新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

カナダの至宝、イザベル・アルスノーが描く、希望の光の物語

  • かわいい
  • ギフト
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

やまんばのにしき」 10月さんの声

やまんばのにしき 作:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,980
発行日:1967年5月
ISBN:9784591003756
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,175
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く
  • 女は強し

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳

    この絵本は、私が子どものころに読んだ絵本。
    まだ売られていたんですね!
    実家から貰ってきました。

    ぶんはまつたにみよこさん。絵が・・最近亡くなられた瀬川康男さんだったのですね。

    山の上にやまんばが住んでいます。
    あるときやまんばは「子を産んだから餅をもってこい!」と村人たちに雷雲のようなあばらものを使って伝えます。(それが産まれた子なんですけどね)
    村人はいつもいばってる男二人を任命するも及び腰。
    案内をあかばんばというおばあさんがかって出て・・。

    ついに山頂にあかばんばが着き、やまんばと対面。
    怖いかと思ったやまんばは気のいい豪快なおっかさんと言った風。
    ごろんとねっころがったやまんば「てつだいもいねから21日ほどてつだってくれや」
    はっとしました。
    そうか、このやまんばも産後なんだ・・子を産まなければわからなかったことです。
    それであかばんばと餅や熊鍋を食べ滋養をつけ、あかばんばと過ごします。

    終始印象的なのは、女二人のたくましさ。(やまんばとあかばんばのことです)
    子を産む強さ。いざとなったら腹がすわっているところ。
    なんだかんだと「女は強い!」のひとことです。笑
    人間ともののけという種を超えたところで、分かり合えているような感じがします。

    そしてさいごに持たされた錦は出産祝い(餅)の半返しかしら。
    なんとも豪快なやまんばとその子、そしてあかばんばのお話でした。

    投稿日:2010/10/25

    参考になりました
    感謝
    1

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「やまんばのにしき」のみんなの声を見る

「やまんばのにしき」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット