話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ちゃいろのほん 」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

ちゃいろのほん 著:五味 太郎
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\1,100
発行日:2015年09月20日
ISBN:9784835452494
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,978
みんなの声 総数 48
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • とても面白い内容になっています。
    ちゃいろに関する物を紹介してくれているのですが、そこに登場している物たちが面白いです。特にレンガのページは笑えました。
    また、ちゃいろをげんきいろとしているところも素敵だな、と思いました。子供たちの元気な姿はやはり、小麦色の肌がイメージぴったりですよね。
    見ているだけで元気になりそうな、そんな絵本でした。

    投稿日:2016/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色の楽しさを知る絵本たち☆

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    五味さんの色の絵本シリーズ、
    6つのテーマとなる色があります。
    何より興味を引いたのは、
    そこに青色とかじゃなくて茶色があるってこと。
    これってとても不思議な感じです。

    子どもは今、私は昔、水彩絵画を習っていました。
    茶色って「絵具を混ぜるのを失敗して、できる色」。
    いいイメージがあまりなかったのです、が!
    この「ちゃいろのほん」はそんな印象を吹き飛ばします。
    五味さんのイラストと項目がとっても面白くて、
    「楽しい色なんだ!」と。

    ほっとけーきいろ げんきいろ

    あの茶色が楽しく感じられ、
    これなら、どの色も好きになれる気がします。
    「えーっ!これがこの色?」という声もしながら
    読み進めるたびに、
    色や物への興味・関心がわくのを感じます。

    6色ぜんぶ揃えて読むと、とっても楽しい!
    それぞれの色がきょうだいたちみたいに
    競ったり、目立ったり、協力したり。
    比較して、それぞれが良くて
    色にもいろんな性格があるのを知るのです。

    全部読んだら白い画用紙を広げて。
    いろんな色で、絵を描きたくなります。
    自分の創造力で、ずっとずっと続きがあるような絵本です☆

    投稿日:2016/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプル

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    3歳の息子と1歳の娘に図書館で借りて読んであげました。

    シンプルな色の絵本。
    シリーズまとめて読むのが良いですね。

    茶色って、地味な感じで絵本になるのか!?と思いましたが、子供達に身近な茶色の物って結構あるんですね。
    3歳の息子にはちょっと物足りなかったみたいですが、1歳の娘がこれから色の認識をするのに役立ちそうです。

    投稿日:2016/01/25

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ちゃいろのほん 」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おばけのてんぷら / よるくま / ねこのパンヤ / はたらくくるま しょうぼうじどうしゃウーウー

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(48人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット