話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

しあわせの石のスープ」 パパの声

しあわせの石のスープ 作・絵:ジョン・J・ミュース
訳:三木 卓
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2005年01月
ISBN:9784577029664
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,062
みんなの声 総数 29
「しあわせの石のスープ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 心に染みる作品

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 広島県
    • 男の子12歳、男の子6歳

    石のスープと言えば、マーシャ・ブラウンの「せかいいちおいしいスープ」や、「オオカミと石のスープ」が思い浮かびます。
    実は、石のスープというのは、ポルトガルに伝わる民話だそう。
    似た民話はヨーロッパ各地にあり、北ヨーロッパでは石の代わりに釘、東ヨーロッパでは斧が使われているようです。

    舞台は中国。
    3人の僧侶が、ある村にやってくるシーンから始まります。
    良く働くものの、それは自分の為だけにという意識が、村人達に共通していたのです。
    村に入っても、誰一人、家から出ないで居留守。
    僧侶は、「この村の人たちは、幸せを知らぬ。」
    「だが、きょうはな、村人に石からスープをつくることを教えてやらねばならぬ。」
    と言って、火を起こし、井戸水が入った鍋に三つの石を入れたのです。

    それから、次から次へと、「〇〇があれば、もっと美味しくなるのに」と言った言葉に、見物に来た村人達が反応して、どんどん食材が鍋に入れられていくのです。
    大きな鍋を、村人達が覗き込む一枚が秀逸。
    誰かが、心を開いて、人のためになることをすると、別の人が、もっと良いことをするので、スープはどんどん美味しくなっていくのです。
    最後は、皆で晩餐会を催すのですが、皆の心が解き放たれて、分ち合って協力することの大切さを知るのです。

    この絵本を読んでの一番の驚きは、作者のジョン・J・ミュースが、生粋のアメリカ人であること。
    名前が伏せられていれば、誰しもが、中国の絵本と思うに違いないと思えるほど、特徴を上手く掴んだ絵だと思います。
    何より良いのが、人の表情の捉え方。
    まるで、そこに居るかのような描写は、一見の価値あるものだと思います。

    小学生低学年あたりのお子さんが、自分で読む類の作品で、心の琴線に触れる作品としてオススメします。

    投稿日:2011/08/17

    参考になりました
    感謝
    3
  • 中国版石のスープ

    ヨーロッパの「石のスープ」もいろいろありますが、この中国版の「石のスープ」は独特にアレンジされていて楽しい作品です。
    お坊さんたちが作る石のスープが、村人たちの親睦を作り、しあわせな村に変えていくのです。
    今まで、ずる賢いスープづくりを見ていただけに、お坊さんたちのスープづくりがとても清らかに感じました。
    基になる話が同じでも、こんなに変わるものだと感心します。

    投稿日:2018/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み方が難しい

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    読み方によっては印象が大きく異なる絵本だと思いました。石だけでいったいどんなスープを作るのだろうと興味津々の村人たちが次々と食材を持ち寄る様子などはとても楽しく読むことができるのですが、設定を中国、主人公を僧としたせいでしょうか、ややもすると協力すればしあわせになれるんだよという教訓めいた印象を受けるものになってしまいます。もともとのお話がもっている繰り返しの楽しさを活かすか、しあわせって何?と問いかけるのとでは大きく捉え方が違ってくる絵本です。できれば、単純に楽しんで欲しいと思うのですが……

    投稿日:2008/06/05

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット