池田仙三郎さんの作品のみんなの声
-
諸橋精光さんの28枚の紙芝居と比べてしまいました。
絵も、お話の展開も嫌いではないのですが、最後の音楽会が大幅にカットされているために、水車小屋での出来事がメインになってしまいました。
いろんな動・・・続きを読む
-
宮沢賢治の作品は原文のままだと古典的な言い回しもあり、読み聞かせの場合なかなか流暢にはいきません。
この紙芝居は読みやすい脚色で、子どもたちにもわかりやすいと思います。
原作では、ゴーシュが動物た・・・続きを読む
-
とても演じやすい紙芝居です。
テンポが良くて、人情味のあるシンデレラ・ストーリー。
はちは継母の妬みや、鬼から姫を守ってくれました。
「室町のころ」とありましたが、その時代の雰囲気もしっかりとあ・・・続きを読む
-
- てんぐざるさん
- 40代
- ママ
- 埼玉県
- 女の子17歳、女の子13歳
近所の図書館でこの紙芝居を見つけてきました。
子どもの頃に祖母だったか、母だったかがこの「はちかつぎ姫」の絵本を買ってくれたんですよね〜。
今はもう、実家にあったはずのその絵本がどうなったかわかり・・・続きを読む
-
3年生の学習発表会の後に、絵本のよみきかせの時間を利用して
紙芝居がありました。
その時の紙芝居がこれ、
「セロ弾きのゴーシュ」です。
ちょうど3年生の出し物は宮沢賢治の「よだかのほし」で・・・続きを読む
|
|
|