新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

紙芝居 うなぎにきいて自信を持っておすすめしたい みんなの声

紙芝居 うなぎにきいて 作:桂 文我
絵:長谷川 義史
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\2,090
発行日:2005年07月
ISBN:9784494089710
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,489
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • おはなし会で好評でした!

    • おだやかさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 女の子10歳、男の子7歳、女の子4歳

    小学校の読み聞かせボランティアで、支援学級の子供たち(1〜6年生)に読みました。

    紙芝居は初めてだったのですが、関西弁の落語でとても楽しい作品、筋もわかりやすく、絵も長谷川義史さんでおなじみ!なので、選びました。

    下読み段階では、「シーンとしたら、どうしよう」と弱気だったのですが、本番は思い切って、大きな声で身振り手振りも交え、イメージ通り演じました。

    子供たちも先生方も、大爆笑で楽しんでくれて、ほっとしました。

    紙芝居枠を使って、身振り手振りを入れたのが、落語らしくなってよかったのかなと思います。

    もちろん、脚本が完璧におもしろいので、誰が読んでも絶対ウケます!

    落語紙芝居、他の作品もチャレンジしてみようと思います。

    投稿日:2012/06/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大好きな紙芝居

    • ゆきぽんずさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    うなぎの季節になると、
    きまってこの紙芝居「うなぎにきいて」を紹介したくなります。

    とにかく読んでて楽しいのです。

    桂文我さんのコミカルな関西弁の文章と
    子どもたちに大人気の長谷川義史さんの絵は
    これ以上ないというほどマッチしています。

    せっかくなら台があるほうがいいなと
    思い切って童心社の紙芝居の台を購入してしまったほど、
    大好きな紙芝居です。

    最後のオチもたまらなくおもしろいです。

    投稿日:2015/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 馬鹿ウケ

    知的障害者の事業所で読み聞かせオンステージといった志向の一 時間半のトークを行いました。
    一番喜ばれたのがこれでした。
    うなぎのニュルニュルしたところ、コテコテの関西弁、登場人物になりきって感情移入すると滑稽さが楽しくなりました。
    うなぎはいったいどこまでいくのでしょうね。

    投稿日:2014/09/09

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / まどから おくりもの / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット