新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

連載

【絵本ナビnews2016】 7月

絵本ナビ編集部

2016/07/07

【news】この夏目指すは「塩」博士!参加型ゲームで学ぶ「塩の学習室」に行こう

【news】この夏目指すは「塩」博士!参加型ゲームで学ぶ「塩の学習室」に行こう

自由研究で「塩」を極める!参加すれば「塩」博士
夏休みも近づいてきて、ちまたに溢れる自由研究のすすめ!迷いますよね。情報が多すぎて、一体なにが一番いいのだろう・・・?身近な「塩」、人間にとってとても大切な役割をしている「塩」について勉強してみませんか?

この夏、きみも「塩」博士になれちゃうかも!
 
【小・中学生の自由研究のヒントに】
たばこと塩の博物館(東京・墨田区)は、2016年7月21日(木)から8月31日(水)まで、知っているようで意外と知らない「塩」について学べる『第37回 夏休み塩の学習室「買い物ゲームで塩さがし!2016」』を開催します。

たばこと塩の博物館
『第37回 夏休み塩の学習室「買い物ゲームで塩さがし!2016」』
【展示の特徴】 〜参加型「買い物ゲーム」で学べる〜

小・中学生を主対象に開催されている「夏休み塩の学習室」は、実は、たばこと塩の博物館では、シリーズ企画として定着しており、今年でなんと、37回目を迎えます。知らなかった・・・。今回の学習室では、以前開催して大好評だった「買い物ゲーム」が復活!

『塩』というと、料理の味付けに使うものとして思い浮かべる人が多いと思うのですが、実は身の回りには、食べもの以外にも塩がないと存在しないものがたくさんあります。一見、『塩』とは関係なさそうな、コップやアルミホイル、ティッシュペーパーなどの日用品にも、製造の工程では『塩』が関わっています。

「買い物ゲームで塩さがし!」は、展示室に出現した「スーパーマーケット」に並んださまざまな品物から、塩が関わっていそうな品物を選んでレジに持っていき、バーコードをあてると、その品物に塩がどのように関わっているかの解説と得点が出る仕組みになっていて子どもたちは遊びながら、塩について学べてしまう仕組みになっています!これは楽しそう!買い物をするように楽しみながら、塩について学習できる参加型の企画です。
このほか、「塩の実験室」や「体験コーナー」を通しても“塩のひみつ”も学べます。さらに、塩にまつわるいろいろな題に挑戦するパソコンクイズ、メキシコ天日塩の配布コーナーなどもあって、夏休みの自由研究のヒントになること間違いなしですよ!おすすめです!

【学習室の内容】

1.テーマ展示「買い物ゲーム」
「買い物ゲーム」をしながら、いろんなものに使われる塩のことが分かる参加型の展示です。
展示室の「スーパーマーケット」に並んださまざまな品物のなかから、「塩」が使われていそうなものを5つ選んで、レジの機械でバーコードを読ませると、その品物を作るときに塩がどのように関わっているかの解説と、得点が表示されます。食べ物以外で塩が使われている品物の得点が高く、高得点を狙うゲームとしても楽しめます。もちろん、解説を読んで、塩についてじっくり学ぶこともできます。
<開催概要>
場所:2階特別展示室
*開館時間中はいつでも参加できます。

2.「塩の実験室」
ストーリーに沿って、インストラクターが4つの実験をみせます。
<実験内容>
(1) 海水から塩を作るには?
(2) 塩水は電気を通す?
(3) 氷に塩をかけると?(※)
(4) 塩水でせっけんをかためる など
※ 会場で何人かに実験を手伝ってもらいます(内容を変更する場合があります)
<開催概要>
場所:1階ワークショップルーム
時間:1日4回 各40分 各回先着40名(各回15分前に開場予定)
   第1回 10時30分〜/第2回 13時〜/第3回 14時30分〜/第4回 16時〜
*各回とも実験の内容は同じです。
*先着順のため、満室で参加できない場合があります。

3.「体験コーナー」
備長炭電池づくりなどの簡単な実験や塩の結晶工作が体験できるワークショップです。塩についての質問もできます。
<ワークショップ内容>
(1) 備長炭電池づくり(20分)
(2) 塩の結晶工作(40分)
<開催概要>
・2種類の実験メニューを時間割にそって実施(1日数回)
・2階特設スペースで開催
・各回先着20名(当日10時から2階スペースで整理券を配布)

4.その他
教材用にメキシコ天日塩がもらえるコーナー、塩のことがもっと学べるパソコンクイズもあります。


● 『第37回 夏休み塩の学習室』開催概要
名称  :第37回 夏休み塩の学習室「買い物ゲームで塩さがし!2016」
会期  :2016年7月21日(木)〜8月31日(水)
会場  :たばこと塩の博物館
     2階特別展示室・特設スペース、1階ワークショップルーム
住所  :東京都墨田区横川1-16-3
     (東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅から徒歩8分)
主催  :たばこと塩の博物館
入館料 :一般・大学生 100円(50円)、小・中・高校生 50円(20円)
     満65才以上の方 50円(20円)※年齢が分かるものをお持ちください。
     ※( )内は20名以上の団体料金。
     ※障がい者の方は障がい者手帳などのご提示で付き添いの方
      1名まで無料。
開館時間:午前10時〜午後6時(入館締切は午後5時30分)
休館日 :月曜日

掲載されている情報は公開当時のものです。

絵本ナビ編集部

タグ
ニュース
自由研究
夏休み
小学生
実験

[特集] 戦争と平和の絵本
全ページためしよみ
年齢別絵本セット