絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  インタビュー  >  「ぼくはめいたんてい」シリーズジュンク堂書店 市川久美子さんインタビュー

ネートの魅力 その5 個性豊かな登場人物

───「ぼくはめいたんてい」の挿絵を担当されているマーク・シーモントさんは『はなをくんくん』や『木はいいなあ』などで有名な方ですよね。マージョリー・W・シャーマットさんの書かれるキャラクターを表しているイラストがすごく魅力的だと思うのですが…。

市川:そうですね。とても個性的なキャラクターばかりですよね。

───市川さんが特に好きなキャラクターは誰ですか?

市川:私は、犬好きなので、スラッジ…(笑)。

───スラッジ、かわいいですよね! ネートの謎解きをそれとなく手伝っているところとか…。私は個人的にロザモンドがすごく気になっています。ネコに対する愛情が深くて…。

大日本図書:11月に発売された新刊『スウェーデンこくおうを すくえ!』で、ロザモンドのネコ愛を特に感じられるエピソードが出てきますよ。スウェーデンにネコたちを連れて行こうとするんですが、その理由が「美味しい魚を食べさせたいから」という…。

───ロザモンドは特に個性的で、不思議なキャラクターですよね。

市川:登場人物一人一人の個性が出ているんですよね。それが子どもっぽさを変に押し付けていないというか、読者に媚びていない感じでとても魅力的だと思います。

───他の登場人物と比べると、ネートは普通の子どもに見えますね。

市川:ネートの魅力は、子どもらしい探究心と何にでも関心を持つところだと思います。あと、誰にでも同じ態度で接するところかな…と。私は最近、ネートのお母さんがとても気になるんです。おはなしの中に姿は一度も出てこない。でも、ネートは必ずお母さんに置き手紙を書いてから探偵に出かけるんですよ。


置き手紙の内容も、毎回の楽しみの1つ。

───ネートが自由に行動しているから、放任主義かと思いつつ、コミュニケーションがしっかり取れていることが感じられる場面ですよね。

大日本図書:「ぼくはめいたんてい」シリーズは、母親だけでなく、大人は出てこないんです。子ども達の中で事件が発生して、子ども達が解決するというのが、シリーズを通して一貫していますね。


市川:そうですね。ネートの母親の謎解きをしたいです(笑)。

ネートの魅力 その6 親子での読み聞かせにもおすすめ

───「ぼくはめいたんてい」シリーズは、ジュンク堂書店池袋本店児童書スペースでもかなり大きく目立つ場所に紹介されていますよね。


シリーズ全点フェアが行われていました!

市川:はい。やはり小学校低学年くらいまでの読み物は、一緒に読み聞かせることが大切だと思っています。「ぼくはめいたんてい」はおすすめなので、目にとまるように展開しています。

───絵本の読み聞かせは耳慣れていても、「ぼくはめいたんてい」のような読み物の読み聞かせは、読者の方には新鮮かもしれません。市川さんはどのように読み物の読み聞かせをなさっているのか教えて下さい。

市川:子どもの横や、子どもの枕元などで声に出して読んであげれば、物語を楽しむことができると思います。小さいころに絵本を読んでもらっていた子でも、「ひとり読み」ができるようになるのは難しいです。我が家でも、『ドリトル先生 アフリカゆき』や『長くつ下のピッピ』を子どもに少しずつ読み聞かせていたところ、面白くて待てなくて、自然に子ども達は、一人で長い読み物を読めるようになっていきました。『大どろぼう ホッツェンプロッツ』も読んであげれば、幼児でも楽しめる作品だと思います。

───ある程度長さのある作品を1冊読むのは大人でも大変ですものね。

市川:特に低学年向けの読み物は、大人もワクワクするような作品でないと、子どもにもきちんと伝わりません。私も子どもと一緒に読んで、児童文学の楽しさを味わいました。

───大人にも面白い作品でしたら、「ぼくはめいたんてい」シリーズはピッタリですね! 市川さんはどういった方にこの作品を読んでほしいと思いますか。

市川:どなたにでも(笑)。ファンタジー作品を苦手な方って、大人も子どもも意外に多いんですよ。そういう方には、「ぼくはめいたんてい」のような作品は、リアリティもあり、謎解きもあり、楽しんで読んでもらえると思います。
長いと敬遠せずに、まずは1日1章ずつからでも、お子さんと一緒に読んでもらえたら嬉しいです。

───ありがとうございます!絵本と同じように、読み物の読み聞かせブームを起こしたいですね!
最後に、大日本図書さんからも、絵本ナビユーザーへメッセージをお願いします。


たんていしょう缶バッジをつけて謎解きをしよう!

