新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

うしとトッケビなかなかよいと思う みんなの声

うしとトッケビ 作:イ・サンクォン
絵:ハン ビョンホ
訳:おおたけ きよみ
出版社:アートン
税込価格:\1,650
発行日:2004年03月
ISBN:9784901006675
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,165
みんなの声 総数 14
「うしとトッケビ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 韓国絵本

    韓国絵本に興味があったのでこの絵本を選びました。登場したトッケビがとても可愛らしかったです。男の人の表情の変化もとても魅力的に描かれていました。ハンビョンホさんの絵がとても気に入りました。色が複雑で何色も重ね合わせて一つの色を作り出している所がとても良かったです。少し昔の韓国の人たちがどんな服を着ていたのかも興味が出る絵本だと思いました。ストーリーも面白いし、何度も読みたくなる絵本でした。

    投稿日:2008/07/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 日本の童話が韓国童話に影響

    韓国の絵本ということで手にしたのですが、読んでみて驚きました。

    私が大学時代に研究していた豊島与志雄の「天下一の馬」と酷似していたからです。

    トルセを甚兵衛、牛を馬、トッケビを悪魔に置き換えれば、「天下一の馬」になります。

    読みながら、私の頭の中で、「天下一の馬」は韓国の童話だった?それはすごい発見と思ったら、作者紹介と訳者解説でなぞがとけました。

    「天下一の馬」の翻案作品だったのですね。

    トルセは、けがをしたトッケビの子どもに頼まれて、トッケビの子どもを牛のお腹に入れて休養させてやります。

    馬よりも牛の方がお腹が大きくて、小さな子どもぐらいが入りそうではありますね。

    お腹の中に入るとことでは日本には「かえるをのんだととさん」がありますし、そこへ悪魔の子を入れるというのは、フランス文学を専攻していた豊島ならではの発想と思われます。

    トッケビは韓国では不思議な存在ということで、「うしとトッケビ」は韓国の昔話らしい感じに仕上がっていると思いました。

    日本では、豊島与志雄といっても、あまりご存知のない方も多いと思いますが、こんな風に韓国のお話の中で生かされていて、嬉しく思いました。

    この絵本を読んだことをきっかけに、豊島の「天下一の馬」に興味を持ってくれる人が増えるといいなと思いました。

    投稿日:2008/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本にも、韓流ブーム?!

    • 1姫2太郎ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子11歳、男の子9歳、男の子1歳

    世の中「ヨン様ブーム」に「韓流ブーム」で、どうなのよー日本は・・・と思っていましたが、なかなかこのブームに乗ってしまうのもイイかも。だって韓国からの絵本が店頭に沢山並ぶようになったから。ドレドレと手にして見たら、日本の昔話のよう。イタヅラっつ子の「トッケビ」が怪我をして傷ついているので、かくまって欲しいと言います。トルセおじさんの大切にしている牛のおなかの中に!!!大切にしている牛の力を強くすることを条件に承諾します。でも約束の期日になっても、出てこないトッケビ。牛はおなかがどんどん膨れて・・・。小さい子から大人に至るまで分かりやすく、大切なことを諭してくれる本でした。

    投稿日:2005/03/23

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット