、くつしたもはかずに立っている子供。

    こうした写真のひとつひとつが、ぐっと心に働きかけてきます。

    学校にいけて当たり前の息子には、
    また、毎日仕事をしていて当たり前の私には、
    意識していないと、忘れてしまう現実です。

    学校にいけたり、
    仕事があって子供を学校に行かせることができるのは、
    当たり前だと思ってはいけないんですね。

    日本に住んでいて学校にいける私たちが、
    学校で勉強して、少しでも地球に住むこどもたちが
    いい生活ができるように、
    一人ひとりがそう思って学校に行って勉強すれば、
    きっと少しずつ、よくなっていくよね。

    私も、仕事やだなぁなんて言わずに、
    少しでも誰かのためになるように、仕事しないといけないんだよね。

    そう息子と話しました。

    こどもだけでなく、
    大人の方も、「学校」を「仕事」に置き換えて、
    読んでいただきたい一冊です。

    投稿日:2014/11/26

    参考になりました
    感謝
    1

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぼくたちは なぜ、学校へ行くのか。」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット