新刊
家守神(3) 金色の爪と七不思議

家守神(3) 金色の爪と七不思議(フレーベル館)

拓の小学校で怪事件発生!?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • ギフト
  • 全ページ
  • ためしよみ
新訳 星の王子さま

新訳 星の王子さま

  • 絵本
作・絵: サン=テグジュペリ
訳: 倉橋 由美子
出版社: 宝島社

税込価格: ¥1,650

クリスマス配送につきまして

ご注文いただけません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2005年06月
ISBN: 9784796646956

この作品が含まれるテーマ

みどころ

続きを読む

ベストレビュー

大蛇とバオバブ

私が初めてこの本に出会ったのは小学校の4年生の時でした。文章は簡単なのですが内容がよく理解できませんでした。でも、絵に描かれた大蛇とバオバブがとても印象に残りました。

子供はまだこの本に興味はないようですが、冒頭の「大蛇」にはものすごく食いついてきます。「うわばみ」「ボア」「大蛇」など訳者によって違う言葉で訳されています。子どもは「これはアナコンダなんじゃない」と言っています。アナコンダがワニや牛を丸のみにした写真をみたことがありますが、ゾウまで丸のみにするのかと驚いてしまいます。テグジュペリは本当に見たことがあるのでしょうね。また、はじめてバオバブのことを知りとても興味がわきました。この木は見た目が変わっていますが、年輪がないなど、普通の木とはずいぶんちがうようです。 

この物語の中で、一番気になるところはきつねが王子さまに「自分を飼いならしてくれ」という場面です。友達になることを、飼いならすというのが、どうしてもわからないのです。
今回、この部分のいろいろな訳を見比べて見ました。なじみになる、絆をつくるなどでした。倉橋さんは「仲良しになる」としていますが、これは曖昧に訳した、と本人がおっしゃっています。私がこの部分が理解できるようになればいいなと思います。

「大人というのは全く不思議だ」と王子様がいいます。戦時下の世の中の矛盾を言っているのでしょうか。わがままなバラはテグジュペリの妻のことを言っているともいいます。この本の解説書を読んだあとでは、つい深読みしてしまいます。子どもがもう少し大きくなって、先入観なしにこの本を読んだときの感想を聞きたいなと思っています
(どくだみ茶さん 30代・ママ 女の子6歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

1,540円
1,760円
1,320円
517円
1,320円

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

1,980円
990円
880円
440円

出版社おすすめ




11月17日(金)から放送!「金ローで見たいディズニー長編アニメ」

新訳 星の王子さま

みんなの声(2人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら