にゃおこ

ママ・20代・岐阜県、男1歳

  • Line

にゃおこさんの声

7件中 1 〜 7件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 寝る前の必需品   投稿日:2009/03/14
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
0歳の頃から見せています。0歳の時は絵を見て楽しんでいました。子供だけでは探せないので、親が「ととがここにいるよ!」などと誘導していました。絵がカラフルなので、子供には目に入りやすいと思います。
1歳の後半からは、きんぎょ探しをするようになりました。
はじめはどこにきんぎょがいるかは子供には分かりにくいようでしたが、今では文章を読む前に見つけられてしまいます。
テレビや鏡など、日常にあるものがでてくるので、それで名前を覚えました。

今では寝る前に必ず見ないとダメなようで、「きんぎょ」と言って本を持ってきます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リズムがいいです。   投稿日:2009/03/14
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
0歳に初めて読みました。
身近な物が順番にリズム良く出てきます。
「がたんごとん」と読むところでは、子供をひざの上に乗せて、体と絵本を少し揺らしながら読みました。
そうやって読むと余計に楽しそうです。

もうすぐ2歳になる現在もお気に入りの絵本です。
出てきた物の名前を「スプーン」とか叫んでくれます。
0歳から物の名前を覚え始める2歳ごろまでは楽しめそうです。
身近な物ばかりだから物の名前も覚えやすいですし。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いないいないばあって子供は大好き   投稿日:2009/03/14
いないいないばああそび
いないいないばああそび 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
「いないいないばあ」って子供に向かってやるととても喜ぶ時期ってありますよね?
そういう時に読んだら子供は笑顔だったり、声を出して笑っていました。
そういう時期でなくてももちろんオススメできます。
いろいろな動物がいないいないばあしてくれます。
絵もかわいいです。
最後のページにはしかけもあり、親子で楽しめます。

我が家にはボードブック版があるのですが、とても頑丈で持ち運びには便利なサイズです。子供だと本をなかなか丁寧に扱えないですが、少々荒っぽく扱われても大丈夫です!
子供が自分でめくりやすいような工夫もされていて、良いと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う お気に入り絵本!   投稿日:2008/10/11
おべんとうバス
おべんとうバス 作・絵: 真珠 まりこ
出版社: ひさかたチャイルド
バスに見立てたお弁当箱におかずたちが順番に乗り込んでいくお話です。
「ハンバーグくん」 「はーい」
「エビフライちゃん」 「はい」
  と続きます。

話としてはとても単純なんですが、子供には大ヒット!
「はーい」のところでは必ずお返事をしてくれます。
その繰り返しがとても楽しそうです。

最後にお弁当が完成したら、食べるまねをして楽しんでいます。
この本を読んでからお返事ができるようになった気がします。

本はしっかりとしたつくりなので、いいですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ごめんなさいって言おうね!   投稿日:2008/10/10
ごめんなさい
ごめんなさい 作・絵: いもと ようこ
出版社: 岩崎書店
にゃんたはおじいちゃんの大事にしているお花の鉢を割ってしまい、お花も折れてしまいます。 でもおじいちゃんになかなか ごめんなさい が言い出せません。 折れてしまった花を寂しそうに見ているおじいちゃんの姿を見て、にゃんたは勇気をだして ごめんなさい と謝ることができました。
素直にごめんなさいを言うことの大切さと、ごめんなさいを言えたことの嬉しさが描かれています。

ちょうちょの出てくるシーンでは「パタパタ」とちょうちょのまねを、にゃんたが謝るシーンでは一緒に「ごめんなさい」をしてくれます。
普段でも素直にごめんなさいって出来るようになって欲しいな!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あいうえお大好き!   投稿日:2008/10/10
あいうえおのえほん
あいうえおのえほん 作: よこた きよし
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
ひらがなの大きな字が左ページに、右ページにはそのひらがなを使った短い文章と絵が載っています。
文章をそのまま読んでもいいですが、自分で文章を付け足したりして楽しんでいます。
いもとようこさんの絵はとても親しみやすく、子供は大好きです。
毎日のようにこの本を持ってきては、「あ」から「ん」まで全て読んでとせがまれます。
ひらがなに合わせていろいろなシーンの絵が載っていますので、たくさんのひらがなの中でも子供なりにお気に入りがあるようです。

@ ひらがなの書き方を見る 
A 文章を楽しむ
B 絵を楽しむ
C ひらがなを発音してみる
 など、子供の年齢に合わせて長く楽しめる本です。

初めての読み聞かせの1冊としてもオススメですし、ひらがなを覚えるのにも良いと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ありがとう、言えるかな?   投稿日:2008/10/10
ありがとう
ありがとう 作・絵: いもと ようこ
出版社: 岩崎書店
1歳になり、「ありがとう」の意味を分かって欲しくて読み聞かせをしました。

短いお話ですが、いもとようこさんのほんわかとした絵と分かりやすい話の展開で1歳の子でも十分に楽しめます。

にゃんたはクッキーではなく、おもちゃが欲しくて素直にありがとうが言えません。でも出会ったうさぎの女の子から言われた「ありがとう」の言葉がうれしくて、「ありがとう」という言葉の大切さに気づきます。
最後のおばあちゃんに「ありがとう」と言うシーンでは、いつも子供も一緒になってお辞儀をしています。

他のシリーズもオススメです。
参考になりました。 0人

7件中 1 〜 7件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本
  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話

全ページためしよみ
年齢別絵本セット