「老後のお金」は足りますか? いくつになっても、気づいたら未来は描ける
T 高齢期にどんな「資金」が必要ですか?
年金で暮らすサービス付き高齢者住宅(サ高住)??月額12 万円+αの満足できる暮らしまちづくり広場【Oil】編集委員 櫛引順子/バブル体質と定年後の生活費??やりくりを楽しむ秘訣(まちづくり広場【Oil】編集委員 佐々木敏子)/「老後資金」はこう貯める??先行きの見えない時代に「安心」を得るには(経済ジャーナリスト 荻原博子)
U 「お金」に囚われたら得られない幸せ
都市↓地方「田舎暮らし」+「働く」という選択/体験談@ 自給自足生活を目指し、八ヶ岳のシェアハウスへ(編集者・デザイナー 渡邉聡)/体験談A 障害をもつ兄と地方移住後10 年で得たもの(保育士 梅田勝江)/生活も、労働も、「シェア」で賄うという発想(まちづくり広場【Oil】編集代表 近山恵子)
【Oil】シリーズコラム
「お母さん」を終えたあとで??50 代からの映画・読書時間A 亡き人を偲ぶということ??パートナーに先立たれた男性の最期を描くふたつの物語から 映画『わたしは、ダニエル・ブレイク』・小説『ウィーン近郊』(翻訳家 斎藤真理子)/シティガールが、畑ガールになるまでA 都会のベランダ果樹園から那須の畑へ(まちづくり広場【Oil】編集委員 佐々木敏子)/わたしスタイルA 自分も、まわりの人も幸せになれる「料理」がつなぐもの(日本消費者連盟顧問 富山洋子)/内科医がみる「老い」とからだA 「老化」は、いつから始まるのか?(内科医 山田真)/都市の団地でコミュニティを再生するA 老いも若きも生きづらさを抱えた人はたくさんいる(一般社団法人コミュニティネットワーク協会理事長/まちづくり広場【Oil】編集委員 渥美京子)/【那須まちづくり広場】物語 第2回 10 年前のあの日から、コミュニティ構想をふたたび進めるまで(ライター 森野くま)
(目次からの抜粋)
続きを読む