大日本図書:「ぼくはめいたんてい」シリーズはアメリカで40年、日本で30年を迎えるほどの、広く長く愛されているシリーズです。
今回、『ハロウィンにきえたねこ』と『なぞのかみきれをおえ』では、2冊にはさんである「ネートからのもんだい」に正解された方全員に「たんていしょう缶バッジ」をプレゼントする企画を行っております(2014年1月31日消印有効)。
まだ「ぼくはめいたんてい」シリーズを読んだことのない方は、この機会にぜひ一度読んでみてください。そして、これから発売になる新刊と新装版をよろしくお願いいたします。

───「たんていしょう缶バッチ」、私もほしいです!今日はありがとうございました。


さっそく「たんていしょう缶バッジ」をつけて、記念にパチリ!

<おまけ>

訳者の小宮由さんから、読者の方に向けてのメッセージをいただきました。 ネートがいつもママに残す置き手紙風になっているのが嬉しいですね。

 class=

インタビュー: 秋山朋恵(絵本ナビ編集部)
文・構成: 木村春子(絵本ナビライター)

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ
可愛い限定商品、ゾクゾク♪

作品紹介

ぼくはめいたんてい(17) にげだしたファングをさがせ!
ぼくはめいたんてい(17) にげだしたファングをさがせ!の試し読みができます!
作:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:小宮 由
出版社:大日本図書
ぼくはめいたんてい(16) ふたつのバレンタインじけん
ぼくはめいたんてい(16) ふたつのバレンタインじけんの試し読みができます!
文:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:小宮 由
出版社:大日本図書
ぼくはめいたんてい(15) スウェーデンこくおうをすくえ!
ぼくはめいたんてい(15) スウェーデンこくおうをすくえ!の試し読みができます!
文:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:小宮 由
出版社:大日本図書
ぼくはめいたんてい(14) なぞのかみきれをおえ!
ぼくはめいたんてい(14) なぞのかみきれをおえ!の試し読みができます!
文:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:小宮 由
出版社:大日本図書
ぼくはめいたんてい(13) ハロウィンにきえたねこ
ぼくはめいたんてい(13) ハロウィンにきえたねこの試し読みができます!
文:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:小宮 由
出版社:大日本図書
ぼくはめいたんてい(7) いそがしいクリスマス(新装版)
 ぼくはめいたんてい(7) いそがしいクリスマス(新装版)の試し読みができます!
文:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:神宮 輝夫 内藤 貴子
出版社:大日本図書
ぼくはめいたんてい(6) ゆきの中のふしぎなできごと(新装版)
ぼくはめいたんてい(6) ゆきの中のふしぎなできごと(新装版)の試し読みができます!
文:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:光吉 夏弥
出版社:大日本図書
ぼくはめいたんてい(5) かぎはどこだ(新装版)
ぼくはめいたんてい(5) かぎはどこだ(新装版)の試し読みができます!
文:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:光吉 夏弥
出版社:大日本図書
ぼくはめいたんてい(4) きょうりゅうのきって(新装版)
ぼくはめいたんてい(4) きょうりゅうのきって(新装版)の試し読みができます!
文:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:光吉 夏弥
出版社:大日本図書
ぼくはめいたんてい(3) なくなったかいものメモ(新装版)
ぼくはめいたんてい(3) なくなったかいものメモ(新装版)の試し読みができます!
文:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:光吉 夏弥
出版社:大日本図書
ぼくはめいたんてい(2) まよなかのはんにん(新装版)
ぼくはめいたんてい(2) まよなかのはんにん(新装版)の試し読みができます!
文:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:光吉 夏弥
出版社:大日本図書
ぼくはめいたんてい(1) きえた犬のえ(新装版)
ぼくはめいたんてい(1) きえた犬のえ(新装版)の試し読みができます!
文:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:光吉 夏弥
出版社:大日本図書
全ページためしよみ
年齢別絵本セット