話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

やまんばのにしきふつうだと思う みんなの声

やまんばのにしき 作:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,980
発行日:1967年5月
ISBN:9784591003756
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,175
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • なつかしいお話でした

    たまには昔話でも読んでやりたいと思っていたところ、たまたま目に入った絵本です。
    「まつたにみよこ」さん、あの娘の好きな「ちいさなモモちゃん」を書いた松谷さんだ、と思い、この絵本にしました。
    文章はけっこう長めです。まぁ、文章が長いというのはいいのだけれど、うちの子、ちょっと意味がわからなかったみたい。
    読み終わった後、2人とも「ん?」という感じでした。
    そして、「わかるところもあったけど、なんだかよくわかんなかった。」という感想。
    お話としては、私的には、わあなつかしぃというものでしたが、子供のウケは今いちでした。
    昔話特有の言葉つかい、これも慣れでしょうか?もう少し大きくなったら、またチャレンジしてみようと思います。

    投稿日:2007/01/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 勇気あるおばあちゃん

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    村人がやまんばに「子供が産まれたからもちをついてもってこい。もってこないと食うぞ」といわれ、村人は大急ぎでもちをついた。でも、誰が持っていくのか・・・。村人は日頃いばっている男二人に持っていかせることにした。道案内のあかざばんばと男二人がやまんばにおもちをもってでかけた。でも、途中で男二人は逃げ出してしまう。あかざばんばは一人になっても必死にもっていく。そしてとうとう着いた。やまんばにおもちをわたし21日だけ世話をしてくれといわれ、あかざばんばはやまんばの面倒をみた。すると、お礼に切っても切ってもなくならないと言う「にしき」と村人達が風邪一つひかないように見守っていくことを約束してあかざばんばを無事家に帰したのだった。5歳の息子に読んであげましたがまだあまり理解できない様子でした。しかし、絵はとてもよくかぜが吹いたりするところなどスピード感が伝わってきます。

    投稿日:2002/11/22

    参考になりました
    感謝
    1

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット