最先端の「東大流」! 話題の新しい学習まんが『日本の歴史 全15巻』
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」
「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
賢く育つ手助けを。楽しみながら学べる絵本ナビショッピング 2016/05/06 最先端の「東大流」! 話題の新しい学習まんが『日本の歴史 全15巻』
子どもが初めて触れる歴史として、学習まんがはとってもわかりやすく頭に入りやすいので人気があります。 でも、さらに今注目を集めているポイントとして、「受験にも役立つ」ことがあげられているようです。 特に「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」は、「日本の歴史」の常識をくつがえす3つのポイントがあるというのですが…? 監修をされている東京大学の山本博文教授があげている、その特徴をご紹介します。
● 日本の歴史の常識をくつがえす3つのポイント!
KADOKAWA 創業70周年記念事業 『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』全15巻セット 東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生!
@これが最先端の「東大流」! 東京大学 山本博文教授によると、入試問題や実際の歴史研究の場で重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」ことなのだそう。このシリーズには歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載。 時代の特徴が一目でわかるイラストページが入っていてイメージをつかみ、時代の変化や特徴の解説があり、流れのまとめがあります。 この、「全体像をつかんでから読み始める」という視点が他の歴史まんがとは違うポイント。理解度が全然ちがうそうです。
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生!第1巻は「旧石器〜縄文・弥生〜古墳時代」。 A軽くて持ち運びやすいコンパクトサイズ! 読者の声より実現したのはコンパクトな「四六判ソフトカバー」。 「外に持っていきやすい」というのは、読者である子どもたちの意見。 持ち歩いて必要な時に開きたい、確認したい、という需要にぴったりですよね。 また、「収納しやすい」というのは親のニーズなのだそう。 判型は小さいけれど、1巻あたりのページ数は多いので、内容のボリュームはたっぷりなのです。
B豪華イラストの競演! 学習まんがと言えど、その執筆陣がとっても豪華! スタジオジブリの近藤勝也(こんどうかつや)をはじめ、「ケロロ軍曹」の吉崎観音(よしざきみね)、「DEATH NOTE」の小畑 健(おばたたけし)ほか、児童文庫で人気シリーズを手がけるイラストレーターたちも参加しています。 華やかなカバーイラストはまさに今のこどもたちが求めるビジュアルです。 学習まんがで歴史を学んでいく中で、イラストのイメージというのは長く頭の中に残っていくもの。その質や密度も大きく学習に影響していくのかもしれませんよね。
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! 第5巻は「鎌倉時代」。
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! 第15巻は「昭和時代〜平成」。
● 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻
第1巻 日本のはじまり ●旧石器?縄文・弥生?古墳時代 第2巻 飛鳥朝廷と仏教 ●飛鳥?奈良時代 第3巻 雅なる平安貴族 ●平安時代前期 第4巻 武士の目覚め ●平安時代後期 第5巻 いざ、鎌倉 ●鎌倉時代 第6巻 二つの朝廷 ●南北朝?室町時代前期 第7巻 戦国大名の登場 ●室町時代中期?戦国時代 第8巻 天下統一の戦い ●安土桃山時代 第9巻 江戸幕府、始動 ●江戸時代前期 第10巻 花咲く町人文化 ●江戸時代後期 第11巻 黒船と開国 ●江戸時代末期 第12巻 明治維新と新政府 ●明治時代前期 第13巻 近代国家への道 ●明治時代後期 第14巻 大正デモクラシー ●大正?昭和時代初期 第15巻 戦争、そして現代へ ●昭和時代?平成
■ 「角川まんが学習」シリーズ 全15巻
|
|
種類で選ぶ
年齢別で選ぶ
絵本ナビとは
絵本ナビのサービス
当サイトのすべての画像、文章、その他のコンテンツについて、許可なく転載を禁じます。絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載をすることはできません。
(C)Ehon navi Corporation