TOP500

にぎりすし

その他の方・70代以上・京都府

  • Line
自己紹介
今、時々おはなしおばさんで。語りをしたり 
絵本を読んであげたり  手遊びしたりしています
いろんな人の聞いて勉強しています
絵本ナビナビで色々絵本を見たり皆さんのを見せていただいています。有り難うございます!
好きなもの
空を眺めること   雲を見ること  山に登ること(汗ブルブルかいてます) 
散歩すること    旅行大好き いろんな土地の珍しいものを見たり体験すること
子どもの笑顔、泣き顔  キラキラした目を見て 元気をもらっています!

マイ絵本棚

他の本棚

チェック済

公開

絵本を読むのが大好きです  絵もお話ししてくれますし お話しが心に残るのがいいです これからも 絵本大好き フアンです

にぎりすしさんの声

6670件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい やなせたかしさんの生き方がよくわかる絵本です   投稿日:2025/09/11
やなせたかし物語 なんのために生まれて なにをして生きるのか
やなせたかし物語 なんのために生まれて なにをして生きるのか 絵・作: やなせスタジオ
出版社: フレーベル館
やなせさんが94歳で亡くなられて 残念な思いです
アンパンマンは子供たちも私も大好きです!

やなせさんの生まれた時、父親が5歳で亡くなり母親は再婚
弟と二人、父親のお兄さんに預けられ育つのです

朝ドラ あんぱんは毎日楽しみに見ています
♪手のひらを太陽に♪
保育士の時 子供たちをいっぱいうたいました振り付けもしながらね いいうたですね〜♪ 大好きですこの歌
やなせたかしさんの詩といずみたくさんの作曲はすばらしいです
アンパンマンができるまでそして いろんなキャラクターの数は世界一(主なものしか 分かりません・・・ 子供に聞けば色々話してくれそうですね)
「やさしいライオン」「チリンのすず」の絵本やアニメをみて涙しました

やなせたかしさんとのぶさんの生き方は「なんのために生まれて  なにをしていきるのか」 いろんな困難を乗り越え 私たちに残してくださったことに感謝です!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい わかる ピンチのきもち   投稿日:2025/09/10
大ピンチずかん2
大ピンチずかん2 作: 鈴木 のりたけ
出版社: 小学館
日常の生活の中での ピンチなことがよくわかります
お誕生日ケーキを 倒れた時 ショックも大きいよね

ふみつぶした ごはんつぶも 素足での感触がわかるー!

便座あげたまま座った 「いた〜っ!」

冷凍庫が開かないときも 閉まらないときも なんだかこんなことあるよね

ラストの 乗り越え方が さすがに 子供ならではですね

こころのなかの自分の気持ち きっと 自分でかえられる

なんだか 勇気もらえるね!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい いもむしからちょうへの成長がよくわかる   投稿日:2025/09/05
いもむしってね…
いもむしってね… 文: 澤口 たまみ
絵: あずみ虫

出版社: 福音館書店
お母さんは キアゲハの幼虫を見つけました
へ〜っ   お母さんは小さいころに 幼虫を飼ってたのでよく知っているんですね

きれいな模様の幼虫  好きな葉っぱをたくさん食べて成長して さなぎに そして 脱皮して きれいなちょうちょになるのですね
食べた葉っぱは いろいろ 人参の葉 ミカンの葉 桜の葉っぱも 
幼虫は においと にゅっとだすツノで自分の身を守る

お母さんに色々教えてもらって 知らないことが学べました
やっぱり成長を見守り 育てたお母さんは 博士ですね!

ヒトリガと言うガの毛虫は 毒がないのも初めて知りました
園児が毛虫をさわり 刺された体験があります(園児は痛痒かったので びっくりしました)

こんなお母さんの子どもなら また虫が大好きな こどもになるのかな〜?知識があると いろいろ分かり 楽しいですね

参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい みてて! ほめられると 嬉しい気持ち わかるわかる   投稿日:2025/09/04
せんせい みてて!
せんせい みてて! 絵・作: 石井 聖岳
出版社: 童心社
ほいくえんの こどもたちがみんなで わんぱくひろばへやってきた
みんな元気いっぱい! 
「せんせい みてて!」 自分をしっかり見てくれる 保育園の先生
「わー がんばったねー!」 この言葉がうれしくて
子どもたちは 自信をつけていくのですね
石井 きよたかさんは、保育資格を取り 保育園の先生になりました  子供の嬉しそうな顔と 受け止めてあげる先生の愛がいいですね〜

動物たちも同じきもちなのね ねずみさんの なわとびも上手

ラストの ぞうさんの噴水で みんな大はしゃぎ 
みんなが 笑顔でたのしいな〜  うれしいな〜
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ありがとうの気持ちが伝えられたね good!   投稿日:2025/09/04
あのね あのね
あのね あのね 作: 内田 麟太郎
絵: 山崎 おしるこ

出版社: 303BOOKS
だんごむしまつりの 山崎おしるこさんの絵にひかれて読んでみました

雨にぬれて 寒くてふるえていた だんごむし
かさをさしてくれたのは ありさん
嬉しかったけれども もじもじ・・・ お礼の言葉が言えない

お腹をすかせたこがねむしも・重い荷物を運んでいたてんとうむしも ・足を怪我したバッタも ありが助けてくれたのに

お礼の言葉が言えず もじもじ・・・ 
春風に 花のつぼみがゆっくり開くと・・
みんなのこころも ひらいて ことばのまども ひらいて

言えたんです!  「ありさん ありがとう」

良かったね! 有難うが言えないけれど ちゃんとこころではありがとうが 言いたかったのですね

やさしい気持ちになれる絵本です

うちだりんたろうさんの後書きを読むと この絵本ができたことが もっと嬉しくなりました
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい どろぼうが・・・人の心を盗むまでに変わってく・・・??   投稿日:2025/09/02
くまさぶろう
くまさぶろう 作: もり ひさし
絵: ユノ セイイチ

出版社: こぐま社
世界に一人いないくらいの すばらしいどろぼうのめいじん?
それがくまさぶろうです

こんな書き出しです
顔はなんともひょうきんな 悪い顔してないのです

動物園のぞうをぬすんだところから 変わりました
なんということでしょう

人の心を盗むように変わったんです 
そして 人の悲しみや  いじめられっ子の心まで盗むなんて・・・
くまさぶろうは 人の悲しみや泣きたい気持ちを盗み くまさぶろうが 優しくなれるなんて・・・ こんなどろぼうさんなら いいな〜  私の心も 嬉しくなります

なかなかおもしろい 不思議ないいお話に ホッコリです
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ワニくんは優しいんだね みんなの友達みたいです   投稿日:2025/09/02
ワニくんがやってきた!
ワニくんがやってきた! 企画・原案: 塩野 米松
絵: 飯野 和好

出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
ワニが幼稚園(保育園)にやってきました

まことくんがお母さんに話すのです 
昼ごはんの時ワニがしっぽで女の子の弁当をとばしたので
びっくり 先生に叱られたこと
このワニは友達みたいで みんなの人気者 ママたちも園の様子を見に来て納得したのかな〜?

ゾウの紙芝居を見たときは ゾウの子どもが死んでしまうと涙して 心優しいワニさんです

おかあさんは ワニはじいじの生まれ変わりだと話しました
家にあるじいじのアルバム見せてね

なんだか不思議なお話でしたが ホントじいじが孫に会いに来たような気持になりましたよ
優しいワニくん・・・・
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 地図から消された島に うさぎがたくさん住んでいるの??   投稿日:2025/08/26
うさぎのしま
うさぎのしま 作: たての ひろし 近藤 えり
出版社: 世界文化社
瀬戸内海に浮かぶ大久野島で 1929年〜1944年
第二次世界戦争の終戦前まで 毒ガスが製造されていたのです

その実験動物としてうさぎが飼育されていました

そんな実話を研究して作られたのが この絵本です

作者の後書きを読み 私も知りましたが 大久野島のことはなんとなく 少しは知っていました

今では 外来種の カイウサギが野生化して たくさんのうさぎが島に住んでいるのです
事実を知らずに 人々がうさぎのしまへおとずれる かわいいうさぎにえさをあげる

私たち 人間は戦争すると とんでもないことを考えるのだな〜と 怖くなりました!(事実を知る人もいるのでしょうが)

私は 訪れたことがありませんが・・・ 悲しい思いです
うさぎたちにはとても会えないと思いました・・・

この本を伝えることが大切だと思いました
 

参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい へ〜 ねこのえきちょうさん 本当にあった話に癒されます   投稿日:2025/08/16
ねこのえきちょうさん たま
ねこのえきちょうさん  たま 作・絵: 羽尻 利門
出版社: 金の星社
和歌山県の貴志川線の貴志駅のこと知りませんでした

ニュースで見たことがあります  
喜志駅生まれで売店のお姉さんが大切に育ててあげました
優しい猫好きのお姉さんがいたからよかったね

ねこの駅長さんのおかげでたくさんのねこ好きの人が訪れました
ねこの駅長さんは帽子までかぶり嫌がりもせず おとなしい猫だったのですね

ねこと人間の共生のいいお話が 絵本になり皆さんに読まれるのはいいことですね!

心も癒されますし たまが天国へ行ったところは ホロリとなりました

機会があれば 貴志川駅に行きたいです
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 欲を出すと 罰が当たる おもわぬ落とし穴アリですね   投稿日:2025/08/16
ふしぎなかけじく
ふしぎなかけじく 作・絵: イヨンギョン
訳: おおたけ きよみ

出版社: アートン
朝鮮王朝の古典昔話(儒教の教えですかね)
チョンウチという道士は 泣いている声を聴き
訪れると・・・ 
荒れ果てた家の中に 父親が亡くなり 目の見えないお母さん 息子のハンジャギョンが悲しみのあまり泣いていたのです
道士は掛け軸を渡し、部屋にかけて 蔵番を呼び 1日一両ずつもらうようにいいました
「1日一両ずつもらう それ以上欲張りすると ばちがあたる」と諭しました

はじめは言われたようにしてたのが・・・ だんだん欲が出て蔵番を脅し おうへいな息子になりました
蔵の中に入り 100両をもらう姿は 欲のかたまりの人の姿に・・・

なんと蔵から出られず 中にいた王様や家来から、罰としておしかり、おしり100回ぶたれます!  
痛い痛い〜 悲しみの中に・・
母をおもいだし「オモニ〜 おかあさぁ〜ん」と叫ぶと
なんと あの道士が竜巻となり 助けてくれたのです
しかし、家に戻ると もとの貧しい家に・・・

やはり人間欲をだしたら ろくなことがありませんよ!
こんな教えのお話に 学ばされる 私です・・・
この後どんな暮らしぶりをしたかは 想像してみます

昔話は おもしろくもあり なるほどと思いながら 楽しめました

参考になりました。 1人

6670件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット