世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
【今日の1冊】3月10日 「春の山は、色々な音にあふれています。」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」
「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
【今日の1冊】 365日おすすめ絵本 (3〜4月)絵本ナビ編集部 2016/03/10 【今日の1冊】3月10日 「春の山は、色々な音にあふれています。」
「今日は何の日?」「今日はどんな絵本を読もうかな?」 一日の始まりがワクワクするような絵本を毎日ご紹介します。 春の山がこんなに色々な音にあふれているなんて。
● 心躍る季節のすばらしさを、リズミカルな言葉とはずむような絵で描いた絵本
声に出してゆっくり読んでみて! 春の山がこんなに色々な音にあふれているなんて。 「ピーピー チッチッチッ」「ブンブン」「プーン」鳥や虫の軽やかな音。 「パッパッ」「ツンツン」植物が芽を出す華やかな音。 そして「ゴーゴー」ぶなの木が水を吸い上げる力強い音! 冬眠から目覚めた子ぐまのグルルが耳をすましながらハチミツを探しに出かけます。 なんて可愛らしい絵本。自然を愛する村上康成さんから子ども達への優しい春の贈り物です。
冬眠から目ざめた子グマのグルルが、かあさんといっしょにはちみつをさがしに出かけます。さあ、グルル、耳をすましてごらん。いろんな音が、聞こえてくるよ。春の山はいのちの音であふれているんだ! 心躍る季節のすばらしさを、リズミカルな言葉とはずむような絵で描いた絵本。 ![]() はるでーす! なんて可愛い、表紙なんでしょう! 動物や植物がイラストで描かれているのですが、ついつい見惚れてしまい、季節の先取りで読みました。寒い冬を切り抜け、これから温かい待ちに待った春がやってくる、そんな動植物の姿のようでした。 「冬眠から目覚める」と言う言葉を5歳児にさりげなく、教えて上げられる絵本でもありました。春は、静かな冬に比べて、騒々しくにぎやかになります。嬉しい気持ちが抑えられなくなります。ザワザワ、この言葉に凝縮されているみたい。楽しく子どもと読める本です。 (秀のママさん 30代・ママ 男の子5歳)
|
|
種類で選ぶ
年齢別で選ぶ
絵本ナビとは
絵本ナビのサービス
当サイトのすべての画像、文章、その他のコンテンツについて、許可なく転載を禁じます。絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載をすることはできません。
(C)Ehon navi Corporation