お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
3件見つかりました
くもの ソフトクリーム。 美味しそう! 夏の 入道雲とは言わないところが しゃれていていいね〜 くもに 興味が有るんじゃないよ 池 の中のあめんぼう あめんぼうて なんであんなに上手に 水の中を すべれるの? 男の子の目的は 女の子に 魚をとって プレゼントすることなのだ・・・・(これって かっこいい!) でも・・・・・ 女の子は 小さなメダカを 見ながら ひとりぼっちは かわいそうだとおもって 逃がせてあげるの (メダカにしたら 嬉しいよね) 池のなかの生き物にも いろいろいて 大きいものが 食べる これは 法則 そんなことお構いなしに 子供は 夏の池で魚釣りする 我が町も 田舎の田んぼで ザリガニ取りする男の子を見かけるのです 男の子の ロマンだな〜(羨ましい! 男の子に戻れたら 私も 遊びたいよ〜・・・・無理。。。。。) 夏休みになれば 読んであげたい絵本で〜す 夏コンビシリーズ読んでみます。(村上さんの絵の 池の中の魚 なまずが おもしろい!)
投稿日:2010/05/20
子供の頃、水の生き物を探すのが大好きだった私... 夏になると、近くの川に行き、メダカやタニシを採っては遊んでいました。 弟と二人でタオルを広げてそっと水の中に沈め、 その上に泳いできた小さな魚をさっとタオルを持ち上げて捕まえるのです。 また、バスで10分ほどの行った先の山に友人と行き、 谷間の小さな水の流れの中を歩きながらそっと石をどけて、小さなカニ探し...。 この絵本は、そんな懐かしい思い出を呼び戻してくれる絵本です。 少ない文章ですが、その一つ一つの言葉に暖かさが溢れています。 そしてそこに書かれた優しい絵に出てくる生き物達の様子に思わず笑顔になります。 逃げては寄ってきて、逃げては寄って来るめだか達の姿に、 あ〜、こんなだったわ。と楽しませてくれるのです。 この絵本は2歳児の読み聞かせに読もうと選んだ絵本ですが、 すっかり私のお気に入りになりました。 子供たちも生き物の絵本は大好きです。 ジーッと目を輝かせて見てくれました。
投稿日:2009/07/07
私が幼かった頃の夏を思い出して涙が出そうになりました。文章はそんなにないのですが、村上先生のあざやかな夏の色がよくて気持ちよくなりました。読んでいるうちに、夏草のむれそうな匂い、そして蝉のじぃじぃいう音まで聞こえてくるようです。 姪っ子もこの絵本を読んで、めだかすくいたいと言ったものだから、うちの爺ぃがさっそく連れていきました。めだかはいなくてあめりかざりがにをとってきました。
投稿日:2008/07/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索