話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

きんのたまごのほん」 ムースさんの声

きんのたまごのほん 作:マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵:レナード・ワイズガード
訳:渡辺 茂男
出版社:童話館出版
税込価格:\1,760
発行日:2004年07月
ISBN:9784887502215
評価スコア 3.96
評価ランキング 45,689
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く
  • おともだち、こんにちは

    • ムースさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子12歳、女の子6歳

     ある日、水色のたまごを見つけたうさぎさん。中には何が入っているのかな、と想像を駆け巡らせます。男の子かな、うさぎかな、ぞうかな、ねずみかな。殻を割ろうと、どんぐりを投げたり、転がしたり、(少々乱暴ですが)小さな石をぶつけたり――。疲れて果てて眠りに落ちると、その間にピシッ、ピシッと殻が割れ始めました。
     お話自体は他愛のないものなのですが、子どもはこの絵本が大好きです。その理由は、かわいい動物たち以外に、「たまご」の存在にあるのかもしれません。中から何かが出てくるというプロットは、子どもの興味を大きく引きつけるもの。なので「たまご」は、それだけですでに心を魅了する対象なのでしょう。さらに日常では食べておいしいし、見た色も形も美しいし、触ってころころ動くし、子どもに近い関係にあるからこそ、「たまご形」が視覚に入ると安心してしまうのかも。というのは、どのページも大きなたまごの型抜きの中に物語が描かれているのです。
     中から出てきたばかりのおともだちが目の前にいる動物を即「うさぎ」だと認知した不自然さ……など、わたしは余計なことを感じてしまうのですが、娘はいまだに「たまご」と動物たちの魅力にどっぷりと浸かり、「うさぎさん、だ〜いすき」と喜んでいます。(総じて言えば小さなお子さん、動物好きのお子さん向き。)
     イラストには、米国50年代のレトロな雰囲気が漂います。たとえフルカラーでもほんのりくすんだ色合いが時間の流れた証拠となり、絵本の中にひっそりと佇んでいる感じ。大人はそんなところに引かれるかもしれません。

    投稿日:2006/03/13

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「きんのたまごのほん」のみんなの声を見る

「きんのたまごのほん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / うたが みえる きこえるよ / ねこはるすばん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット