五味 太郎(ごみたろう)
1945年東京生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。絵本作家。
子どもから大人まで幅広いファンを持ち、その著作は450冊を超える。世界中で翻訳出版されている絵本も数多い。
『かくしたのだあれ』『たべたのだあれ』(以上文化出版局刊)でサンケイ児童出版文化賞受賞のほか、ボローニャ国際絵本原画展等、受賞多数。『みんなうんち』(福音館書店刊)、『きいろいのはちょうちょ』(偕成社刊)、『さる・るるる』(絵本館刊)などの作品がある。
お気に入りの作家に追加する
五味太郎さんの作品ピックアップ
-
きんぎょがにげた
作:五味 太郎
出版社:福音館書店
税込価格:¥990
ISBN:9784834008999
きんぎょばちから、きんぎょがにげます。部屋のあちこち、別の部屋へ。部屋の景色に紛れ込んでいるので、きんぎょがどこにいるのか楽しく探す絵本です。
小さな子は、何回だって楽しんで探します。
-
わにさんどきっ はいしゃさんどきっ
作:五味 太郎
出版社:偕成社
税込価格:¥1,100
ISBN:9784033303307
わにさんが虫歯になってしぶしぶ歯医者さんに行くことに。一方、歯医者さんは、遊んでいたけどわにさんが来たのでしぶしぶ治療に・・・。
なんと最初から最後まで二人のセリフは全く同じ。同じなんだけどそれぞれの心境を見事に表しているのがこの作品のすごいところです。
-
みんなうんち
作:五味 太郎
出版社:福音館書店
税込価格:¥990
ISBN:9784834008487
うんちの絵本の中でも不朽の名作「みんなうんち」。動物達のうんちを色々見ているうちに、食べたらうんちが出るという当たり前の自然の流れを理解できます。最後に並んだおしりが壮観。ぼくもいっぱい食べたからうんち!うれしそうに言えたらもう大丈夫、トイレも上手にできるようになるよ。
-
まどから おくりもの
作:五味 太郎
出版社:偕成社
税込価格:¥1,100
ISBN:9784033380308
窓の中にちらっとみえる動物をみて、サンタさんは贈り物を選んで配ります。ところが意外! 穴あきしかけの効果抜群、楽しさ最高。小さな子でも楽しめる、大人気のクリスマス絵本です。
-
さる・るるる
作:五味 太郎
出版社:絵本館
税込価格:¥770
ISBN:9784871100229
さるくんが主人公のおはなし。
ぜんぶ、「る」で終わることばでできています。
言葉遊びの絵本と言ったらこれ!
20年以上も人気のロングセラーです。
-
たべたの だあれ
作・絵:五味 太郎
出版社:文化出版局
税込価格:¥660
ISBN:9784579400225
「めだまやき たべたの だあれ」あてっこが楽しい絵本。小さい子が、この絵本を見ながらだんだん当てられるようになる様子も楽しい!そして勿論、絵がとっても素敵。
-
どこどこ ここ・ここ・・・・−酉(とり)
作・絵:五味 太郎
出版社:クレヨンハウス
税込価格:¥1,320
ISBN:9784861010255
五味太郎の干支(エト)セトラ絵本第一弾。
五味太郎さん、トリ年なのです。
十二支全巻揃いました!
-
ことわざ絵本
作:五味 太郎
出版社:岩崎書店
税込価格:¥1,100
ISBN:9784265800377
ロングセラーのことわざ絵本第1作目。右ページは昔から伝わることわざ、左ページは五味太郎の創作ことわざで構成。両方比べながら読むとおもしろさ倍増!100項目収録。「出るくいはうたれる」→「美人はつらいよ」「花よりだんご」→「パンダよりパンだ」など。
-
らくがき絵本五味太郎50%
作:五味 太郎
出版社:ブロンズ新社
税込価格:¥2,456
ISBN:9784893090195
「らくがきこそが絵のはじまり」と絵本作家・五味太郎が、らくがきワールドに読者を誘った絵本。
ぬりえ、ことば遊び、迷路、お面…はじめたらやめられない面白さ!
-
らくがき絵本PART2 五味太郎25%
作:五味 太郎
出版社:ブロンズ新社
税込価格:¥2,456
ISBN:9784893090485
親子やきょうだい、友だちといっしょに、らくがきしよう! 1つのテーマを2人でかいて見せあうと、絵をかく楽しさが倍増! たっぷり368ページ、始めたらやめられないおもしろさ!らくがき絵本の第2弾。
-
はやく あいたいな
作:五味 太郎
出版社:絵本館
税込価格:¥1,430
ISBN:9784871100335
おばあちゃんがだいすき!な女の子と、孫がかわいくてしかたがない!おばあちゃんのお話です。こんなに気持ちが元気なおばあちゃん、なんてすてきでしょう。
-
さがしてみようみつけてみよう ゲーム・ブックno.1
作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社
税込価格:¥1,210
ISBN:9784032221107
しげみの中にかくれた動物たちを、ちょっとのぞいた耳やしっぽなどから、誰だかあてるゲームなど、楽しいアイデアいっぱいのゲーム絵本。
-
あいうえおばけだぞ
作:五味 太郎
出版社:絵本館
税込価格:¥1,430
ISBN:9784871100434
こどもは、やっぱりおばけがすき!でも、このおばけは、こわくない友達おばけ。仲良くなるほど「あいうえお」が覚えられちゃう。45種類も、おばけがいるよ。さあ、本をひらいてごらん!!
