どこの教室でもいそうな
やんちゃ君のうさぎくん
立たされる「ばつ」って
今はないと思うけど
本人が「これは、やばいな」って気付かない限り
何度も立たされてるよね?
でもうさぎくんは、気付いている様子
でも、自分の感情の方が優先ですから
相変わらずの衝突・・・
先生に注意→たたされる
の負の連鎖
でも、ぶたのおばさんの登場で
それがきっかけになり
何かに気付く
この第三者的存在って大きいですよね
社会性って、こういうことで
育っていくのだと思う
きつね先生がきちんと
「〜するのはいいこと
でも
きまりをやぶってはいけない」
と、きちんと言葉で分かりやすく教えていること
嫌な部分を引きずらないで
いいところをきちんと褒めること
がすごいです
先生に読んでもらいたいかな(^^ゞ