話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

連載

「こわい?でも大好き!」おばけグッズ勢揃い

絵本ナビ編集部

2016/06/03

絵本『ねない こだれだ』の人気の秘密は…「こわ〜い。でも好き」!

絵本『ねない こだれだ』の人気の秘密は…「こわ〜い。でも好き」!

発売されたのは今から45年以上も前。パパやママの世代の子どもの頃から愛読されてきたのが、せなけいこさんの最高傑作絵本『ねないこだれだ』です。
今、改めて読んでみるとこれが結構怖いのです。

「こんな時間におきてるのだれだ?」
「夜中に遊ぶ子はおばけになって、おばけの世界へ飛んでいけ…」

でもみなさんご存知の通り、今も子どもたちはこの絵本が大好きなのです。
一体なぜでしょう。絵本ナビユーザーの声を聞けば、その秘密が見えてくるかも!?
● こんな時間におきてるのだれだ? そうら、もうおばけの時間なのに――

ねないこ だれだ ねないこ だれだ」 作・絵:せな けいこ 出版社:福音館書店

時計が9時を指して鳴ります。ボン、ボン、ボン・・・
こんな時間に起きてるのは誰だ?ふくろうにみみずく?ねずみ?どろぼう?
夜中はおばけの時間だから、夜中に遊ぶ子はおばけになって、おばけの世界へ飛んでいけ・・・

■ こわ〜い。でも好き。 (みんなの声より)

★★★★★
レースさん 30代・ママ 男の子8歳、男の子5歳
こわ〜い。でも好き。

息子が2才くらいだったでしょうか。
お友達の家においてあって、はじめて読んだとき、あまりの恐ろしさに、無言で固まっていました。たいへんインパクトがあったようです。
怖がるのに、それでもなぜか、図書館や本屋さんで見かけると、必ず「読んで」と言って持ってきては、何回も聞きたがりました。

たまたま仲のよいお友達のお母さんに読んでもらった機会がありましたが、読み手が違うだけで、また雰囲気がガラッと変わり、私も新鮮な気持ちになったことを覚えています。
 
短いお話ですし、絵もわかりやすくとても印象的なので、本なしの暗記で、文章を聞かせるだけでも頭に絵が浮かぶようで、子どもは喜んだというか怖がったというか…夜なかなか寝ないときには、大活躍でした。
★★★★★
00あき00さん 30代・ママ 男の子4歳、女の子2歳
「怖い」は感情を豊かに

大好きなせなけいこさんの絵本の中で、最高傑作といえると思います。これほどまでに子どもたちにインパクトを与える本は珍しいです。1〜2歳のころは「怖いもの見たさ」と言う感じでドキドキしていますが、この絵本はあらゆることを子どもに教えてくれているようです。
あんまり怖がらせたらまずいかな?と思いましたが、NHKのラジオで「子ども時代の肝試しや、“怖い”と思う感情は、逆の“笑い”や“喜び”の感情を育てる大切な要素」というお話を聞いて以来、なるほど、この絵本はそれだから人気があるのだな〜と思いました。
★★★★★
ペンギン大好きっこさん 30代・せんせい
こどもたちも大好き。

保育園でお昼寝の前に読んでいます。
1才児の担任のときに毎日のように読んでいました。
なぜかこどもたちは「おばけだーいすき」で
何の本にしようかなぁーと考えていると
「おばけにしてーーー」とリクエスト。
とっても真剣な目で見ています。
最後におばけに連れていかれるところであるひとりの男の子が気付きました。
「先生、女の子、足がないよー。本当におばけになっちゃったんだね。」と。
それからというもの、お昼寝をしない子がいて「おばけにつれていかれますよー」というと、みんな足を確認し「先生、まだ大丈夫だよ」と安心している姿がとっても微笑ましいです。
こどもたちにとっては怖いけれども楽しい絵本なのではないかなと思います。
裏表紙をみてもこどもたちといろいろな想像ができるので、最後に「おしまい」と絵本を閉じるところまで大事にみせています。あの最後の1ページがとっても重要だと思います。
これからもたくさんのこどもたちに読んでいきたいと思います。ちなみに素話しができるほどになりました。。。(笑)
★★★★★
ママカオリンさん 30代・ママ 女の子2歳、女の子0歳
怖いけど気になる、気になる

早く寝てくれなくて困りきって、いい絵本ないだろうかと探しているときに出会いました。
雰囲気を出そうと思って、すこし低い声で読んでみて…、効果的面(…ちょっと怖がらせてしまいました)。
最近はねんねするよ、と自分から言うようになって驚きです。

おばけを怖がっていますが、実際は興味深深。
ママから読もうか?というと、いや、コワイといいますが、
ママが家事中にこっそり絵本棚から取り出してのぞいている姿を知っています。
寝る前には読んでとリクエストがあります(でも背中に隠れてみています。)
折り紙をちぎっておばけをつくってみたところ、とても喜んで持って遊んでいます。
なかなか寝ない4ヶ月の妹におばけ持参で、●●ちゃん、おばけがくるよと言っている姿が、微笑ましいです。

■ 合わせてこちらもおすすめ!「いやだいやだのえほん」シリーズ


絵本ナビ編集部

タグ
絵本
ねないこだれだ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん
全ページためしよみ
年齢別絵本セット