話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

アブアアとアブブブ」 みんなの声

アブアアとアブブブ 作・絵:長 新太
出版社:ビリケン出版
税込価格:\1,760
発行日:2006年06月
ISBN:9784939029394
評価スコア 4.35
評価ランキング 15,251
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

  • この行為の意味は?

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    きょうだいのアブは、いつも紙をぶら下げて飛んでいます。
    その紙を誰かさんの顔の前にパラりとぶら下げてしまうのが楽しみだそうです。その紙を、取ったときの誰かさんの表情の変化、そして見る風景の変化、それを楽しんでいるのでしょうか?
    その繰り返し。紙の大きさ、そして色。紙の色は、長さんの絵にはない色ですが、最後の大きな紙、いったいこれはどんな役目をするのでしょうか。
    淡々としたくり返しの中で、何かを伝えようとしているのでしょうが、なかなか奥が深くてつかみどころがありません。でも、そこが面白いところでしょう。頭の中から離れません。
    見る人、それぞれの年代で、それぞれの楽しみ方ができることと思います。

    投稿日:2010/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜ受ける?

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子8歳、女の子6歳、女の子2歳

     やっぱり受ける。長新太さんの絵本を読む度、私は????なのに、子どもには受けるんです。
     山の方から川下へ向かってどんどん進んでいくアブアアとアブブブ

    「このままやったら、海にでるで。どこまでいくんやろ。うちからどんどんはなれていくのに、どっからかみもってくんのかな。」
    という8歳息子の言葉に、アブアアとアブブブがいかに広範囲にまで飛び回っていて、これから先もまだまだやるよ〜という広がりに気づかされました。
     お話が完結しているようで、先を想像できそうなところが面白いんでしょうかねえ?

    投稿日:2009/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジワジワ

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子2歳

    娘が5歳の時に図書館で借りました。
    その時は「面白いんだけど、長新太さんの絵本としてはもうひとつ?」という感想
    だったのですが…何だか返した後も思い出してはジワジワくるのです。

    あの、どこ見てるのかわからない動物たちの表情。
    「わすれていたけれど」と唐突に出てくる、どっちがおとうとでどっちがおにいさんか
    というどうでもいい(?)説明。
    体と顔が微妙にアンバランスだったり、色が違っていたり。

    思い出すたびにニヤニヤしてしまい、結局買ってしまいました。
    そして娘が7歳になった今でも「これこれ」と言いながら、楽しんで読んでいます。

    投稿日:2008/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジャジャーン

    相変わらずわかんないぃぃぃ。
    そこがおもしろいぃぃぃ。
    アブアアとアブブブは兄弟だそうです。
    ちゃんとどっちが兄か弟かも書かれていて、兄弟げんかでは刺しあいっこするそうです。
    痛痒そうですね〜。

    ジャジャーンと、垂らした紙から出てくる顔を楽しめればよかったのですが、娘は反応してくれず。喜ぶ子は喜ぶんじゃないかな。
    その娘が気をそがれていたわけは、原画では色紙が張ってあったアブ兄弟の持つ紙です。
    いちいち触っては凹凸を確かめていたのでした。

    投稿日:2007/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の片隅でひっそりと。

    いつも子どもにウケる長新太さんの絵本。
    今回もやっぱりウケた!
    主人公はアブの兄弟 アブアアとアブブブ(へ、変な名前。。)。彼らの楽しみは誰かさんの顔の前にぺらりと紙をたらすこと。
    ひたすら誰かさんの顔の前に紙をたらし続ける2匹。。そんな物語です。

    いやぁ おもしろかったです!
    なんというか、「間」が絶妙で。こういうのを「センス」って言うんだろうなぁ。。

    そして なぜアブなのか、2匹の趣味はなんでそんな。。と不思議なコトばかり。
    でも そんなコト考えないで、ただ、読んでみてください!
    きっと 心の片隅でひっそりと大爆笑間違いなし!

    投稿日:2007/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    「長新太さんの頭の中ってどうなっているんだろ。」
    というのが、この本を読んで最初に思ったことです。
    だって、アブが主役な上に、なぜに人の前に紙をたらすのか?しかも、出ている部分からは想像できない答えだし・・わけわかんないよ〜。
    しかも、アブアアとアブブブってすごく読みにくくてかむし。

    と、文句のようなことを書き連ねましたが、わけわからないなりにもちょっと面白いと思っています。
    子供もニヤニヤわらいながら見ていて、長さんの絵本は意味分からないけど、一度はみておかなくちゃという感じです。
    でも、好き嫌いはハッキリ分かれる絵本かもしれませんね。

    投稿日:2007/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだかよくわからない

    有名な長新太さんの絵本なので、図書館で借りました。

    何冊か今まで長さんの絵本は読んできましたが、3歳の娘の「お気に入りの1冊」になることはありませんでした。
    「なんかよくわからない」で終わってしまうようです。
    読んでいる私自身も「なんだかよくわからない」といつも思うのですが、これが子供にも伝わってしまうのでしょうか?

    『アブアアとアブブブ』も今まで読んできた長さんの絵本と同じ子供の反応、そして私の感想でした。

    「なんかよくわからない」のです。

    長さんは特徴のある作品が多いだけに、大好きな読者も多い反面、私のような感想を持つ者もなかにはいるのでしょうか?

    投稿日:2007/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり長さん

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子7歳

    やっぱり長さんはいいなあ〜というのが感想です。
    小さい頃はよく長さんを読んでいましたが、
    大きくなるにつれ、ナンセンス絵本も素直にうけなくって、
    ちょっとさびしい気持ちになっていました。
    今回はめちゃ楽しませてもらいました。
    アブの兄弟、アブアアとアブブブ。
    大きな紙を丸めて運んでいるんだけど、
    誰かの顔の前にパラリと下げて隠してしまうのが大好きなんです。
    顔を隠されたのは誰?とクイズ形式で楽しみました。
    いないいないばあ〜のごとく
    単純なんだけど、顔が想像していたのと違ったり、
    ぬぼ〜とした顔だったり、素直に楽しめた作品でした。

    投稿日:2007/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長さん、やってくれました

    アブの兄弟が主人公のようですが、一体何をいおうとしているのか理解に苦しみました。紙をはこんでいて、だれかさんの顔の前にパラリと下げて何が楽しいのだろう?
    きょとん!としている顔を見るのが楽しいのかしら?これは
    何となく楽しい…。
    こんなことを考えながら続けて3回読んでみました。
    私の結論=ナンセンス。だから何をいうのとか、何が楽しいのとかは二の次でいいのです。何故なら何となく楽しいのですから。
    30年前の絵本の復刊です。長さん、やってくれました。

    投稿日:2006/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナンセンス絵本

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子13歳、男の子11歳

    もう、30年も前の、作品だそうです。
    さすが、長さん! おもしろいです。

    最近の子どもたちは、現実的なので、この本を読んだらどんな反応があるか、
    楽しみです。

    色が、オレンジや黄色が主体で、温かみがありますが、ますます不思議な世界になっています。
    大きな色紙で顔を隠された動物たちの、唖然とした表情にクスっと笑ってしまいます。

    投稿日:2006/11/03

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット