連載

【今日の1冊】 365日おすすめ絵本 9月10月

絵本ナビ編集部

2015/09/23

【今日の一冊】 9月23日 秋分の日の由来、知ってますか?

【今日の一冊】 9月23日 秋分の日の由来、知ってますか?

「今日は何の日?」「今日はどんな絵本を読もうかな?」
一日の始まりがワクワクするような絵本を毎日ご紹介します!
●一家に一冊!
以前「春・夏の巻」と合わせて、
これは日本人なら一家に一冊置くべきだ!と息巻いて手に入れました(笑)

物凄く細やかに、
物凄く多くの情報が詰まっている絵本なのですが、
絵柄が本当に優しく可愛らしく、
「さぁ学べ!」みたいな圧迫感なくスルスルと読めてしまいます。

我が家の雑学王、長女の愛読書で、
最近次女も関心を持ち始め、
活字が苦手な主人までもが感心しながら読んでいる絵本です。

日本の伝統文化、
少しだけ齧って分かっているつもりになっていたり、
そもそも全然知らなかったり、
子どもに尋ねられても答えられないことがいっぱいあったなぁ…
と感じました。
日本らしさを大切にして日々を過ごせたらいいな、と思います。

(ももうさ♪さん 30代 ママ 北海道 女の子5歳、女の子3歳)
●日本てすてきな国だなぁと思います
私がこどものころ、おばあちゃんが縁側に飾ってくれたお月見団子やすすき、手の込んだおせち料理など、私にもできたら良いなぁと思いながら子供と読みました。わが子は草花が大好きなので、季節を感じる草花や果物、食べ物を目で追いながら行事について知っていくのがとても楽しかったようです。イラストも色彩豊かで、自分が幼いころにはどの家にもあったなぁと思うものがたくさん。改めて日本の良さを再認識できた絵本で、我が家では季節の図鑑と呼ばれています。「これ知ってる!」「これ好き!」と、子供たちの指さしが止まりません。

れいんぼうNRさん 30代 ママ  女の子8歳、男の子5歳、男の子3歳)

「和」の行事えほん2 秋と冬の巻 「和」の行事えほん2 秋と冬の巻」 作・絵:野 紀子 出版社:あすなろ書房

「お彼岸」ってなあに?「七五三」の意味は?「お正月」の行事あれこれ。「和」の伝統行事と季節の楽しみをイラストで楽しく紹介。


絵本ナビ編集部

タグ
絵本
今日の一冊

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ
全ページためしよみ
年齢別絵本セット