新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

連載

絵本ナビスタッフ便り 6月

絵本ナビ編集部

2015/06/15

『ほんとはスイカ』&『たべもんどう』絵本原画展&出版記念パーティーにお邪魔してきました!

『ほんとはスイカ』&『たべもんどう』絵本原画展&出版記念パーティーにお邪魔してきました!

どう見たってイカなのに、ほんとはスイカだって!? 
昼田弥子(ひるたみつこ)さんと高畠那生さん、初コンビによる、ナンセンス絵本『ほんとはスイカ』。

もじゃもじゃがいも、もじゃがいも......。
たべものたちが愉快な言葉遊びを展開する、鈴木のりたけさんの『たべもんどう』。

人気のユーモア絵本シリーズにあたらしく仲間入りをした2冊の原画が、
5月・6月の連続刊行に合わせて、同時に展示されるそうです。
貴重なこの機会を、ぜひお見逃しなく!

【開催期間】
2015.6.13(土)〜6.21(日)
13:00〜18:00
※15(月)はお休みです
※入場無料

【場所】
ブロンズ新社・青銅Room J
〒150-0001 渋谷区神宮前6-31-15 3C
TEL:03-3498-3272

◆ 『ほんとはスイカ』&『たべもんどう』出版記念パーティにお邪魔してきました!
『ほんとはスイカ』&『たべもんどう』出版記念パーティーで、3人の著者・昼田弥子さんと高畠那生さん、鈴木のりたけさんによるトークショーが行われると聞きつけて、お邪魔してきました!

じっくり原画を拝見する前に、スライドで2作品が映し出され、それぞれ読み聞かせをしてくださるという贅沢な催し。

『ほんとはスイカ』の文章を書かれているのは、この作品が絵本デビュー作となる昼田弥子さん。軽快でユーモラスでちょっとシュールなお話は、高畠さんの絵に本当にぴったり。でも、絵にするのは相当難しかったのでは?

「透明人間が描いてみたかったんです。」

と高畠さん。おっしゃっていた通り、透明人間がマンホールから出てくる場面は秀逸なのです。イカのお話からどう透明人間につながっていくのか・・・というのは読んでからのお楽しみです。

一方、鈴木のりたけさんの最新作は『たべもんどう』。「しごとば」シリーズ等に親しんでいる読者にとっては、ちょっと違う雰囲気に見えるかも? でも、のりたけさんのデビュー作品をご存じの方なら納得。『ケチャップマン』の雰囲気を踏襲した密度の濃〜い絵による、ことば遊び絵本になっているのです。

さて、歓談の後は著者3人による遊びコーナー。
参加者が好きな食べ物を書いたメモを昼田さんが1枚選び、その食べ物を使ったお題を考え、高畠さんとのりたけさんがそのお題を1分で絵にする(!?)というかなりの難題です。

ご本人たちは必死ですが、見ている方はたまりません。
完成した作品は、見事お題に選ばれた食べ物を書いた方にプレゼントされました!!
うらやましい・・・。

「ことばあそび」という共通点があるものの、絵のタイプは全く違う2作品。
お二人の原画を並べて見られるのも貴重な機会ですよね。
是非、実際にご覧になってみてくださいね。

■ 関連書籍

ほんとはスイカ ほんとはスイカ」 文:昼田 弥子
絵:高畠 那生
出版社:ブロンズ新社

イトウくんがあるいていると、むこうからイカがやってきた。「イカだ!」と言うと、「スイカだ!」と言いはる。「ス」を落として、スイカからイカになったらしい。すると今度は、イカが落とした「ス」が、イトウくんにはりついて...スイトウに!?

たべもんどう たべもんどう」 作:鈴木 のりたけ 出版社:ブロンズ新社

たべものたちが、もんだいをだすよ! ぜんぶこたえられるかな?
【ダジャレ】きゅうきゅう きゅうりの きゅうきゅうしゃ【回文】ながいもおもいがな 【早口ことば】かぶが ぶり がぶり絵とことばのトリックに、子どももおとなも夢中になれる絵本!


絵本ナビ編集部

タグ
絵本
イベント
レポート

年齢別で絵本を探す いくつのえほん
全ページためしよみ
年齢別絵本セット