新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

まんげつのよるになかなかよいと思う みんなの声

まんげつのよるに 作:木村 裕一
絵:あべ 弘士
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2005年11月
ISBN:9784062528788
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,290
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いつか娘とも

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    「あらしのよるに」シリーズ。
    続きがあるのを知って読もうかどうしようか、ここのレビューを読んで少し考えてしまいました。
    でも、あると分かっているのを読まずにいられるわけもなく、結局手に。笑

    結果的にハッピーエンドで、とてもよくまとまっていると感じました。
    このシリーズならではのドキドキ感、スリル感も充分に味わうことができます。
    ふたりが幸せになれることで、いろいろな友情の形が成立するという希望のようなものを感じることもできます。

    ただ、前作でのやりきれない悲しみでいっぱいのラストが、何だか結局一つのハプニングにしか感じられなくなってしまう寂しさみたいなものも感じました。
    ガブは一体どうなってしまったんだろう??
    そんな思いを持ちながら終わるのもまた、このシリーズを深く胸に刻むにはよかったかもしれません。

    いずれにせよ、このシリーズはいつまでも胸に残る思い出深いお話となりました。
    娘が大きくなったらまた改めて一緒に読んでみたいと思います。

    投稿日:2009/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 淡々としているのに。

    • 千日紅さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、女の子1歳

    わりと淡々とした語り口なのに、引き込まれます。
    記憶がほぐれていく瞬間の描写が、よかったです。

    おおかみとひつじの友情物語、って設定は、個人的にはあまり好きではありません。
    食べることを悩む、という、問題意識の持ち方?が、ちょっと。
    そんなことまで悩まなければならない、こみいった時代なのかなぁ〜? 今って?
    善悪の基軸、価値判断の基軸はどこにあるの?というか。
    いくらお話だからって、不自然すぎるでしょう。本来、悩むところじゃないでしょ、そこは。と思ってしまう。
    複雑すぎます。
    もっと単純に、スカっとしたいよ!と、思わなくもないんです。

    なので、どうも、手放しに感動しました!というスタンスにはなれないのですが、読後感はよかったです。
    よみごたえもあり、絵もすばらしいです。

    投稿日:2007/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少々いびつ?

    このお話、充分によいお話だと思います。
    途中のいざこざも、とてもよく出来ていて、面白い。

    でも…個人的な意見なんですが。
    なんとなく「つけたし」感があるのです。
    本来、木村裕一さんは、最初からこのラストを考えておられたのか。
    そこが疑問なのです。
    前作までの六冊、今回の一冊。どちらも実に素晴らしい出来なのですが、
    合わさると、どうしてもいびつに思えてなりません。

    でも、お子様への読み聞かせなら、この巻までしっかりとお読みになることをおすすめします。
    大人の方へお勧めするのでしたら、「ふぶきのあした」まで紹介して、この巻の存在は隠しておくか、2年ぐらいたってから教えるかもしれません。

    投稿日:2006/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の夢に応えた結末

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子8歳、男の子6歳

     シリーズ第一弾の「あらしのよるに」を読んだ時の、衝撃から早三年近くなります。その後の作品も素晴らしく、こんなにすごい絵本があるのかと思ったものです。
     しかし、前作では、あまりにも悲しい結末に、子供達に何と声を掛けていいのかわかりませんでした。これ程人気の高い子供も向け絵本シリーズなのに、こんな悲劇的な夢のない終わり方でいいのだろうか、と疑問にも感じました。
     ファンからの期待に応えたかたちのの、今作品は、子供達の夢を壊さない最後で、結果的には、よかったと思います。
    しかし、途中の回想シーンの描き方が、少し子供にはわかりずらいのではないでしょうか。個人的には、絵と文のバランスがシリーズの中で最も悪く、読み聞かせの観点からいうと、読みにくいところがありました。
    それにつけても、ただのハッピーエンドというわけにはいかないところが、さすが木村裕一さんですね。

    投稿日:2006/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • いまとなっては

    • ジョバンニさん
    • 40代
    • パパ
    • 広島県
    • 男の子7歳、女の子3歳

    「あらしのよるに」シリーズを、読んだのはいつだったろうか?絵本としてはセンセーショナルな内容に、わくわくしながら一気に読み、みんなに紹介したものです。口コミやテレビ絵本などへの登場で人気に拍車がかかり、最近ではアニメ映画化されるなど、まさに一つのエポックを築いた作品と言えますね。
    さて、それまでの最終巻「ふぶきのあした」のあまりにも切ない終わり方に、読者からの反響が多く、『ぜひ続編を!』と言う声があちこちで上がっていたかと思います。ガブはどうなったの?メイはどうなるの?云々、、、。我が家でも、また多くの読者のあいだでも、その続きを待ち焦がれ、ハッピーorアンハッピーな結末を自分の中で創作し集結させていたのではないのでしょうか?
    そんなこともあり、この作品の評価は二分すると思います。子供はたぶん喜ぶでしょう。わたしは、示した星の評価です。さて、あなたは?

    投稿日:2005/11/16

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / ぐるんぱのようちえん / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット