話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

よるくま」 せんせいの声

よるくま 作:酒井 駒子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1999年11月
ISBN:9784033312309
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,311
みんなの声 総数 405
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ちょっと難しい…

    ずっと前から読んでみたかったのですが、人気がありなかなか図書館で借りれませんでしたが、ようやく借りることができました。

    正直わが子の反応はいまいちでした。2歳なのですが話の内容がまだ少し難しかったのかなと思いました。

    もう少し大きくなったらもう一度読みたいと思います。

    投稿日:2014/11/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • さかいこまこ!

    2歳児の子ども達、みんなよるくまが大好きです。
    今では私が読み聞かせで「よるくま」とタイトルを読むと「さかいこまこ!」とみんなが大きな声で言います(^^)

    ある男の子はおうちで朝起きると「おかあさん、いなくならないでね」とお母さんに伝えたそうです。
    それくらい、子ども達にとっては印象的なお話のようです。
    子どもの心に響く、この優しいお話は是非、おすすめです。

    投稿日:2010/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • まっくろ

    男の子がベッドでよるくまについてお母さんにお話しする内容です。

    よるくまのお母さんを探してあげる優しさが、温かくて良いなぁと思いました。
    真っ黒な涙というのも笑えました(笑)
    イラストが大半を占め、文章が下に書かれているというシンプルな配置も良いなぁと思いました。

    夜寝る前に子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2010/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 久しぶりに子どもに読んで…

    本当に本当に、子どもに読み聞かせをしたのは久しぶりでした。
    2歳半のHちゃんは、真剣に絵を見ていました。「よるくま」「よるくまクリスマスのまえのよる」「ぼく おかあさんのこと…」それぞれ『もっとよんで』と乞われるまま2回ずつ読みました。保育現場での集団への読み方と明らかに違って、「くまさん、ないているね…。おかあさんにあいたいんだね…」「おかあさん、いたね…」と感じたこと、気付いたことを口にしながら目は絵から離れません。そして時々私を見ると、うん、と頷きます。まるで「だいじょうぶ、じょうずによめているよ」と云っているようでした。赤ちゃんのときからお母さんに絵本を読んでもらっていただけに、Hちゃんは絵本の楽しみ方を知っています。
    お家にもある「よるくま」はお気に入りのようでした。

    私も酒井駒子さんの絵本は好きです。でもこれは教え子がとっても上手に読むので私はひたすら聞き役でした。Hちゃんの反応を間近かに見ながら、思いがけない至福のひとときを過ごすことが出来ました。

    投稿日:2006/03/11

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ねずみくんのチョッキ / かいじゅうたちのいるところ / しろいうさぎとくろいうさぎ / くっついた / せかい童話図書館(18) あかいくつ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット