新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おとうとのおっぱいなかなかよいと思う みんなの声

おとうとのおっぱい 作・絵:宮西 達也
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\935
発行日:2007年11月
ISBN:9784774610788
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,520
みんなの声 総数 22
「おとうとのおっぱい」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • お兄ちゃんの目線

    お兄ちゃんから見た「おっぱい」という存在って、こんな感じなのかなと、考えながら読んでいました。
    我が家の子供たちは二人とも大きくなり、下の子もおっぱいは卒業しているので、少し前の授乳中のことを思い出したりしました。

    投稿日:2012/10/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもへの深〜い愛情

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    宮西さんの画風で描かれるおっぱい、
    個人的にはちょっと苦手なのですけれど;、
    お話の根底に流れる愛情は、やはり素晴らしいなぁ・・・と感じました。
    子どもに愛情をかける、ということが、
    どの作品でも、色んな形で素敵に表現されていますよね。
    お兄ちゃんの様子が上の娘にそっくりで、
    ちょっぴり切なくもなりました。
    そんな娘は「わー、おっぱい!」とニヤニヤ大ウケでしたけれど(笑)

    投稿日:2011/05/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • テレっ☆(恥〜)

    図書館で、娘が手に持ってきたときは、
    一瞬「ぎょっ!」としたほど、大胆な表紙☆
    内容も

     ナデナデ・・・、もみもみ・・・、ちゅうちゅう・・・

    とちょっぴりテレくさい☆
    娘は、一人っ子なので、どう感じてるのかな〜?と思いつつも、
    やっぱり「おっぱい」は興味深々のようす。
    女性は、自分にひっついてるものなので、なかなかこの目線には
    気付けないだろうな〜と。
    男の人だからこその作品かなと思います。

    投稿日:2010/07/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 宮西達也さん

    私自身が宮西達也さんの作品が大好きなのでこの絵本を選びました。宮西さんの作品はインパクトのある表紙が素敵ですが、この絵本は今まで読んだ中で一番インパクトがある絵本でした!お兄ちゃんが弟に抱く気持ちがお母さんのおっぱいを通して伝わってくる絵本でした。お兄ちゃんだからと我慢しすぎず自分の気持ちを行動に出して表現できる主人公が素晴しかったです。お兄ちゃんが弟の為に描いた絵が最高に幸せな兄弟関係を表わしていてとても感動しました!

    投稿日:2008/11/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 思わず・・・

    この絵本を初めて読んでる時、1歳6ヶ月の娘は
    パッと、ママの方に向き合って
    おっぱいを吸い始めました。
    (まだ、卒乳してないのです)
    おっぱいに触っている赤ちゃんが
    あまりに幸せそうに見えたのでしょうね。
    そんな娘を見て、ママは笑っちゃいました。
    おっぱいって、親子共々ほっと出来る
    素敵な時間ですね。
    今は、まだ一人っ子ですが、
    弟か妹が出来た時に、また読んであげたいですね。

    「ときどきは ぼくのものだよ」っていう言葉で
    「あー、お兄ちゃんもおっぱいが好きなんだなぁ
    我慢してるんだなぁ」っていうのが伝わってきて
    少し切なくなりました。

    投稿日:2008/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音語が沢山でリズミカル

    わが家の1歳8ヶ月になる娘はまだおっぱいマンです。
    表紙のおっぱいの絵に大興奮で、『おっぱいおっぱい』と言って絵本を持ってきます。
    まだ下に姉妹がいないので『おとうと』という言葉にあピンときていないみたいですが。
    ぴちゃぴちゃ・ぷるるん・ぷくぷくなど、おっぱいに付けられた擬音語はリズム感があって、歌うように読んであげると、楽しそうに聞いています。

    最後の『時々はぼくのもの』って言うおにいちゃんの気持ちがちょっと切なくキュンときます。
    娘に妹か弟が出来たらまた読んであげたいな。

    投稿日:2008/08/13

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット