新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

むこうがわのあのこ」 パパの声

むこうがわのあのこ 作:ジャクリーン・ウッドソン
絵:E.B.ルイス
訳:さくま ゆみこ
出版社:光村教育図書 光村教育図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2010年11月
ISBN:9784895728188
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,358
みんなの声 総数 16
「むこうがわのあのこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 人種について考えさせられる絵本

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    2005年度のコールデコット賞オナー賞受賞作品である「かあさんをまつふゆ」のジャックリーン・ウッドソンの新しい邦訳なので読みました。
    最近、こうした人種差別が背景にある絵本が多く出版されていますが、読む選択肢が広がるということは、非常に望ましいと思っています。
    特に、さくま ゆみこさんが、積極的に邦訳され、埋もれている作品を読むことが出きるのは嬉しい限りです。

    原題は、The Other Side、2001年の作品。
    『そのなつ、まちをしきる さくが、いつもより おおきく みえた。
     わたしたちは、さくの こっちがわに すんでいた。
     さくの むこうがわには、しろい ひとたちが すんでいた。
    「むこうがわに いっては だめよ。きけんですからね」
     ママは、そう いっていた』
    という書き出しで始まりますが、この一文で全てが分かります。
    そう、人種問題の根底にあるものを描いているものです。

    その柵が、実に象徴的な存在。
    主人公の黒人の女の子、クローバーは、多くの黒人の女の子と遊んでいるのですが、柵の向こうにいるアニーという白人の女の子は一人ぼっち。
    ある日、アニーは柵の向こうから、「縄跳びに入れて」と言ってくるのですが、サンドラという友達が、「だめ」と即座に断ります。
    でも、クローバーはアニーのことが気になって仕方ありません。

    お互いが、柵を越えてはいけないとママに言われているので、二人は、柵に腰掛けて話をするようになるのです。
    そのことに対するママの「あたらしい ともだちが できたのね」という言葉が、何とも素敵です。
    本当は柵なんか要らないのに、打破できない大人の世界に対して一石を投じた行為を肯定したママのような大人が増えれば、こんなわだかまりは無くなるはずです。

    子ども達の純粋な気持ちに、感銘すること間違いありません。
    人種に国境がないということ、そんなことをさり気無く伝えてくれる名作だと思います。
    物語もさることながら、E.B.ルイスの描く絵は、光による表情の明暗や、風による洋服の動きまでも描写していて、実に生き生きとしたもの。
    一見の価値のある絵だと思います。
    読み聞かせというよりは、小学校低学年に、自ら読んで感じて欲しい作品としてオススメします。

    ジャクリーン・ウッドソンの作品は、未訳のものが沢山あります。
    書店に、ジャクリーン・ウッドソンの作品コーナーが誕生する位に、邦訳が進む日が来るのを期待しています。

    投稿日:2011/01/09

    参考になりました
    感謝
    8
  • 黒人と白人の垣根

    短めのお話ですが、ストレートに伝わってくるお話と絵。
    黒人の女の子と白人の女の子の住む家の間には柵があって、その向こうには入ってはいけないと親から言われているのです。
    白人の女の子は、こちら側で遊んでいるなわとびに入れてもらいたいのですが、入れてあげるわけにはいきません。
    この柵は大人が作ったもので、子どもにとってはとても大きな柵です。
    黒人の女の子は白人の女の子が気になってなりません。
    二人は名前を知りました。
    「柵に腰掛けてはいけないとは言われていない」と同じ柵に腰掛け話をするようになります。
    そして、柵を越えて遊ぶようになるのです。
    遊び疲れたみんなは一緒に柵に腰掛けます。
    みんなの表情は、柵に対する疑問に包まれているようです。
    後は読み手に任されているようです。
    「きっと誰かが柵を取り壊すよね」
    それは誰なのでしょうか。

    大人の作った差別。
    子どもたちの感覚で互いを見つめること。
    多くを語らず、子どもと共有したい空間がありました。

    投稿日:2011/03/07

    参考になりました
    感謝
    1

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット