新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

連載

【新刊ピックアップ】 注目の新刊をご紹介します!

絵本ナビ編集部

2016/05/24

世の中は、〈こども〉と〈もとこども〉でできている!

世の中は、〈こども〉と〈もとこども〉でできている!

注目の新刊をみどころとともにご紹介します!
気になった作品をぜひチェックしてみてくださいね。
● パパやママや先生は、昔どんな〈もとこども〉だったんだろう?
「世の中は、〈こども〉と〈もとこども〉でできている」

ぼくのおじいちゃん、わたしのママ、はたまたむかいのおねえちゃん。
先生だったり、看護師だったり、はたまた大工をやってたり。
今はいろいろ、でももっとむかしは、みーんなみんな―

〈もとこども〉!

元パイロットのおじいちゃんはかつて、空にあこがれる〈もとこども〉。
お化粧しているおねえさんはかつて、おしゃれが大好きな〈もとこども〉。
ニワトリやチョウや、強そうなトラも!?
やっぱりみんな、〈もとこども〉!

子どもたちと一緒に、よちよち歩くヒヨコや、足の生えた小さなおたまじゃくしの描かれた、可愛い表紙が目を引く一冊。
今はりっぱなおとなでも、だれもに実は子ども時代がありました。
色鉛筆のあたたかな色彩で描かれるたくさんの〈もとこども〉たちを通じて、そんな当たり前だけどあまり考えなかったことを、想像させてくれる作品です。
子どもにとっては特に、身の回りのおとなたちに子どものころがあったと想像するのは、むずかしいことかもしれません。

身の回りのおとなが、どんな〈もとこども〉だったのか。
そして今こどもの自分は、将来どんなおとなになっていくのか。
この作品を通して、そんなことに思いをはせ、親子でお話をしてみるのはいかがでしょう。

(堀井拓馬  小説家)

もとこども もとこども」 作:富安 陽子
絵:いとう ひろし
出版社:ポプラ社

"よのなかは〈こども〉と〈もと こども〉でできている! おとなになることが楽しみになる絵本。

年をとったおじいさんやおばあさんが、かつて生き生きと仕事をしていたこと、お父さんもお母さんも、どんな大人もみんな、もと子どもだったこと、動物も昆虫もみんな子どもだったこと……。そんな当たり前のことに初めて気がついた子どもの驚きと、「いまこども」の自分が、将来何になろうかと夢を大きく広げる様子をイメージ豊かに描いた絵本!


絵本ナビ編集部

タグ
絵本
新刊

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本
全ページためしよみ
年齢別絵本セット