話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

あしってエラい!」 その他の方の声

あしってエラい! 文:中川 ひろたか
絵:大島 妙子
出版社:保育社
税込価格:\1,320
発行日:2013年12月25日
ISBN:9784586085255
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,616
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • あかちゃんの足ってかわいい! 手足をばたばた動かしたり  自分ではいはいしたり 自分で歩くようになるのを  家族のみんなが赤ちゃんの成長を喜ぶのです

    そして 成長していろんな事をするのも 足です
    足は 第二の心臓といわれるくらい 大事です

    自分の足のおかげで いろんなところへ行けるし いろんな事ができます
    足の裏は 土踏まずがあり 確かに 走るときのクッションの役目で早くはしれますね。

    足の指で パー グー チョキ ができるのすごいですよ
    私もできますが できない人もいます  足を どれだけ 裸足で使っているかで できるようになったり できない人がいたりするようです

    裸足で 足の親指を使って ハイハイすると、子どもがこけないようになるんですよ
    私も保育士のとき 子どもたちや お母さんにそんなこと言っていました

    足のツボをほぐして あしのうらを ケアしてあげるのも大事ですね

    あるがとう! あしのうらです

    なかなか 科学的な絵本でしたよ

    投稿日:2015/04/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 科学絵本です

    全ページためしよみで読ませていただきました。

    科学的なことをテーマにした、The科学絵本です。
    身体のこと、今回は、足のうらのことが、よーくわかります。
    楽しくて、知識も得られて、役に立ちます!!!

    おすすめです。

    投稿日:2017/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の身体を大切にしたくなる

    足のキャラクターが解説を始めた時には驚きましたが、
    何ページか読みすすめてゆくと
    このキャラクターの表情がクセになります。

    インパクトの強いイラストなので、
    飽きずに最後まで読むことが出来ました。

    絵本の内容は、ずばり足のこと。
    脚ではなく足のことなので、
    主に足の裏の説明がされています。

    当たり前のように使っているけれども、
    こうして考えると、足って本当に大切。

    足だけではなく、自分の身体を大切にしたくなりました。

    投稿日:2013/12/23

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット