穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
- かわいい
- ためしよみ
絵本紹介
2021.11.22
出版社からの内容紹介
かこさとしの「パンやさん」は、『からすのパンやさん』だけではなかった!
うさぎとパンがいっぱいのかわいい絵本。楽しいパンやさんの一日をのぞいてみよう!
かこさとしのパンやさん絵本は、何といっても『からすのパンやさん』ですが、実は、他にもパンやさん絵本があったのです。
本書は、かこ先生が実際のパン屋さんに行き、取材を重ねたうえで描かれた作品。「からす」とは、また違った味わいのかわいい絵本です。
お話は、パン工場の朝から始まります。パンがどのように作られ、お店に並び、子どもたちの給食として届けられるのか。夜、パン工場が眠りにつくまでの一日が、楽しい絵で描かれています。読むだけで社会科見学に行ったみたいな気分が味わえる一冊です。
美味しいパンが食べたくなること間違いなし。もしかしたら自分で作ってみたくなっちゃうかも!?
そんな人は、この絵本を見ながら、是非お母さんやお父さんとパン作りにトライしてみてください。
※本書は、2004年・ベネッセコーポレーション刊『うさぎのパンやさんのいちにち』を再編集し、新装復刊するものです。
この書籍を作った人
加古里子1926(大正15)年福井県武生町(現・越前市)生まれ。1948年東京大学工学部卒業。工学博士。技術士。民間化学会社研究所に勤務しながら、セツルメント活動、児童文化活動に従事。1959年から出版活動にかかわり、1973年に勤務先を退社後、作家活動とともに、テレビニュースキャスター、東京大学、横浜国立大学などで児童文化、行動論の講師をつとめた。また、パキスタン、ラオス、ベトナム、オマーン、中国などで識字活動、障がい児教育、科学教育の実践指導などを行い、アメリカ、カナダ、台湾の現地補習校、幼稚園、日本人会で幼児教育、児童指導について講演実践を行った。『だるまちゃんとてんぐちゃん』『かわ』(福音館書店)、『からすのパンやさん』(偕成社)、『富士山大ばくはつ』(小峰書店)など、500冊以上の児童書の他、『伝承遊び考』(全4巻・小峰書店)など著書多数。土木学会著作賞、日本科学読物賞、児童福祉文化特別賞、菊池寛賞、日本化学会特別功労賞、神奈川文化賞、川崎市文化賞、日本児童文学学会特別賞、日本保育学会文献賞、越前市文化功労賞、東燃ゼネラル児童文化賞などを受賞。
3歳の我が子は、大きくなったら うさぎ になりたいほどのうさぎ好き。そして、毎朝パンが食べたいほどのパン好きでもあります。
そんな子どもにとっては、まさに夢のような一冊!
大好きなうさぎが営むパンやさんを一日密着して見学しているかのようです。
工場の最初のページは、「パンやさんは あさ まだ くらいうちに おきて パンをつくる こうばで しごとを はじめます」から始まります。
子どもはこれを聞いて、
「なんで くらいうちに つくるの?」と、とても興味津々でした。
色々な機械や手作業を見ていくうちに、
「わかった!美味しいパンを作るには時間がかかるんだ!」と、子どもなりに答えを出していました。
それからは、朝にお店に並ぶパン、昼に並ぶパン、夕方に並ぶパンと、時間帯により種類が変わるパンを見て大興奮!!
大人の私が見ても、聞いたことのないパンがあり、「これは何かな?」、「このパン食べたい!やっぱり、ぜ〜んぶ食べたい!」と、親子の会話も広がります。
最後は、ちゃんとお片付けのシーンまで描かれ、パン作りに対するうさぎさんたちの姿勢も伝わりました。登場したうさぎちゃんパンや、かにちゃんパンの作り方もあり、今度は自分がうさぎのパンやさんになることもできて、とても充実した一冊でした。
復刊に感謝です!
(うさぎのタンタンさん 30代 ママ)
うさぎのパン屋さんのいちにちが、こまかく描かれていて、とても楽しいです。いろいろなパンは、こんなふうに作られているんですね。お店にならんでいるパンの種類が多くて、びっくり。パンの名前もしっかり書いています。私もおいしそうなパンを選んでみました。パンをつくっているうさぎも、お客さんのうさぎも、子どものうさぎたちも、みんなうれしそうな顔をしているのが、いいですね。ページをめくるたび、香ばしい香りがしてきそうでした。
(どくだみ茶さん 40代 ママ)
パン屋さんの工場見学。小麦粉からパンをつくり、みるみるうちにおいしそうなパンがどんどんできていきます。
パン屋さんに行ったとき、たくさんのパンが並んでいることにとてもワクワクするけれど、そのワクワクのためには、この数多くの種類を全部作り出しているのかと驚きます。お客さんの来る時間帯に応じて、並べるパンを変えているのとか、普段の生活ではなかなか気づかない働く人の工夫や苦労を、数枚の絵から学べるからすごい。立派なキャリア教育ですね。
(みっとーさん 30代 ママ)
ブランニュープラチナブックとは……?
絵本ナビに寄せられたレビュー評価、販売実績など、独自のロジックにより算出された人気ランキングのうち、上位1000作品を「絵本ナビプラチナブック」として選出し、対象作品に「プラチナブックメダル」の目印をつけてご案内しています。
「ブランニュープラチナブック」は、1900万人の絵本ナビ読者の評価と販売実績を得て、新しく「プラチナブック」に仲間入りした注目の人気作品。作品を推す読者のコメントを読むと、選ばれた理由がわかります。