-
おみせやさん(ほるぷのプレイブッキー)
作・絵:五味 太郎
出版社:ほるぷ出版
税込価格:¥8,800
ISBN:9784593710010
五味太郎の造形アイデアが存分に発揮された、圧巻の屏風絵本。11曲24面、広げると4メートルを超えます。子どもが座っても蹴ってもびくともしない堅牢製本。表裏に描かれたおみせやさんを、ぐるっとひとまわりしてみましょう。
作: 五味 太郎 出版社: 福音館書店 税込価格:¥990 発行日:1982年08月 ISBN:9784834008999
作: 五味 太郎 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,100 発行日:1983年11月 ISBN:9784033380308
作・絵: 五味 太郎 出版社: 文化出版局 税込価格:¥660 発行日:1977年06月 ISBN:9784579400225
作: 五味 太郎 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,100 発行日:1984年04月 ISBN:9784033303307
作: 五味 太郎 出版社: 絵本館 税込価格:¥770 発行日:1979年 ISBN:9784871100229
作: 五味 太郎 出版社: 福音館書店 税込価格:¥990 発行日:1981年02月 ISBN:9784834008487
作: 五味 太郎 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,100 発行日:1979年03月 ISBN:9784032400502
作・絵: 五味 太郎 出版社: 文化出版局 税込価格:¥660 発行日:1977年01月 ISBN:9784579400218
作: 五味 太郎 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,100 発行日:1983年02月 ISBN:9784033380100
作・絵: 五味 太郎 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,430 発行日:1988年12月 ISBN:9784032045406
作: 五味 太郎 出版社: ブロンズ新社 税込価格:¥2,456 発行日:1990年 ISBN:9784893090195
作・絵: 五味 太郎 出版社: 福音館書店 税込価格:¥990 発行日:2021年10月08日 ISBN:9784834086317
作・絵: 五味 太郎 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,430 発行日:1983年10月 ISBN:9784871100373
作: 五味 太郎 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,430 発行日:1979年08月 ISBN:9784871100335
作: 五味 太郎 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,320 発行日:1983年07月 ISBN:9784033380209
作: 五味 太郎 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,430 発行日:2023年01月18日 ISBN:9784033502809
作: 五味 太郎 出版社: 絵本館 税込価格:¥1,650 発行日:1992年11月 ISBN:9784871100120
作: 五味 太郎 出版社: 岩崎書店 税込価格:¥1,100 発行日:1986年 ISBN:9784265800377
作・絵: 五味 太郎 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,320 発行日:1978年08月 ISBN:9784032400106
作: 五味 太郎 出版社: 絵本館 税込価格:¥770 発行日:1979年 ISBN:9784871100212
作・絵: 五味 太郎 出版社: 文化出版局 税込価格:¥1,100 発行日:1982年7月25日 ISBN:9784579401581
作・絵: 五味 太郎 出版社: 玉川大学出版部 税込価格:¥1,100 発行日:2008年04月 ISBN:9784472403682
作・絵: 五味 太郎 出版社: 福音館書店 税込価格:¥1,100 発行日:2023年04月14日 ISBN:9784834084511
作・絵: 五味 太郎 出版社: 文化出版局 税込価格:¥1,430 発行日:1982年05月02日 ISBN:9784579401567
作・絵: 五味 太郎 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,210 発行日:1998年11月 ISBN:9784032221107
五味太郎さんの作品のみんなの声
-
世界は気になることばかり。
確かにそうですね。
気にしだしたら止まらなくなって、お風呂の中でも布団のなかでも、ああでもないこうでもないと考えてしまいますね。
子どものときは特にそうで、
あ・・・続きを読む
-
子連れでデパートに行った時のことを思い出しながら読みました。
主人公のぼくがとうさんを捜す様子は、わりと冷静です。
とうさんの方が焦っていたようですね。
今だったらスマホで連絡を取りあったりする・・・続きを読む
-
五味太郎さんの挿絵はいつも色鮮やかで、子どもの興味をひきます。
「バスがきた」というセリフが繰り返され、誰が降りたかという言葉が続きます。
息子は降りた人を挿絵の中から見つけて、指さしながら「この・・・続きを読む
-
- クッチーナママさん
- 40代
- ママ
- 東京都
- 女の子19歳、女の子16歳、男の子13歳
図書館の季節のコーナーで見つけました。
夏のエネルギッシュな雰囲気をたくさん感じられる作品です。
「ぐんぐん」「ぐんぐん」と繰り返される言葉から元気をもらえました。声に出して読むと、さらに気持ちが・・・続きを読む
-
小学校での読み聞かせ用に購入しました。小学校高学年で読み聞かていました。
お金の考え方が独特で面白いです。「お金で、お金を借りる」という考え方好きですね。
最後には、お金についてのアンケー・・・続きを読む
|
|
|