新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

月をみよう」 ママの声

月をみよう 監修:藤井 旭
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2005年04月
ISBN:9784251033017
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,561
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 月に興味を持っているのでこの絵本を選びました。写真で構成されているのでとても見やすくて分かりやすいのが気に入りました。この絵本を読む事で様々な月に関する事を学習出来るのが良いと思いました。特にクーデターの写真はしっかりと直系まで掲載する事でより理解しやすく考慮されているので良かったです。興味を引き出してくれる絵本です。

    投稿日:2010/06/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 月に興味が沸いてきました。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    地球に一番近い神秘的な星、月の魅力について綺麗な写真で解りやすく紹介されています。月の誕生についてや、日食と月食の関係について書かれたところが、とても興味深かったです。「科学のアルバム」シリーズ、他も読んでみたいと思いました。

    投稿日:2021/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 簡単で分かりやすい

    皆既月食があるので事前お勉強に借りてきました。

    肝心の皆既月食のページはほんの少しだけでしたが
    全体的に分かりやすく書いてあったと思います。
    字も大きく写真も多いので興味のある子なら
    小学校低学年でも自分で読むのではないでしょうか。

    投稿日:2014/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつか行ってみたい

    • ヤキングさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    金環日食の関連書籍として借りてみました。
    いつも地球に同じ面を見せている月の満ち欠け、月食や日食、地形。
    大人でも知らなかったことが書いてあり、子どもも夢中になって読んでいました。

    とても身近な存在である月。
    人間が着陸した唯一の星でもある月。

    夜、空を見上げるのが楽しくなりました。
    同じ月でも満ちていたり、欠けていたり、大きかったり、小さかったり、黄色だったり、赤みがかっていたり。
    月を見つけては指差して色々話して聞かせてくれます。

    他のシリーズも読みたくなりました。

    投稿日:2012/05/19

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット