新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ミッケ!1なかなかよいと思う みんなの声

ミッケ!1 作:ジーン・マルゾーロ
絵:ウォルター・ウィック
訳:糸井 重里
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,496
発行日:1992年8月6日
ISBN:9784097270621
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,195
みんなの声 総数 47
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • さがして

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    今まではちっちゃなミッケを愛読していたのですが、3歳になったのでそろそろいいかと思い、通常のミッケを読んでみました。
    こういったものをさがす絵本が好きなようで楽しそうに「ここ!」と言って指差しています。
    文章にあるものはすぐに位置を覚えてしまったようですが、楽しそうに本を持ってきています。
    覚えたら次はちがうものをさがさせてもいいですね。

    投稿日:2014/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっとできるように!!

    以前、娘がもう少し小さな頃に、この絵本で遊んでみたのですが、
    その時には、まだあまりできなくて、いやになってしまったみたいだった
    のですが、3歳になった娘に、もう一度見せてみたところ、はまって
    くれました♪
    自分で、おもしろいものを見つけて、私に問題を出してくれたりして、
    かなり楽しんでいます。
    この手の本は、集中力をやしなうのにもよいと思っているので、
    さらにいくつか購入したいと思います♪

    投稿日:2014/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい

    楽しい雰囲気の表紙が気に入ったのでこの絵本を選びました。沢山のものが登場するのが良いと思いました。娘も一生懸命になって魅入ってしまいました。あるものの名前を自然に覚えられるのも気に入りました。娘はまだ問題に対して自分で見つけることは出来ませんでしたがそれでも彼女なりに楽しい時間を過ごす事ができました。私も好きです。

    投稿日:2010/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長く愛読できる

    子供達は夢中になっていろいろなものを探しました。言葉や数字の勉強にもなりますし、集中力や俊敏さを鍛える頭の体操にもなるかと思います。ただたくさん探すものがありすぎて、一日で全部やるととても疲れます。すこしずつやっていき、しばらく楽しみながら読みたい絵本です。

    投稿日:2006/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 病院の時間つぶしにしてます。

    • ひめ☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 女の子4歳、男の子2歳

    うちの子の通う小児科においてあります。いつも時間つぶしにこの本を子供がもってきては読みます。写真はなかなか凝っていてリアルで大人はちょっとこわいかな?と思ってしまいますが、
    子供にはたまらないみたいです。見つかるまで何度も挑戦しています。

    投稿日:2006/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜか1歳の息子が夢中に。

    • #さつき#さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    「いつまでも遊べるかくれんぼ絵本」というこの本。
    ちいさな、ちいさな、こまかーい物たちが、ひたすらちりばめられている本です。積み木に、押しピン、ミニカーに、コイン、ねじ、鎖、ホッチキスに磁石、砂、葉っぱ、写真、羽、ヒトデ、ハサミ、ボタン、ビーダマ、人形、数字、、、ありとあらゆる小さい物たちが集合しています。

    うちの1歳の息子は、まだまだ小さいものを口に入れてしまうので、なかなかこういったものを手にすることができない(手にしたとたんもぎ取られてしまう)のですが、この本だけは、いつまで眺めていてもとがめられないからなのか、大のお気に入りです。
    横から何を言われようが、おじさんが新聞を広げて読むように、ひざの上に大きなこの本を立てて何分でも眺めています。たまーに、ページをめくって。

    本の読み方って、子どもが100人いたら、もしかして100通りの読み方があるのかな、と思います。
    うちの上の子(3歳)は、コミュニケーションの手段として「よんで、よんで」の絵本。息子(1歳)は、どちらかというと、読んでもらうことには興味はない。ひたすら自分で眺め続けて発見を重ねているようです。
    そんな二人を観察していると面白いです。

    何十回、何百回と読んでもらった本を、暗記して、弟に読んであげている姉。それを聞くでもなく、じーーっと、長めている弟。

    これから、どんな本に出会っていくのか、どんな読み方をしていくのか、楽しみです。

    ちなみに上の娘は、この本は、台詞がないからなのか?不思議とあまり興味をそそられないようです。

    投稿日:2005/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学生くらいから・・・

    • とっちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子1歳

    いろいろな動物などを見つける本。
    絵ではなく、物というか小さな置物?が散らばっている写真の中から探し出すというもの。
    おもしろそうだと思い、5歳の娘用にと読みましたが、写真に写っている品が小さすぎて探すのが大変でした。
    馬なのかうさぎなのかちょっと分かり辛いところもあって小学生くらいが適当なのではないかと思いました。
    もう少し娘が大きくなったら、また読んでみようと思います。

    投稿日:2005/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度でも

    絵本クラブ対象

    • 康太ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子0歳

    何度でも楽しめる本です。思いもよらないところに隠れていたり、なかなか探すのに苦労します。子供と問題を出し合って探しています。

    投稿日:2004/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • はまります!

    • うさ。さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子5歳

    たくさん散らばったいろんなもの。
    その中からいろんなものを探します。
    小学生の甥っ子がクリスマスプレゼントにほしい!というので本屋さんで探しました。
    最初に手にとった時の印象は「んーーどうかなぁ。すぐあきるかな?」だったのですが、どうしてどうして!
    結構難しいのです。
    子供も大人も本に顔を近づけて真剣です。
    文字が少なく、小さなお子さんから大人まで楽しめます。
    探すものの場所を覚えてしまったら、自分たちでどんどん問題を出しあってもおもしろそう。
    娘もすっかりはまってしまい、夢中です。
    プレゼントなどに喜ばれるのではないでしょうか?

    投稿日:2003/01/18

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット