話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

かこさとし からだの本 (3) むしばミュータンスのぼうけん」 きんさんさんの声

かこさとし からだの本 (3) むしばミュータンスのぼうけん 作・絵:かこ さとし
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1976年12月
ISBN:9784494009237
評価スコア 4.78
評価ランキング 535
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く
  • 虫歯はこわいということがよくわかる絵本

    きちんと歯磨きをして欲しくて、虫歯の絵本をいろいろ読んでみましたが、今のところこの絵本が一番利いたみたいです。
    ミュータンスは虫歯ばい菌です。
    虫歯になる仕組みや、虫歯になったらどんなに大変かということや、虫歯になった歯は、そのままにしておいては、決して治らないということを、虫歯ミュータンスが教えてくれます。
    ミュータンスは、甘いものが好きな、歯みがきをしない、子ども達が大好きです。
    虫歯になっても、歯医者に行きたがらない子も、大好きです。
    最後には、『はみがきをやめて むしばになろう』『さとうをたべて むしばになろう』というポスターと、ミュータンスが憎たらしい顔をして、描かれています。
    ミュータンスは、『わたしたちのために、歯をみがいたりしないように。そして甘いお菓子をむしゃむしゃ食べて、早くむしばだらけになってくれたまえ。』と言っています。
    あやちゃんは「誰に言よるんで」と聞くので、私は「あやちゃんによ」といいました。
    この絵本を読んだ後、あやちゃんはすぐ歯みがきを始めました。
    100人のこどもの顔が描かれているページがあるのですが、虫歯のない子は2人だけです。
    歯磨きするたび、この絵本を出してきて、「あやちゃんもこの子がいい」といって、虫歯のない子どもを指差して、自分も歯磨きしています。
    あとがきには、現在日本の子どもは、98%が虫歯にかかり、平均9本の虫歯を持っている。
    こんなに多くのむしばの子にしてしまった兇悪無惨な犯人は、極悪非道な悪者は−まぎれもなく
    おとな、特にその子の親だと書かれています。
    そのとおりだと思いました。親も虫歯対策をしなくてはと反省させられました。

    投稿日:2008/06/10

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「かこさとし からだの本 (3) むしばミュータンスのぼうけん」のみんなの声を見る

「かこさとし からだの本 (3) むしばミュータンスのぼうけん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット